過去の日誌 2023/9/1〜14
なお、リンクは新規アップロード直後の物なので切れていたり変更されていたりすることがあります。ご了承ください。

新しい日誌を見る

コンコースに戻ります


9月1日
いつもどおり0630起床。
採にょー。
朝食なし。0730出撃。
石橋阪大前の改札にさしかかったら準急がやってきた。乗れないかなあと思ったけど十分乗れた。この感覚は地上改札ならではで嬉しい。
蛍池でモノレールにスイッチ。誰でものレールとか言ったのは誰だ(逝)
乗車口にはすごい列、と思ったけど電車は空いていて座れた。
千里中央下車。
少し時間があるので箕面方面に向かうバス路線のチェックをしてみる。15分に1本か…一度は利用してみよう。
電気バスがいたので撮っておこう。
というわけで人間ドックわんわん
今回は脳MRIなんて贅沢をかましてみた。
頭が悪いだけで健康です、がオチになる予定。
1100あっさり終了。
1000円のクーポン券を握りしめてサイゼリヤへ突入(逝)
面接に合わせてビルに戻る。
というわけで面接。
まあ昨年より悪くなってるところはない。脳も問題なさそうな感じ。なんだやっぱり頭が悪いだけか(逝)
撤収だ。
カメラのナニワだけちょっと覗いてからモノレールで撤収。
蛍池でもちろん阪急にスイッチ。
帰宅してちょっと涼んだらシャワーを浴びて出撃準備。
スマホの充電を行うことができたのはいい感じ。
1500出撃。
石橋阪大前から普通に乗る。
大阪梅田でJRにスイッチ。
青春18きっぷに日付を入れてもらう。
乗車するは1545発の新快速5号3479A
せっかくなので指定席Aシートをチョイスしてみた。所定の指定席料金がかかるが、e5489にログオンして調べてみたら溜まったポイント300ポイントで乗車できるということでそりゃあ乗るでしょう(逝)
やってきたのは223系の改造車の方だ。
リクライニングシートに身体を預ける。
ラッシュにかかる時間帯でもなく空いてるな。
2ドアになったほか簡易的なデッキ仕切りもある。
車内吊りもなくって落ち着いた感じ。
化粧板も117系を思わせるような濃い木目調のもので雰囲気は悪くない。あまり揺れないような気がするのは気のせいかな。
 Aシート車内。
1648姫路着。
 Aシート車外観。
急いで西を目指してもいいんだけどここでのんびりするのが駅長の旅。
まずは駅そばは外せない。
そして乗り換えるのは1808の1333M。姫路始発で岡山まで乗換なしがよいのだ。
姫路駅7番ホームは下り列車を待つ人で大混雑。
早めに乗車位置を確保しておいてよかったよ。
やってきたのは黄色の113系。そうか。113系かあ。
夕ラッシュの列車らしくけっこうな混雑で出発。
網干あたりで人が減りだす。ただ、網干行は17時台にけっこう来たのにこの電車を選ぶってことはその先に行く人が多いってことだ。
ふと見ると一人ヘッドホンをつけてノリノリの兄ちゃんがいる。面白い(逝)
……だんだん鬱陶しくなってきた(逝)足を鳴らすな。
上郡で降りてった。アレは気づかずにやってるんだろうか。
県境を越えて三石。
ドアが開くと虫の音がすごい。
山陽本線経由で下るのっていつ以来だろう。EF67撮りに行ったときはどうだったんっけ。
車内は空いていく一方かと思ったけどけっこう乗ったまま。県境超えがけっこうあるんだな。
山陽本線のこの区間は、昔から退屈なんだよな。MT54のうなり声を聞いてると眠くなるし。そうそう。こうだったなあ。いつまで聴けるのかな。
1930岡山着。姫路から普通の人が結構乗り通してるんだな。
 列車はこの先三原行。
さて1942のマリンライナー59号に乗る。
指定席をおごってみた。e5489でチケットレス指定券が210円だったし。
でも1F席は瀬戸大橋の眺望が良くないんだよな(逝)夜じゃん、と思うかもしれないが四国側の工場夜景が結構お気に入り。
坂出で下り列車にスイッチ。
丸亀で下車。
そうか、丸亀のホテルがどちらかと言うと空いていたのは本州からのアクセスが良くないんだな。マリンライナーは通らないし、特急は通過する列車も多い。
かつては多度津方面に向かう普通列車が瀬戸大橋を渡っていたものの今はなくなってしまった。
というわけでスーパーホテル丸亀にチェックイン。9Fは眺めがいい。
部屋に入ると丸亀城がどーんでちょっと感動。
 どーん。
ただ、エレベーターが1基しかないうえ、階段によるアクセスもできない構造なのはちょっとマイナス。まあ9Fだとアレだけど5Fくらいからなら下るなら階段でも構わない。
と言うわけで本日の移動ルートはこんな感じ
で、夕食食べてないんだけど、まあいいかなと思っていたら2100からうどんのサービスがあるらしい。いいじゃんいいじゃん、というわけできつねうどんをいただく。これがまたなかなか美味しい。うむ。
ところで室内用めがねがない。忘れてきたか。
めっちゃ不便。
風呂に行く。天然温泉だそうで嬉しいね。
ゆっくり温まってから部屋に戻る。
2300過ぎ、寝る。

