過去の日誌9/1〜12
なお、リンクは新規アップロード直後の物なので切れていたり変更されていたりすることがあります。ご了承ください。

新しい日誌を見る

コンコースに戻ります


9月1日
0800起床。久しぶりに寝坊したな。

朝食後さんごちゃん起動。
両親を乗せて東三国へ走る。

めがね調達だ。
うわ。値段上がってる。3本で14000円かぁ。それでも安いけどさ。3本目がブルーライトカットにならなかった。どうしたもんかな。

帰り道に丸源ラーメンで昼食を済ませて帰宅。

母親のスマホのパスワードがわからなくなったのでauショップまで出かける。
ついでに100円均一でいろいろ調達してみたり。

その足で牧落のオートバックスへ。
タイヤの窒素補充を依頼。あまり入れてくれなかったけど。

で、給油と洗車して帰宅。

深夜、物欲様の御心のままに発注ポチリ(逝)9月になるまで辛抱したことをむしろ褒めて欲しい(逝9

あと、カレンダーを9月分まで作成。
PC落としてから気付いた。10月の祝日設定してなかったんじゃないか(逝)


9月2日
仕事ふにふに。1945撤収。

大阪駅へ突入してみどりの券売機で乗車券を調達。

2027の急行に座れた。

帰宅して確認してみたら、これがひどかった。
10月どころか8月のカレンダーも祝日設定してなかった(逝)というか、9月のつもりで印刷した写真全部カレンダーは8月のまま(逝)
結局全部印刷し直す羽目になり、挙げ句の果てに紙切れ(逝)

日誌編集開始。


9月3日
仕事ふにふに。なんか人が足りない(逝)
2050撤収。

2110の急行に乗る。
2100閉店のダイコクドラッグに行こうと思ってたんだが(逝)

帰宅したら到着していたぞ。

Garmin GPSMAP 66S。買っちゃったー買っちゃったー(逝)

独自に日本語化しているロックピットをチョイスしたのでやすかったぞ。

でも箱から出しただけ。あとはまたあした。
ちなみに地図の収録されているmicroSDHCはサンディスクのようだ。ケチってないのがいいね。

日誌を編集して寝る。


9月4日
仕事ふにふに。2020撤収。

紀伊國屋書店に突入。
鉄道ピクトリアルトニカクカワイイ7巻を手にとってうろうろしていたら天地創造デザイン部4巻がノーチェックだったので調達。
あとサンデーマガジン

2100の急行に乗る。

深夜、GPSMAP 66Sを触る。
まず、microSDカードのデータを手持ちの32GBにコピーして換装。
電源を入れる。

液晶の解像度が段違いなのでこれはキレイだ。
うん、日本語表示できてるな。

設定を進めるけど、60CSxと違って単純にログをファイルに保存していくわけじゃないのかな。そこに慣れる必要はありそう。しばらく併用しないといけないかな。


9月5日
仕事ふにふに。ひぃぃぃ(謎)2010撤収。

真っ直ぐ帰る。
2031の普通に座れた。

深夜は出撃準備。
60CSx用の編成の内1本がいきなり頓死してパニックに陷る(逝)迷わずAmazonで増備の発注。
今回はアルカリ電池も総動員するか。

でも台風直撃風味。どうしたもんか。


9月6日
仕事ふにふに。早く帰ろうと思っていたのに2030撤収とか(逝)

