過去の日誌 1/1〜10 
なお、リンクは新規アップロード直後の物なので切れていたり変更されていたりすることがあります。ご了承ください。

新しい日誌を見る

コンコースに戻ります


1月1日 長いのでご注意
というわけでこんにちは駅長の47歳(逝)

初詣ではここからが本番だ。
ゆるゆると進む。進む時の速度や移動量は例年より早いような気がする。

どうも参拝台直前の仕切りが例年より甘い。お陰で人の動きが滞ってしまっている。これが理由か。
ま、いい。

今年もどうぞよろしくお願い致します。

ああ、47歳か。なんにも為してないなあ。

初詣終了。
甘酒をすすって屋台で豪遊開始。美河フランクうまー。うますぎてレンズに脂が落ちた(逝)
明日の朝食用にクレープとベビーカステラを調達。

あと、山門前で昼食のいなりずしを調達。

ホテルへ戻って散会。明日起きることができるかどうか、自分との戦いにゴングが鳴る(逝)

上着は脱いでそのままベッドの上でうとうとする。

目が覚めた。うわあ寝過ごした!と時計を見たら0330(逝)

目が覚めた。うわあ寝過ごした!と時計を見たら0405(逝)
ま、いいや、起きるか。

S11で鉄道フォーラムへアクセス。新年のご挨拶を。
終わったら荷物をまとめて出撃準備。

0540、ロビーへ降りる。
文市一家も降りて来たのでチェックアウト。

豊川駅前の自販機で水分を補給。

0614の501Mで出発。ボックスシートを確保。
なんか目が冴えてるな。
東上付近の夜明け前の風景も撮影できた。ただ、313系3000番台は窓が開く面積が極端に小さいので一瞬窓を開けてシャッターを切る、ができないのが残念だ。



東栄到着時に車内灯が明滅した。点灯したらインバータから音がして車体ががくんがくん揺れたから集電系なのだろう。
出発時も車内灯が消えて薄暗いまま惰性で本線に入る。本線に入ったら車内灯が点いて何事もなかったように加速を始めた。

浦川でも車内灯こそ消えなかったけどがくんがくんと車体が揺れた。なんなんだろう。

中部天竜で所定5分停車のところ、ホームに出ようとしたら既に出発信号が青になっていた。やっぱり微妙に遅れてたか。
水分補給に失敗。問題はないと思うけど。

水窪で5分停車。ここで自販機にたどり着けた。上り列車が遅れて到着したのでまたも出発が遅れてしまった。



平岡。ここも数分停車の予定だったと思うんだけど、既に上り列車が到着しており、すぐの発車となった。

田本には3分遅れくらいで到着(文市氏調べ)。
うお、で太陽が見えない。それだけでえらく寒いな。



まあ、正月の大嵐は1時間いないので何とかなるけど。
ポットのお湯で紅茶オレを入れて朝食にする。

食後少しすると霧が晴れてきた。とたんに暖かくなる。日光すげえ。

0939の上り1504Mで撤収。

 まだ霧が残ってるのが判る。

為栗で下車。0947着。
ここで、SL-C3000を入れているケースが破損。ベルトループ部の破損で致命傷じゃないか。行程半ばで困ったなあ。

パターンになってきてるけど和知野川キャンプ場へ向けてぽくぽく歩く。ここ、騒いでも全然問題ないというのが大きいね。

 途中で千早ちゃんの見つけた大きな氷。坂行くんが割ってしまって阿鼻叫喚(逝)

いい天気だ。

昼食にする。

豊川稲荷で調達したいなりずしを食べる。炙りのを選んだのだけどさっぱりしていていいな。しかも安いのは嬉しい。
ジェットボイルでお湯を沸かしていただき、クラウンヒルズ豊川でもらったカップそばを食べる。これが染みるんだ。

さて、この河原1230頃から急に日陰が増える。それまで昼寝すら可能だった陽気が一瞬でなくなるのだ。
というわけで撤収する。また来れますように。

為栗駅まで戻る。

1345の519Mで出発。

天竜峡まで乗る。
うとうとしてたら着いた。下車。

 定点観測(逝)

 夏の写真。同じだ(逝)