9月2日
0530起床。
朝風呂に行く。さすがに早い時間帯のようで誰もいなかった。
0640朝食。
混んでるかなと思ったけど席は十分空いてた。
うどんがあるのがいいね。だし醤油というのがまた。
カレーもあったので食べてしまった(逝)カレーうどんはがまんしたよ(逝)
0800チェックアウト。
丸亀駅のみどりの券売機で予約してあるチケットを発券しておく。
さて、早めに来たのにはわけがあって琴平延長運転のサンライズを撮るんだ。
……かぶられたーっ(逝)
地味にダメージは大きい。
 この8000系が犯人(逝)
下り普通で多度津まで。
ホームでのんびり列車ウォッチング。
 7000系と7200系。
 7200系はもと121系。くっきり元の車番が残ってるやん(逝)
 最新の振子式特急2700系。
お、四国千年まんなか物語がやってきた。
 キハ185系。貴重な国鉄形でもある。
 一応サンライズも撮れた。
さて、0948の4113Mに乗る。多度津発松山行。長距離普通だ。
とはいえ、予讃線には高松発松山行が何本かあるので最強ではない。
で、この4113M、7000系の単行じゃねえか。
トイレもないぞ。
とはいえ、、松山発着の普通電車でトイレ付きってないのであった。6000系だけなんだな。
また、高松からの快速と同一ホーム乗り換えで接続になった。いろんな駅で実施されてるんだな。
出発。特急街道だから単行の普通も飛ばす。
観音寺で大量に下車。
長時間停車だからトイレに行っておくか。
 7000系単行。
 しおかぜを待避。
うとうとしていたらごトンと鈍い音。
ぼーっとしていたが車内がざわつき出した。
みると男性が昏倒している。え、どゆこと。
一人が運転士氏に伝えると電車は緊急停車した。
男性は意識がないが呼吸してるな。
次駅である川之江までひとまず移動。
救急車で男性は搬送されていった。お大事に。
電車はトータルで24分遅れで川之江を出発。
お客様救護で遅れ、っていつもこんなのかな。
関川で上り特急と交換。所定ダイヤでの交換ではないようで遅れが24分に増えた。
新居浜で大量に乗客が入れ替わった。
伊予西条でも乗客の入れ替わり。どちらもそこそこ大きな町だから当然だな。
1204の到着は所定22分遅れだが1206発なのでおそらく当駅からは定刻だ。トイレにいけなかったが観音寺で済ませておいたのがラッキーってことになる。
壬生川で乗客の入れ替わり発生。
今治で上り特急交換待ちの隙にトイレ休憩。
のんびり過ごしていたら松山の直前で寝落ち(逝)
1409松山着。
取り敢えず、とホームに出たけど乗り換え予定の伊予市行はこの電車が直通なのか。ではそのまま乗っていく。
1本後の列車でもいいけど伊予市でのんびりしよう。松山よりは何もないと思うけど。
 幕回し中で変な表示。ここが松山。
というわけで1439の4639Mで出発。
松山駅は高架工事中でホームこそ以前の姿だけど、留置線群や貨物の取扱所とかはほとんどなくなっていて寂しい感じ。次来たら高架も完成してるかな。
南伊予。新しい駅だ。
と言っても駅は1面1線のシンプルな構造で駅の北側に広がる車庫と貨物駅がメインなんだろう。前通ったときにはこんなのなかったもんね。
伊予市1457着。
さて1時間くらいあるんだがどうしよう。
と思ったけど手作り交流市場町家があってここで弁当を調達できた。これを夕食にしよう。
あと、伊予鉄道の郡中港は伊予市駅前なの知らなかった(逝)
 N2000系の宇和海。
乗車する4921Dは1612発。のんびりホームで待つ。
やってきたのはキハ32。1エンジンの中型車だ。
車内はけっこうな混雑になった。
まあ人気なのはいいことだ。でも増結できるくらい人気ならいいのに。
下灘で下車するぞ……なんだこりゃ。
ホームに人いっぱい。観光客じゃなくってなんかユニホーム着てる人とかブラスバンドとか見える。テレビとか入ってるんじゃないか。これは駅長の求めてる下灘じゃない。下車中止だ。
 えー?
なんかイベント日に当たったかな。伊予灘ものがたりが当たったからほぼ終日賑やかだとは思っていたけどこれは違う。
伊予長浜で列車交換。
ここか、と思ったらやっぱりやってきた伊予灘ものがたり。
伊予白滝で列車交換。書いてなかったけど伊予上灘でも交換はあったから列車本数は決して少なくない。
伊予大洲でメインルートと合流。4921Dは八幡浜まで行く列車。
伊予平野で特急宇和海と交換。けっこう賑やかだ。
1804八幡浜到着。
小一時間あるけど特にすることもない(逝)
時刻表をめくると10分ほどで折り返し4651Dになる列車が入ってくるようなのでもうホームにいればいいか。
キハ54がやってきた。
エンド転換後に乗り込む。ロングシートは残念だがまあ仕方ない。
予土線や予讃線海線を走る車両たちなのだから一部クロスシート化でもいいと思うんだけどね。
1857八幡浜を出発。乗り換える間に空まで真っ暗になったよ。
車内ではのんびりする。時折上り列車との交換もあってホームに出てみたり。
1955宇和島着。
 普通ホビートレインって出るんだ……
下灘に寄っていたら間に合わなかった駅ナカセブンイレブンでサラダと水を調達。
今日は宇和島ターミナルホテルにチェックイン。宇和島にもスーパーホテルがあるのだけど駅までの近さと価格差3000円は大きいなと思った次第。大浴場ないけど。
ただ、ここの和室広い。6畳って書いてあったけど濡れ縁(窓ないけど)的なスペースに玄関別部屋であるからいいね。
そして写真撮ってない(逝)本日の移動ルートはこんな感じ
まずは夕食。弁当を電子レンジで温めてきた。
サラダと一緒にまくまく食べていい感じ。
風呂に入ってのんびりする。
入浴剤ぶち込むのも楽しい。
今日着たシャツ類はパッキングしないでおこう。天気が良くなかったし、車内にずっといたから汗だくなシーンもなかったはず。
2300寝る。