2100の急行で帰る。
いつもの台湾まぜそばの店で今日はラーメンを食べてみよう。

うまかった。よしよし。
帰宅して出撃準備。

2325出撃。
風は爽やかだけど少し歩くと汗が吹き出すな。

豊中から2346の普通に乗る。
若いのの酔っぱらいがぎゃあぎゃあとうるさい。中津を過ぎたところで日付が変わった。

大阪駅へ移動。
サンライズに乗るぞ。今年2回め。すげえな。

10番線ホームで酔っ払いのお姉ちゃんがゲロ吐いて最終の新快速を逃している。つきあわされる駅員氏と掃除の人がいい迷惑だ。あのお姉ちゃんはあとはどうなるんだろう。

0032サンライズ瀬戸と出雲が入線。
駅長の指定席は出雲の方で5号車。

のびのび座席に乗るの久しぶりだ。うん。
轟沈の達人である駅長に言わせればこれで十分だ。枕になる何かはあったほうがいいかな。コンパス時刻表だとちょっと低い。

なんでのびのび座席にあまり乗ってなかったかと言うと、指定を押さえることが出来なかったからだ。が、えきねっとで買えるし、e5489も使えることが判った。今後は増えそうだな。

桂川の辺りまでは覚えてるけど疲れた。お隣の人とかもいるわけであまりごそごそするのもよろしくない。寝よう。


9月7日 長いのでご注意
停車の衝撃で目が覚めた。時計を見たら0530頃だったので沼津かな。

明るくなってきたので起き出す。

 根府川付近、だと思う。

タオルとシェーバーを持って洗面所へ。通過した駅の駅名標には東戸塚と書かれていた。

快調に走ってるが少し遅れてるらしい。

66Sを見たらなんと電池交換警告。そろそろ置き換えを検討していた編成とはいえ7時間保たないか。画面表示を行わない遠征モードを多用する必要がありそうだな。ま、ログだけ取れていればいいことがこれまでは良かったが、精細な地図が使えるようになったので欲も出てくるというものだ。
今回は試運転の意味もあるので通常モードでアルカリ電池を投入した。

東京0708定着。
改札を出て京葉線ホームを目指す。改札を出たのはなんとなく(逝)

長い地下道を歩く。横を歩く兄ちゃんのイヤホンの音漏れがひどい。

京葉線普通に乗る。おお、209系だ。いきなりレアなの来た。なんだかんだ言ってまだ生き残ってるんだよなあ。

新木場で下車。
下り快速をホームで撮影してから乗り換える。

南船橋で下車。
構内のベックスコーヒーで朝食。

食べたら上り普通に乗って市川塩浜まで戻る。
ホームで下り列車を撮る。いい感じ。本当は南船橋から武蔵野線へ向かう予定だったのだけどここので撮ってみたいと思ったので引き返した。

 E233系。

 武蔵野線209系500番台。

 E255系。

 駅の下はこんな感じ。

 むむ。

ところでホームの緊急インターホン、初発から0650頃まで使えません、って緊急の意味なくない?(逝)

南船橋に戻り、武蔵野線にスイッチ。

……1駅しか走らない西船橋行だ(逝)

西船橋で東京から来た府中本町行に接続していた。

今回も209系だ。製造20年。コスト半分、寿命半分という衝撃的な思想で現れた形式だからそろそろ寿命なんだよね。

ここどこだっけ(逝)

 205系。

 これはE231系のはず。

東松戸で降りてホームで撮る。

 これはE231系。

次は東川口。ここは真正面から撮れるな。
205系の表示幕車も撮れた。

 EF65の貨物。

 205系表示幕車。

 EF210の貨物。

いったん折り返しす。
205系の座席でうとうと。市川大野へ戻る。

狙いは中線に入ってくる貨物列車。

国鉄色のEF65の2101だ。美しいな。

再度折り返して府中本町を目指す。
E231系の座席、かった!カッチカチやで
とかいうぞ(逝)

同じ路線で座り比べできてしまうと目立つわな。

撮影ポイントを物色しつつ北府中で下車。降りてはみたが思ったより影がきついので撮る気が失せる(逝)

改札を出て、道路向かいにあったミニストップで昼食を調達。イートインで食べてしまう。これも来月からはいろいろ気を使う必要があるのか。

駅に戻る。
光の向きが昼を過ぎて逆になったので折り返すか。
東京行に乗る。

新座で下車。
少し撮るが雲で翳ったり突然晴れたり、どうもよろしくない。

 EF66だ!