川沿いの遊歩道を歩いて龍峡亭へチェックイン。
本日の移動ルートはこんな感じ

いつものいいお部屋に通していただく。

さっそくお風呂。いいね。

風呂上がりにS11を開き、特設サイトをオープンする。
並行して年賀状を書く。

そんなこんなしていると文市氏と千早ちゃんと坂行くんがNintendoSWITCHを持って遊びに来てくれた。おもしろーい。
うちじゃ絶対できないけどさ。

寝落ちしてる間に撤収されてた(逝)
というかリモコン忘れて行かないで(逝)

夕食前にお風呂2回目。さらさらのお湯が気持ちいい。

1800夕食。
わ、すっぽんの真丈入りの鍋。細い生姜がおいしい。

年越しそばのだしが甘くておいしい。いいなあこれ。
満腹になる。いや、満腹にならなかったことなどないのだけど。

部屋に戻るとあれ、千早ちゃんがついてくる。
というわけで部屋でどたんばたんとひと暴れ(逝)キャーキャー声出されてほとんど事案もの(逝)

で、千早ちゃんが引き上げた後に、ふう、とふとんに潜ったら意識がなくなった(逝)


1月2日 長いのでご注意
目が覚めた。SHV33を見たら0044だって(逝)
どうしようかなあ、風呂に行こうかなあ、と思っていたら意識がとんだ(逝)
次に目が覚めたら0410。むう。起きるのはちょっと早いよな。

次にSHV33を見たら0500になったので起き出す。もう寝ていてもしょうがないか。

着替えとか準備して0600に朝風呂に行く。
ゆっくり暖まって来年もここに来れるよう願う。

0730朝食。かりかりになっていて頭からぽりぽりいけるヤマメの干物と甘い玉子焼きがお気に入り。4杯飯だっ(逝)

食後のコーヒーまでいただいて0835出発。

宿を出て15mほど、階段を上る手前で力尽きる(逝)
もうだめだ(逝)

そして絶景。いい天気だ。

あわわわ。吊り橋コワイ。何でここだけそんなに怖いんだろう。

天竜峡駅に到着。

 いい天気。

0916の1509Mで出発。213系だ。

0935着。
ぽくぽく歩いて赤門やさんへ。

甘酒と干し柿をいただく。

大量発注する。時間かかってしまった。

むむ。ジビエ、とな。でも、和菓子。よし、挑戦だ。

で、時間ギリギリ
「もうだめっすねえ」
といいつつひぃひぃ言いながら歩いたら間に合ってしまった。驚き。

1113の221Mに乗る。この旅3度目。
あったかい車内でのんびりする。

 伊那大島で完走電車と。

田切1219着。

 すげえいい天気。

中田切川までR151をぽくぽく歩く。
今日もいい天気だ。

中田切川の河原に降りて昼食にする。
ポットのお湯で入れたお茶がおいしい。

赤門やさんのジビエ和菓子


……むう。まずくはないけど、ジビエはジビエとして料ったほうがいいんじゃないかな?

のんびりして日が陰ってきたので撤収する。

旧駅近くで上り電車を1本撮影。

田切1528の1511Mで出発。213系だった。

駒ヶ根1540着。ここで乗り換え。1545の229Mで、こちらは313系。

車内は空いていたけど、伊那市辺りを過ぎると徐々に乗ってくる人が増えた。

岡谷1700着。
所定1708発の442Mに乗り換え。でも211系は3分ほど遅れてやってきた。

下諏訪、でなく上諏訪で下車。
下諏訪の山王閣が閉館してしまったので今日の宿はルートイン上諏訪である。まあ温泉あるし朝ごはんはそこそこなので、ということで了承をもらえた。来年どうしようかなあ。

で、ルートインは問題ないのだけど問題は夕食である。
駅から近く飲みメインでなくとも問題のないいずみ屋にしようと思っていたのだけど。

……3日まで休みじゃねえか(逝)

公式サイトに掲示してほしいと切に思う。あと、Google先生の嘘つき(逝)

さあどうしよう。一応魚民はあるけれど。

線路沿いにそば介という蕎麦屋を見つけた。
なんか明るい看板だなあ。のぞき込んで見るとカウンターメインみたい。これ、立ち食い蕎麦の延長といったレベルでは。
ちょっと警戒しつつも値段は普通だし、十割蕎麦というので入ってみることにした。

ここ、おいしい。天ぷらは揚げたてでさくさく、温そばでもこしのあるそばはうまい。だしは甘めの信州の味。
ここ、いいなあ。定番でもいいかも。

大盛りにご飯追加とかしたのは駅長(逝)