9月3日
0500iPhoneのアラームで起床。
外はまだ暗いな。
ちなみにどの端末のアラームで起きるかだけど、寝る前に充電が完了していて枕元に持ってくることができるもの、という選択になる(逝)
朝練に出るぞ。
昨日着たシャツをもう一度着る。まあ本当ならコインランドリーを駆使したいところだが今回は全日2000過ぎのチェックインでもう面倒だった(逝)
宇和島構内の外れに行ってみる。
運転区との出入りも撮れるいい場所じゃないか。
185系3100番台の出区を撮れた。
そして宇和島駅ホームにいるのは新幹線こと鉄道ホビートレインだな。これを撮れたのはラッキーだった。
 見れば見るほど変態(逝)
 排煙も高らかに勾配を登り松山を目指す普通列車。
駅に寄り道して乗車券を調達。
ホテルに戻る。この撮影だけでけっこう汗かいたのでシャツを使いまわしたのは正解。持参した着替えのラストは今から着るべきだ。
朝食のお弁当を受け取ってから朝風呂。
朝食のお弁当は幕の内。でもシャケには脂が乗っていておいしかった。
涼しい部屋でだらついて0815チェックアウト。
撮影は駅構内にかかる歩道橋から挑むことにする。
 到着する予土線の普通列車。朝の風景。
 出区してくるしまんトロッコ。
 これが本番。185系3100番台の普通列車。
駅に向かう。トイレを済ませて水分補給。
青春18きっぷに日付を入れてもらった。
8814Dは0933宇和島を出発。
電子オルゴール付きの車内放送が流れる。
つまりツーマン運転だ。これは贅沢だな。
前に予土線のトロッコに乗ったときはどうだったんだろう。
さて。しまんトロッコは先代のしまんとトロッコ号の頃から、キハ54が貨車改造のトロッコを牽引するスタイルだ。
これはまだ機関車が貨車ないしは客車改造のトロッコが主流だった頃から変わらない。
トロッコ列車がDCベースになってからもこのスタイルは変わらない。まさか令和まで貨車改造のトロッコが残るなんてね。
車内は座席が7割方埋まっている。
地元の人らしい人も少しはいるけどあとはみんなトロッコの客か。
北宇和島から予土線に入る。あっという間に寝落ち(逝)1駅寝て起きたけど。
のんびり進む。
車内から先頭を見ていると線路が続いてるようには見えない方向にずんずん進んでいく。
江川崎からトロッコ区間だ。
ぞろぞろとトロッコ車両に移動する。
満席かと思いきや駅長のボックスは向かいにおひとりさま男性が来ただけで二人で使えた。空のボックスこそなかったけども、こんなものなのか。
のんびりと四万十川沿いを行く。
右に左に吹き渡る風。
直接感じる太陽の光。
トンネルの中のひんやりとした空気。
緑の匂い。
だんっだんっという二軸車のレールを雑に渡る響き。
ディーゼルカーの排煙すらも。
なんか揺さぶられて泣いちゃったよ。
前回乗車時の記憶がまったくないんだよなあ。確かに鉄道ホビーとれいんに数年前乗ったから記憶の上書きはあったわけだが。
半家。増毛駅はすでになく、策は尽きた(逝)
なお、列車は上下各4本。
土佐大正でトロッコ区間終わり。
江川崎で普通に乗車があったのでキハ54の方もちょっと人が増えている。
ただ、思ったより土佐大正で折り返した人がいるな。
1207窪川到着。久しぶりのトロッコ列車楽しかった。