移動しよう。
府中本町へ出る。

府中本町で南武線に乗り換え。
なんかこの南武線のディストピア感はなんだ(逝)

上下線の間の柵が気になって結局尻手まで来てしまった。

 貨物列車が来たぞ。

下り電車を撮影。

 EF510単機。

浜川崎支線に乗る。
ここで貨物列車撮ってみたいなあ。

 歴史のあるホーム上屋。

浜川崎で鶴見線にスイッチ。
用もないのにいったん扇町まで行って折り返してくる(逝)

鶴見まで戻る。途中で仕事帰りとおぼしき人が大量に乗車してきて混雑した。

鶴見で京浜東北線にスイッチ。
品川で山手線外回りに乗り換え。内回りで一周とも思ったが混雑する東京上野池袋新宿経由は面倒くさそうだ(逝)

恵比寿で下車。
PiTaPaでメトロ日比谷線の改札をくぐる。

中目黒まで1駅、ってのは去年もそうだったか(逝)

 高架下がいい感じ。

 

ぽくぽく歩いてオフ会へ。

1900からオフ会。7割位の人は1年ぶり。残りは飯田線ぶり(逝)

中華料理うまうま。千早ちゃんの頭突きどーん(逝)
恒例のチャリティオークションでは味をしめた土産シリーズ、どれも好評で落札していただけた。

2115散会。ではまた来年。

MO-2氏とは中目黒のコンコースで、文市一家とはホームでお別れ。お疲れ様でした。

夜歩き氏と渋谷方面行の電車に乗る。
渋谷駅到着の車内で夜歩き氏ともお別れ。単行運用に戻る。

迷宮をなんとか越えてJR線改札口をくぐる。

山手線で新宿まで。新宿から高尾行快速に乗る。吉祥寺で座れた。

日野下車。
日野で泊まると言うと聞いた人が全員日野に泊まるところあるの?と目を丸くしたぞ(逝)

で、文市氏に「日野の悪夢の日野?」って言われたけど言われるまで忘れてた(逝)聖地巡礼じゃないか(逝)

ホテルブーゲンビリア日野にチェックイン。
駅からすぐだし、駅前には食べるところいっぱいあるな。便利そうなところだ。本日の移動ルートはこんな感じ

まずデバイスを充電する。
で風呂に入る。

風呂から出てS11を取り出した頃にはもう2355だった。
鉄道フォーラムの発言をいくつかしたらさっさと寝ることにする。


9月8日 長いのでご注意
0530、iPhoneのアラームで起床。

シャワーを浴びで0630出撃。
キレイな青空だ。昼過ぎから天気が急変するというのが難儀だな。

PiTaPaで改札をくぐる。
下り高尾行に乗る。あ、まだ帰らないよ(逝)

高尾で下車。
京王線・井の頭線1日乗車券を調達。980円。調達にはSuicaも使えて便利便利。

下り各停で高尾山口まで行く。まだ0700だけど登山客と思しき人が結構いて驚く。
もっとライトなものと思ってたんだけど。

高尾山口に到着。
新宿方のホーム端から撮ってみる。

 めっちゃ傾いた(逝)

 補正。

準特急で北野まで下る。
準特急というのは京王にしかない種別だ。英語表記は Special Semi Expressだそうで他社なら快速急行ないしは通勤特急あたりになりそうだ。ただし終日走ってるから通勤特急はあたらないよな。

9000系。ステンレス車だけど前頭部だけ塗装されてる。

北野で乗り換えていったん京王八王子を攻めておく。
1駅だし到着した京王八王子も撮影ポイントはなかった。まあいいけど。

折返しの特急で高幡不動まで下る。
8000系。比較的最近のステンレス車なのに戸袋窓があるなかなかの異端。

高幡不動から多摩動物公園まで往復する。
車輌は専用の7000系4連。ラッピングされてる。

高幡不動に戻り、構内の高幡そばで朝食。
冷たい鳥そばをいただく。これ、おいしいな。他のメニューもきっと信用できそう。

食べ終わってホームに降りたら……なんか変なのいる。

 事業用車じゃないか!