すぐに機回しの準備が始まる。折り返しのしまんトロッコ1号のためにトロッコを後ろ側に連結し直さなきゃならないのだ。
その手間をずっとかけて、このスタイルでの運転が続く。
さて、予定だけで言うと3時間待ち(逝)
ただ待ってるのはアレなのでまずは窪川到着前に見えたツルハドラッグに行ってみる。アイスクリームとパンを調達。昼食とか贅沢だなあ。
駅に戻る。ホームが風が通って気持ちいいのでホームでパンを食べる。アイスは駅までに食べきった(逝)
1308の4740Dに乗る。どこで降りるかは未定。
かぶりつきで風景を眺めて六反地で下車。
下り普通を撮影して窪川に戻るプランだ。 18きっぷに日付を入れたのはこれが理由。
違うプランなら窪川発大阪行でもよかったのである。
 いいね。夏が戻ってきた感じ。蝉しぐれはツクツクホウシだけど。
ホームの端でやって来た下り列車をぱちり。
駅の近くもいい感じだよなあ。
撮影したらその列車に乗り込む。これが狙い。この列車を逃すと予約していた列車も飛ぶ大惨事になる(逝)
窪川に戻る。
ドアが開いたら先頭で走り出して改札を抜ける。
でかい荷物を持って小走りに向かったのは見付川。青空をバックに。いい感じだなと思っていたんだけど、六反地で時刻表をめくったらいけそうな気がした次第。ひー。
間に合ったぜ。
 上りしまんと。
 土佐くろしお鉄道下り普通。
この橋にはど真ん中に国交省の監視カメラが取り付けられている。これ。静止画像だけど。
あと、変換候補の上位に出てくる見附川を検索すると当たり前だが新潟しか出てこないので泣く(逝)
さて、しまんトロッコの課題は窪川側の接続だろう。
4往復しかない予土線、と書いてみたものの窪川側の土讃線の普通列車は5往復であり積極的にアプローチもできない。
支社が違うという点はあるものの何とかならないものかなあ。
駅に戻る。
大阪までの乗車券で改札をくぐる。
乗車するのは観光特急四国土佐時代(とき)の夜明けのものがたりだ。
185系をグリーン車に改造した専用車両が供される。
おかしいな。今回は青春18きっぷで乗り鉄するコンセプトだったはずなんだが(逝)
到着する列車を撮影。
到着後は車内整備があるのでその間に車外を撮影する。
塗装が施されているのはもちろん、金属製の装飾が施されるなどかなり凝ってるな。
1号車がKUROFUNE、2号車がSORAFUNEと名付けられている。
今回は2号車。
SORAFUNEは宙船。宇宙をイメージしている。
おもてなし感満載の自席。さあ出発だ。
各座席の近くにはモニターが。後部風景が写ってる。運転台からの後方展望か。
前面展望じゃない理由はアレか、と思った。
土佐久礼10分停車。
カツオのハランボをお土産に調達。
1号車にいってみる。KUROFUNE、は文字通り黒船。海を行く、時代の夜明けの象徴。
須崎19分停車。
地元婦人会のお出迎え。なかなか賑やかだ。
その後ろで上り特急の退避が行われたあとに下り普通と特急の交換が行われていた。まとめてやり過ごすダイヤなんだね。
さてお食事。
 奥のドリンクは別注文のゆずスカッシュ。
高知家満喫土佐流のおもてなしコースと銘打った食事だ。
どれもおいしかった。
 海の見える区間も。
デザートは仁淀ブルーゼリー。複数のパンナコッタの上に梅風味の青いゼリーが美しい。
 こちらが仁淀川。
佐川停車時にコーヒー。
さらに季節のスイートだの食べてしまった。満腹じゃねえか(逝)
どれも美味しい。いいね。
 伊野。夕陽を浴びて。
沿線のそこかしこで見送りしてくれる人々がいる。伊予灘ものがたりでも見かけた人々だけど、やっぱりなんかほっこりするね。
なお、車番の1868と1867は大政奉還と明治維新の年号からつけられたそうだ。管理する方は大変だけど訊いた方は楽しいエピソードだと思う。
アテンダント嬢が一組一組お礼を述べて回っていたのが驚いた。伊予灘ものがたりでも今はやってるのかな。
1758高知着。楽しかった。
トイレに行ってから一旦改札を出てキオスクでお土産を漁る。ゆず関連で一つ。
1836の南風26号で高知を離れる。
車両は2700系。前回四国を巡ったときには影もかたちもなかった車両だ。
観光特急ではないのでぐいぐい加速してかくーんかくーんと車体を倒してカーブをクリアしていく。
ところでE-M1Xをぶつけてしまった。問題なさそうだけど点検に出すか。いい機会だ。
昨日は曇ってたし下灘にも降りれなかったのでこれはE-M5IIIのほうがよかったかなと思っていたけど、今日は立派に撮り鉄もできたのでE-M1X投入で正解だったんだろう。
うとうとしてるうちに大歩危に着いた。
多度津で予讃線に合流。
丸亀。スマホの時計は2028。
おととい到着したのと同じくらいの時間帯。
つまり、おととい丸亀まで来たあと帰宅できるってことだ(逝)狂ってるな。駅長が(逝)
さて岡山着が2100を回るような列車ってけっこう空いてるんじゃないかって思ってたんだけど。
隣席には高松までの乗車券を持ったお兄ちゃんが後免から乗ってきて善通寺で快速に乗り換えていった。これで終わりかと思いきや丸亀からはおっちゃんが終点岡山までの特急券片手に乗り込んできた。
まったく空いてるなんて想像するのが愚かなのだ。南風はこの26号のあとにもう1本あるし高松行のしまんとがその後にもう1本控えているのだ。需要があるんだな。
2111定刻に岡山着。
さて、こだま868号にスイッチするのでちょっと時間がある、けどすることない(逝)
そもそも新大阪に速達するみずほものぞみもまだいるのだけども。
500系だもの。そっちにするよねえ(逝)
というわけで元グリーン車の指定席にふんぞり返って2139岡山出発。
さすがに乗客はまばら。のんびりできるぜ。
しかし悲報。岡山でワイヤレスイヤホンのイヤーパッドが逃走してしまった(逝)
パッドは再調達すればいいもののお気に入りの音楽を聴きながら家路につくことはできなくなってしまったんだよう(逝)
2242新大阪着。さーて帰ろう。
コンコースはもう出発する列車がないからけっこう空いてるな。
普通で大阪まで。もちろん阪急にスイッチ。
眼の前で2300の急行が行っちゃったよ(逝)
これで10分は違うんだよなあ。まあいいけど。
帰宅。
室内用めがねはやっぱり忘れていた。落としたんじゃないならいい。と言うわけで本日の移動ルートはこんな感じで。
デバイスの充電をしかけて風呂に入って寝る。