いいもん見れた。

各停の運転台後ろにかぶりついて撮影ポイントを探す。
中河原で高架へ駆け上がってくる上り列車を撮るべく準備。

狙っていた京王ライナーかぶられて失敗(逝)

リベンジ確定。

別の駅で撮るしかないな。

東府中で下車。
府中競馬正門前まで往復する。競馬自体は他場開催のはずだけど8連だ。
ダービーのときなんかは新宿から直通運転もあるのだろう。

京王線に戻り調布まで行き相模原線にスイッチ。停車中の電車に乗り込んだらハローキティラッピング編成だ。乗っちゃったら撮れないじゃん(逝)

というわけで京王よみうりランドで下車。

後ろから京王ライナー用の5000系が回送でやってきたからもしや橋本発で走るのか、と思ったけど時刻表にはでてない。留置用かなあ。

 10-300R形。

都営10-300形というのかな。あからさまなE231系ベースの車輌だ。

 9000系快速。

 7000系準特急。

先程から一気に曇りだしてきた。都心も同じだろう。

1時間ほど待ってようやくやってきたハローキティラッピング編成を撮って移動。

若葉台の車庫に5000系がいた。何だ、帰宅回送か。

終点橋本まで行って折り返す。
橋本は横浜線とか相模線の駅の印象が強かったけど京王の終着駅でもあったんだなあ。

区間急行元八幡行に乗る。
うとうとしながら京王多摩センターまで来たら窓に水滴がついていた。降り出したか。
お昼ごろから雨、という予報は的中だ。しばらくしたら止んだみたいだけどもう晴れないだろう。

新線新宿で折り返す。
やってきたのが5000系。ロングシートになっている。そういえばこの手のシート転換装置車輌のロングシートに座るの初めてだ。

このシートいいな。腰の部分にぐっと当たるクッションがある。深く腰掛けたときのこの押される感じは腰にいいのだ。座面はゆったりと沈むソファーみたいで高級感がある。この車両は乗り得だなあ。

明大前で下車。井の頭線に乗り換え。
ちょっとだけ撮影。

ここ、かぶられやすいんだな。

下り各停で吉祥寺まで行く。一応撮影できそうな場所をメモしておこう。

吉祥寺で折り返し。
急行の運転台後ろにかぶりついて渋谷まで行く。

渋谷で折り返し。人は多いんだけど出発時点では空いてる。なんか面白い。

明大前で食料を調達して京王線に戻る。
調達したのはコロットのクレープ。小さいのがいいね。

新宿でJRに乗り換え。

山手線外回りが到着していたので乗り込む。池袋で座れた。

車内からえきねっとに接続して特急券を押さえる。

東京着。みどりの券売機で特急券を回収する。

とき327号。東京発1516。すでに窓際はほぼ埋まっていたので8号車の3列シート通路側をチョイス。

E7の編成だ。引退が決まっているE4MAXが良かったのだけどやっぱり朝夕の運用なんだよね。なんとか調整してみたい。

少し時間のある乗車なのでアダプタを取り出してLGV35を充電しておく。

上野を出てしばらくすると車内販売嬢が回ってきたのでホットコーヒーを所望。

……ないんだって。な、なんだってー(逝)

なんてこった。そりゃ自販機のほうが安いけどさ。

缶コーヒーを所望する。
コロットのクレープを食べる。うん。この時刻まで

とき327号は大宮を出ると長岡まで止まらない。いいね。

ただ、新幹線は窓が小さいので窓際に座れないとどこ走ってるかすらよくわからない(逝)

1644長岡着。

駅ビルのCOCOLO長岡に突入。
探したのは小嶋屋

このエリアに来るなら一度食べてみたかったへぎそば。駅ビルに店が入ってるならお手軽だ。
さらに長岡の新名物タレカツ丼のセットがあるじゃん。これで。

昼食食べそびれてスイーツしか食べてないので、これを昼夜兼用の食事とできれば問題ない。

タレカツ丼はミニサイズとは言えヒレカツ3枚ものっていてボリューム十分。
これで1550円ならいいぞ。

へぎそばは布海苔がつなぎに使われているのだとか。うまかった。
だしもおいしかった。そば湯がタイミングを読んで出てくるあたり、ちゃんとした店。

タレカツ丼も甘めのタレがおいしかった。これはいいなあ。また食いたい。

満腹になって1737の1344Mに乗る。
E129系の2連だけどワンマンじゃない。入線してからホームに降りたけど進行方向右側のボックス席に空きがある奇跡

日曜日だからか、車内はさほど混雑していない。さらに柏崎で結構な数が入れ替わった。

鯨波から先、日本海にわずかに光が残る。いい感じだ。右側の席に座れたことを感謝。

真っ暗になった直江津に1901到着。
1909発の1654Dに乗り換え。
ここからは第三セクターのえちごトキめき鉄道に入る。直江津から市振は日本海ひすいラインと命名された。

車輌はET122の単行。JR西日本のキハ122がベースらしい。姫新線にいる奴か。
転換クロスシートに着席できた。

そもそも電化されているこの区間をDCで賄うというのは糸魚川の手前に交直切替点があるためだ。県の西端でありさほど乗客も多くない区間に高い交直両用車を投じるのはもったいないということになったのだ。

もともと交直切替点を電車でなくDCで賄っていたのは北陸本線や羽越本線など事例がある。いわば先祖返りと言っていいのかもしれない。

ちなみに糸魚川まではあいの風とやま鉄道が僅かだけど電車を乗り入れている。

出発直前に到着した新井行の快速が115系あっちにしておけばよかったーと残念がるがこの快速は新潟始発で座れなかった可能性もある。あと、直江津からは座れないだろう。

転換クロスシートは京阪神の各路線の車輌と同じだし一級の幹線を走るから乗り心地は上々だ。
乗客も減っていく一方に見える。

糸魚川1950着。
改札で直江津からの運賃を精算する。

今日の宿はルートイン糸魚川。2回目の宿泊だ。前回はまだ北陸新幹線が開通していない頃。なんかすごく時間が経った気もする。そういえば前回は地下道を通って駅舎に渡る構造だった気が。ありふれた橋上駅舎になってしまった。

ルートインといえば朝食付きがデフォルトだけど明日は早出だ。朝食どうしよう。駅には売店のたぐいもないようなのでさて困った。
ホテルから少し更に歩けばコンビニがあるようだからそこで調達するか、と思っていたがホテルの手前にマルニハピーというスーパーがあったよ。やあよかった。
今日は夕食はもういいけどここなら夕食の調達も可能だな。

というわけでチェックイン。本日の移動ルートはこんな感じ
最近のルートインは公式サイトで予約したときの特典を水かお茶、ではなく館内の自販機で使えるコインをくれるところが増えてきた。いろいろ選べるのはいいんだけど例の安曇野の水を入れていてほしいのだけど。

取り敢えず風呂に行く。結構焼けたか。

デバイスの充電を設定してからS11を取り出す。昨日よりは余裕があるな。

とはいえ、明日の朝は早い。さっさと休むか。
2230消灯。


9月9日 長いのでご注意
0500iPhone6Sのアラームで起床。

朝風呂に行って手早く汗を流してから、荷物をまとめる。

明るくなってきた外を眺めると雨は降ってなさそうだ。路面も乾き始めてるように見える。でもこのあと降るんだよな。

では今のうちと見るべきか。

0600少し早いがチェックアウト。
ちなみに0645から朝食。ちょっと惜しい。

 ルートイン糸魚川。

ぽくぽく駅まで歩いて、駅前の自販機でコーヒーを調達。

きっぷは金沢まで買う必要があるけど券売機には設定がないようだ。取り敢えずえちごトキめき鉄道の終点市振まで買う。410円。

乗車するのは530M。糸魚川始発初金沢行だ。かつては山のように走っていた系統だが並行在来線の廃止という理解不能な措置で3社に分かれてしまい、いまや1日1往復きりだ。