9月4日
0730起床。
充電の続き。あとは機材の清掃。
10mmの後玉が汚れていたのは何だったんだろう。
朝食後さんごちゃん起動。
母親を阪大病院まで送らねば。
……この列が駐車場待ちなんてどこにも書いてないじゃないか(逝)
おかげで横を通り過ぎてぐるぐる回る羽目になったよ(逝)茨木市駅前なんてクルマで初めて来た(逝)
母親をかなり手前で降ろしてあとは駅長が車内でずっと駐車場の順番待ち。まあ思ったより待たずに済んだか。
あとは待合を転々としつつのんびり読書。
曇ってるし撮影に出る気分でもなかった。眠かったし。
1500タスクすべて完了。撤退だ。
夕食をくら寿司にして豪遊する(逝)
帰宅してもまだ1700だ。
どうしようもなく眠いので昼寝。
起きたら夜(逝)
風呂に入ってぐるぐるして寝る。 

9月5日
0645起床。
ぐわ。SHV46の充電忘れてた(逝)残量24%とかほぼ死亡宣告だ。
モバイルバッテリー併用でしのぐしかないな。
さんごちゃん起動。
本日も阪大病院へ母親を輸送する。この時間帯なら混んでないので問題はない。
母親を待合室に送り込んでから駅長は朝練に出る。
さっきまでどん曇りだったが晴れてきたのでE-M1Xを帯同させたのが正解だ。
とはいえ流れてくる雲は厚い。
と思ったけどピーカンになったよ。うむ。
 まずは1枚。2000系。
 10mmでミャクミャク様ラッピング編成を。道路のトラックガー。
 アングルをひねってもう1本。
んー、なんか曇ってきた?
 ガンバ大阪ラッピング。
 も一回。
 また晴れた。後方が切れたのは内緒にしておいてください(逝)
10時前まで撮影する。ハラヘッタ。
母親を回収して阪大病院から撤収。
ガストで朝食。塩麹豚汁おいしかった。
買い出しして帰宅。
眠いので昼寝(逝)
起き出して再出撃。
箕面線の撮影をしたい。石橋阪大前へ向かう。暑い。
5号線でちょっと待ってやってきた8040Fに乗る。おや、ヘッドマークのうらにC#6124の文字が。11月で入れ替わりがあるってことか。
 おお?
箕面まで行く。
一旦改札を出てバス乗り場を観察。
コミュニティバスも家の近くまではやってくるのか。
 駅前のアーケード?。空がキレイ。
 お昼寝留置からの寝起き状態の7031F。
 これは8030F。
8040Fとの大きな差異は助士台下の車番が電照式かどうか。
2号線でお昼寝の7031Fが夕ラッシュに伴い出発するのに乗って桜井まで。
駅で撮る。
 前の編成と後ろの編成でクーラーの形が違ってたら8030F。まあいつまでこの姿かはわからないけど。
しかしイマイチ。
改札を出て歩いてみる。
夕方は光がまだらになるのか。うーむ。
 傾いたーっ(逝)
 更に光が回らなくなりお手上げ(逝)
8030Fの前の方は方向幕が上下に狭いタイプ。
帰宅。
まああまり通らないルートを歩くことができてよかった。

9月6日
0630起床。
今日は何もないおやすみ。平日だけど。
飛び石で通院付き添いだったけどまとめて有休にしたのだ。まあ1日だけ出れる、としても先方も困るだろう。
朝食後、ルータの更新作業に入る。アップデートじゃなくってリプレース
お引っ越しモードのあるルータだけどセットアップカードが行方不明、Webコンソールにログオンできないといったややこしい状態なので既存の情報は切り捨てることにした。
引っ越して割とすぐに調達していたルータを開梱して作業開始。さっさとやれと。
有線LANはあっさりと開通したのであとはWI-Fiの設定。スマホ類をげしげし登録していく。AOSSを使える端末は楽でいいのう。
最後の難関がWI-Fi中継機だったがこちらもなんとか作業完了。
古いルーターはどうしようかね。
終わったら安心して昼寝(逝)
夕方、居間で使うHDDレコーダーを発注。
ちょいと高いけれどもヨドバシで。
深夜日誌編集。

9月7日
0630起床。
さんごちゃん起動。
今日も母親の輸送。天気がいいので本日も朝練を決行。
10mmで狭いか?という感触を時々感じていたので久しぶりにフィッシュアイを投入。広いわー!世界は広いわー(逝)
しかし高架の下から4連が収まらずに涙する(逝)
 これは切れないようにした1枚。
曇ってきたので撤収。
眠いから一休みしよう。
さんごちゃんに戻って後席で一寝入り。ぐー。
汗だくになったところで母親から連絡あり。
よし、撤退だ。
ガストで朝食、買い出しをして帰宅。
ちょっと時間があるので日誌編集。
夕食は焼き肉。いやっほう。
からの轟沈。無念(逝)