 521系0番台。

車輌はあいの風とやま鉄道の521系4連。車輌を眺めると後よりの2両が1000番台なのでそちらにする。どちらもJR西日本の521系と同仕様だ。0番台は223系ベース、1000番台は225系ベースでかつあいの風とやま鉄道の自社発注形式となる。

 こちらが1000番台。

驚いたのが乗務員氏。運転手氏と車掌氏、どちらもあいの風とやま鉄道の所属のようだ。一方的に乗り入れてるんだな。もっとも、市振から泊までの間はえちごトキめき鉄道が乗務員ともども乗り入れてるわけだ。とはいえ、糸魚川では宿泊もしてるわけでそこがすごい。

車掌氏に申し出て市振から先金沢までの乗車券も調達する。2420円。券売機で買った運賃と合わせて2830円。結構なボリュームになってしまった。通しで乗ったらちょっと安くなるとかしてもらえないものか。

出発直前に直江津からの普通列車が到着した。0641発。

県境までは空いているだろうと試算して昨夜調達したパンを食べてしまう。

親不知の絶景区間を走る。電車でこの区間の日本海を眺めることができるのは530Mだけだ。

市振までがえちごトキめき鉄道。ここから先はあいの風とやま鉄道。実態はこの列車など僅かな例外を除き泊で系統が分割されて乗り換えが必要だ。

市振を過ぎると乗客が増えてきた。

魚津で結構乗客が入れ替わった。ここから泊方面へ向かう人も結構多い感じ。

滑川ではもう満員だ。まあ平日朝だしな。こうなるだろうなとは思った。

富山で想像どおり大量に下車。
それでも立ち客が残ったな。

1駅目の呉羽でさらに下車が発生して一気に車内はのんびりした空気になった。

小杉で向かいのホームにやってきたのは朱色のキハ47。城端線からの直通だな。こういうのは残して欲しい。

高岡を出たら天気が急速に回復した。雲ひとつない青空。どうもこんなのが多いな。

福岡。ふくおか・カメラ館なるものがあるらしい。日本カメラ博物館と合わせて訪問、とか面白そうだな。富山と東京だぞ(逝)

県境をトンネルで越えて石川県に入った。

倶利伽羅。ここからIRいしかわ鉄道に変わる。

3社直通運転をこなしてきた521系の旅も間もなく終わりだ。

0912金沢着。
4番線到着で乗り換える336Mは向かいの3番線発でこれは親切だ。

336Mは521系4連。225系ベースの3次車に乗り込む。
0930発。

新幹線の高架の建設が進む風景を眺めて進む。
巡回してきた車掌氏に青春18きっぷに日付を入れてもらった。これでラストだ。

小松でしらさぎとサンダーバードを退避するために15分ほど停車。のんびりしたものだ。車輌は最新だけどこのあたりは変わらないな。

1102福井着。3番線到着。
階段をてんてんと降りて4番線に移動。

 

521系2連の敦賀行1232Mに乗り換え。こんどは0番台だ。
クロスシートを確保できた。

目の前に売店があったので食料を調達しよう。
幕の内弁当600円也。

1112出発。車内はちょっと立ち客がいる感じ。座席がそもそも全部埋まってない。

幕の内弁当を開く。
うん。冷めていてもうまい基本をちゃんと押さえてある。冷めてもちゃんとうまい。駅弁の基本だよな。

とはいえ、温める駅弁も新しくて面白くて楽しい。

1204敦賀着。
乗り換えるは新快速3469M。1215に折り返しとなる223系が到着した。

湖側の座席を確保する。
1223出発。

出発してから気づいたけど、これ弱冷車だ(逝)

まあいい。弱冷車が快適でないくらいには元気ってことだ(逝)

先月は米原から上ってきて敦賀で小浜線へスイッチした。今日は湖西線へ下るのだ(逝)

近江今津で前に増結。

1358京都着。
1408の1423Mに乗り換え。山陰本線の快速だ(逝)

リニューアル改造された221系の4漣。
なんとか座れた。

園部1444到着。
向かいのホームにいた223系5500番台の快速1137Mに乗り換え。
ワンマンだ。

胡麻で特急待避。
次の下山では特急と交換となった。

綾部からは下校時刻と重なったからか学生が大量に乗車してきた。

1608福知山着。
小腹がすいた。まあ朝食も昼食も前倒し気味に進めたから無理もない。

改札を出てみたらミスドがあったのでドーナツとか食べる。王将で餃子よりましなチョイスだろう(逝)

ホームに戻る。
乗車するのは丹波路快速2772M。腹が減ったから1段落としたのではなく、このような接続なのである。

1700頃223系6000番台4連が入線。このタイミングには各乗車位置に結構長い列が出来ていた。

立ち席もちらほらいる状態で1706出発。

福知山にいるときに頭上にどす黒い雲がやってきたのが気になったけど南の方は晴れてるみたい。

篠山口を過ぎると乗車客が増えてきた。

宝塚1856着。
もたもたとでっかいリュックサックとともに下車。

阪急の改札をくぐってる間に1859の急行が行ってしまったが、改札をくぐっての乗り換えに3分は駅長的に接続してないと思うので問題なし。

1909の急行で帰ろう。

豊中駅からぽくぽく歩いて1955帰宅。
うむ。楽しかった。乗り鉄もいいなあ。本日の移動ルートはこんな感じ

66Sだけど、遠征モードにしておけば死ぬほどバッテリーが保つ感じ。ちゃんとログ取れてるかどうかは確認しなきゃならないけど。

撮影データは早々にPCへ取り込んでおく。

深夜、ちょっとだけ日誌編集。

GPSMAPなどパワーを要求される運用向けのアルカリ乾電池の在庫をすべて使い切ってしまったので増備しないと。


9月10日
仕事ふにふに。2040撤収。なんだこりゃ。

真っ直ぐ帰る。2100の急行。

今週末の出撃について再考慮。
仕事が押しはじめた。

深夜、楽天でマラソンしたあとちょっとだけ日誌編集。眠気に耐えきれず作業を打ち切る(逝)

完璧美少女な天才ショタがダダ甘お姉ちゃんと業界仰天のゲームを創りながらゲーム作りの怖いお話を聞かされています!読了。
だからタイトル長いよ(逝)
面白かった。ダダ甘なちょいエロライトノベルだと思ったらまあそうだったんだが(逝)
ゲームづくりにまつわるエピソードが実に面白い。リアルなのはやはり作者の竹井10日がその業界出身だからだろう。
面白かったのに1冊完結とかないわー。続き続き。漣きゅんもっと読みたい(逝)


9月11日
仕事ふにふに。2045撤収。

紀伊國屋書店を徘徊。主に文庫方面。
未読のストックが減ってきたのだ。次何読もう。

サンデーとマガジンだけ調達して2130の急行に乗る。

深夜、やっと日誌更新。まだ1ヶ月遅れ(逝)
週末の出撃を断念。天気良さそうなのが癪だけど。

RAIL WARS!17読了。
挿絵がない(逝)なるほど。挿絵のないラノベはこうなるのか。
逆に言うと挿絵なしで構成可能な作品は少なくともラノベではないのでは。
話が逸れた(逝)
今回の話は山手線が舞台。國鉄はかっこよかったし小海さんの胸は大きかったのでそれはそれでいいのだけどひとつだけ突っ込んでおく。
GTW本社であった知り合いの知り合いを装っての人気のない駐車場への誘導銀河英雄伝説の丸パクリである。よくあるシーンとはいえあまりにもそっくりだったのでちょっといただけない。


9月12日
仕事ふにふに。2030撤収。

まっすぐ帰ろう。
2100の急行に乗る。

深夜、悪い物欲様にそそのかされる(逝)
でもぽんぽんとは買えない金額なので問題なし(逝)


コンコースに戻ります