9月8日
0500浮上。
風呂に入る。
朝食前に少し日誌編集。
朝食後昼寝したり日誌編集したり。
夕方マネージャー氏から電波。
来週も休暇か。ま、いいけど。
深夜は日誌編集をのろのろと。
お迎えにあがりました-国土交通省国土制作局幽冥推進課-6読了。
ここに来てヘビーな話題が続く。
リアルに問題になっている空き家問題。そして。
地縛霊が妖怪と化すヒダル神の成り立ちを過去と現在で鮮やかに描き分けたのがすごい。そして、悲しい。
次巻で完結だ。みんな幸せになれますように。

9月9日
0700起床。
朝食までのちょっとの間日誌編集。
朝食後風呂掃除してから出撃。
もちろん紀伊國屋書店詣でだ。
次回は図書カード増備もしないとな。
大阪梅田に到着したら京都線ホームにうさぎ号がいた。
もちろん紀伊國屋書店へ直行する。
Quick Japanのラヴィット!特集号もののがたり16巻逃げ上手の若君12巻神奈川県警「ヲタク」担当 細川春菜 1巻サンデーマガジンを調達。
もののがたりは完結。
神奈川県警〜は気になっていた作品。
さて、撤退だ。
帰宅して一休みしてからさんごちゃん起動。
買い出し運用に入る。
スーツを受け取る。さて。
そのままバーミヤンで夕食。頼みすぎた(逝)
深夜日誌編集を続ける。 

9月10日
0600起床。
起き抜けのバッテリー転配
2連1本に充電不良が出たのでニコイチで3連化。
センサーライトに投入する。
まあ充電は済んでいるので作業としてはデータベースとテプラの印字だけ。
あとは日誌編集。
朝食後出撃。
青春18きっぷの残り1日分、せっかくなので使おう。
というわけで石橋阪大前から出発。
カメラはE-M5IIIに20mmだけ。
大阪梅田からJRにスイッチ。夏の飯田線オフで気付いたんだけど御堂筋口の有人改札のうち北側、つまり阪急から来たときの一番近い改札が閉鎖されてしまっている。結構遠くなった感あって面倒。
大阪からやってきた紀州路快速に乗る。座れた。ええと4143Mか。
車内は混雑していた、と思ったけど西九条で大量に下車していった。前4両の関空快速はわからないけどこんな空くのか。
天王寺から阪和線に。うとうとしながら南下を続ける。
日根野で関空快速を切り離す。車内はかなり空いてきた。どことなく走りものんびりしたものになった気がする。
和歌山1209着。
223系0番台リニューアル車。
スイッチ先は和歌山線
日帰りプランを立てるに当たり、和歌山電鐵とか更に紀勢本線を南下とかいくつか考えていたんだけどぐるっと一周することにした。
次の和歌山線は8番線か。
しかし乗り継ぎがあまり良くなくホームでだらだら待つことになった。
ホームには乗り継ぎ改札があってしかも有人改札がない。青春18きっぷなどはインターホン対応が基本となっている。ただ、今は駅員氏が常駐してスムーズに通過できるようになっている。とはいえあまりうろうろするのもなあ、と思ってしまう駅長である。
先発の1245の和歌山市行が出発後、王寺行が入線してきた。
車両は227系1000番台。山陽本線を走る0番台にはすでに乗車済みだがこちらは初乗りだ。
それにしても山陽本線組が転換クロスシートなのにこちらはロングシートなのはなぜなんだろう。
というわけで452Mは1255に出発。もちろんワンマン列車。
うとうとしながら進むのが気持ちいい。
橋本で列車待ち合わせとして停車。
しかしやってきたのは南海高野線の電車のみ。こういうのもあるのか。
五条でも数分停車。列車交換なし。
北宇智。かつてこの駅には近畿地方唯一のスイッチバックがあったのだけど電車なら問題ない程度の勾配なのでなくなってしまった。
とはいえ、なくなったのは2007年とのことなので撮りに行っておくべきだったのだよなあ。愚かな。
吉野口では交換があったけど。
やっぱりワンマン運転の精算業務による遅延を織り込んでダイヤができてるのかなあ。
なお、五条までは有人駅以外は一番前のドアのみが開いた。五条からは無人駅でもすべてのドアが開くシステムになった。
柔軟な運用なのだね。
王寺着。
関西本線乗り換えだけどまずはトイレ。
車内で済ませておいてもよかったかな。
で、大和路快速がもちろん最速だけどホームには201系普通が停車中だったのでこちらをチョイス。あと何回乗れるか。
久宝寺でおおさか東線にスイッチ。
せっかくなので今週開業したうめきた新駅を体験しよう。どのみち一度は行ってみようと思っていたところだ。
 肝心の大阪表示が切れた(逝)
221系でのんびり過ごす。雨降ってきたな。
新大阪で大量に下車。まあ、東海道本線に乗るにしてもはるかやくろしおに乗るにしても新大阪で乗り換えたほうが便利だ。
長く梅田貨物線と呼ばれた区間を走り新しく建設された地下線へと滑り込む。程なく放送が流れて大阪駅うめきたホームに到着した。
うめきたホームは2面2線。
下り本線だけホームドアが設置されている。これがデジタルサイネージまで含めた高機能なもの。
上り本線はいまのところホームドアがないので貨物列車を今のうちに撮影しておきたい。
改札を出て阪急へスイッチ。とおいな。さすがに。
ホームに上がると5号線普通がちいかわ号だったけど急行の方に乗る。なんとか座れた。
帰宅。雨と雨の間を抜けて歩けたようだ。と言うわけで本日の移動ルートはこんな感じ
深夜マラソン。
自室で使うHDDレコーダーを発注。
最初最安値の楽天ブックスにしようと思ったら品切れじゃねえかてめえ(逝)

9月11日
0700起床。
朝食後だらつきかけるところを着替えて手ぶらで出撃。強行偵察に出る(謎)
ありゃ、降ってきた。傘を取りに戻る。
急行をやり過ごして普通に乗る。
中津で下車。改札を出る。
え。貨物線越えるルートがあったんだ。
行ってみると最近できた感じの道ではない。昔からあったんだな。知らなかったよ。
そして見つからない(逝)
結局Google先生のお世話になる。
思ったより駅から近い。ふむ。
迷ったので所要時間測定の偵察は失敗な(逝)
改めて逆方向に歩いて時間測定。
障害物がなければ改札から5分といったところか。コンビニはある。
梅田まで歩くのはちょっと面倒に思う場所と言えなくもないか。ふむ。なお大トロ中津駅はめちゃくちゃ近い。
下り普通に乗って撤収だ。
え。金剛バスが事業廃止って。
バスは守備範囲外だけど一度撮影に行こうかなあ。
昼寝。
起きたら昨日届いたHDDレコーダーを居間に設置。ケーブルの取り回しに難があるスペースだけどあとは問題なし。
問題と言えばHDMIセレクタ仕様の配線だったのを忘れていて在庫2本のケーブルを使い切ってしまった(逝)
日誌更新。
で、いつからなのさ(謎)

9月12日
0700起床。
0630頃から二度寝した結果なのは内緒だぞ(逝)
朝食後一服してからさんごちゃん起動。
近所のダイソーまでHDMIケーブルを買いに行こうと思っていたら母親から買い出し運用の要請。まあいいか。
コーナンでHDMIケーブルを調達。
帰宅して昼寝(逝)
夜、自室用のHDDレコーダーが到着。設置は明日だな。ケーブルを本日調達する方針にしておいてよかった。

9月13日
0645起床。
朝食後、到着したHDDレコーダの設置にかかる。
AVアンプのセレクタ部分にレコーダーがないのがちょっと不思議。
HDMIケーブルなのでラクラク完了。
今回チョイスしたのはPanasonicのDMR-2W202。BSが受信できてHDD2TB。スマホ連携を試してみないとね。
昼寝(逝)
起きたらちょっと出撃。
グラノーラが食べたくなったので石橋の商店街に調達に出かける。
小さいのが欲しかったけどなかったので360gのを調達してしまった(逝)
深夜カレンダー作成。
結局8月は飯田線だけだったか。

9月14日
0640起床。
さて、繁忙期のぞみ全席指定のニュースについて触れておこう。
繁忙期の新幹線の混雑は確かに目に余ることもあるので、全席指定というのは基本的には歓迎だ。
ただ、自由席特急券を持ってデッキに乗車できるというのはやめてほしい。デッキに人が詰まるしおそらくは普通車の通路に人が溢れる。指定券も持ってないのに指定席に座ったり座ってる客に絡む輩も絶対に沸いてくるから。
のぞみは定員制、全車自由席のひかりを別に走らせるとかできないか。
指定席特急券はあくまでも座席の確保であり落ち着いた車内の保証とかではないとも言うけど、通路に出ることもままならないような車内はどうかと思う。指定席特急料金を値上げするんだからそのへんは考えて欲しいところだ。
もう少し過激なこと書いてもいいかな。こういうところに少々やばいこと書いても見つからないよ(逝)書かないけど。
昼寝も含めてだらつく。
ではまた明日(逝)

コンコースに戻ります