食後、ファミリーマートで買い出し。水とかデザートとか。

そしてルートイン上諏訪にチェックイン。
水、フロントで予約特典でもらえたよ(逝)またしくじった(逝)本日の移動ルートはこんな感じ

まずはコインランドリー。1台しかない洗濯機があいててよかった。

ところで、ルートインが早くから整備していた有線LANが使えない。なんでだよう。面倒臭い。

洗濯が終わるタイミングを見計らって風呂に行く。
脱衣場で文市氏と坂行くんと交換。

うん。源泉を直接引いている訳ではないけど、温泉は温泉。気持ちいい。

風呂から上がったらあとはS11をいじりながら乾燥が終わるのを待つ。

ほかほかになった衣類を回収してミッションコンプリート。
眠くなったので2200消灯。


1月3日 長いのでご注意
0550。0600にアラームを仕掛けていたから、このタイミングで時刻を確認しようと思ったのは正解だな。

身の回りのことをごそごそしてから朝風呂に行く。
ゆっくり温まって出る。脱衣場で文市氏と交換。

部屋に戻って出発の準備を進める。ポットは今日は使わないだろうから、残り湯を捨ててリュックサックの一番下に収める。

0715朝食。
いつものバイキング。これはこれでおいしいのだ。

ところで、SHV33がおかしいGoogle検索がオフラインとかで結果を出さない。他のアプリは利用できてるのに。

0815チェックアウト。
上諏訪駅までぽくぽく歩く。駅長は券売機で帰りのきっぷを受け取る。

0833の下り普通425Mに乗る。
3連で短い!と思ったけど座れるくらい空いていた。なお211系。

1駅乗って下諏訪で下車。

諏訪大社へのお参りが目的。
この時間帯に下諏訪で降りたのって久しぶりだなあ。たぶん20年ぶり位。もちろん毎年この時間帯に乗車する機会があった訳だけど。

諏訪大社をお参りする前に山王閣の跡地を見に行く。

うっわ。見事なさら地。
絶句するしかないなあ。

ということで諏訪大社のお参り。
おみくじを引く。末吉。そう悪いことは書いてなかったので感謝。

坂行くんがをひいて皆にいじられる(逝)

食彩館でお土産を調達。
ここでカメラが落下。がしゃ、とか音がしたよ。大丈夫かなあ。
一応ちゃんと動いてるみたい。

下諏訪駅に戻る。ここで文市一家を解放。おひとりさまに戻る。1001のあずさ3号に乗る。

SHV33の件、車内でNexus5Xで調べてみた。いったん機内モードにして戻す。……直ったよ。なんなんだ。

さっくりと松本着。こういうのも悪くない。ただ、あとでGPSログを見てみたら到着は所定の1023から5分程度遅れていたようだ。

で、ひとつしくじり。すんなりSuicaで下諏訪の改札を入ってしまっていた。天竜峡から松本までの乗車券を持っているので岡谷までの普通きっぷを券売機で買っておけばよかったのだ。結果、精算所の長い列に並ぶことになってしまった(逝)

さて、気を取り直して改札を出る。道路を横断して松本バスターミナルへ移動する。
券売機を操作してみたけど路線は出たけど目的地がでない。

そう、帰路はアルピコ交通の特急バスで高山に出て、高山からワイドビューひだで帰るのである(逝)
松本〜高山間のバスは1日5往復程度走っており日中は1〜2時間に1本程度は確保されている。ただし、自由席かつ定員制というシステムで積み残されたら?と思うとぞっとする。このシステムは恐らく現在の高速バスシステムが構築される以前からの路線だからだと思うのだけど、さて、大丈夫なのか。

窓口で乗車券を買い求めたら何も言われなかったので問題ないのかも。ターミナル10番のりばにはだれもいなかった。そういうものなのか。

1100を回ったところで列が急に伸びた。みんな待合室にいたのかな。
濃飛バスが回送表示で到着した。
荷物をトランクルームに預けて一番前の座席に陣取る。

1105出発。
回送表示のままで出発(逝)すぐに気づいて修正されたけど。

車内は6割程度の乗車か。

運転士氏から到着の案内があったが、岐阜県側が「ひどい状態」のため遅れるだろうとのこと。うむ。ドキドキだね。

R158に入る。
松本インターで乗車あり。満席だったらどうなるんだろう。

 左に松本電鉄の線路が見える。

新島々バスターミナルで下車客あり。場所は要は松本電鉄新島々駅だ。ここで乗り換える手もあるけど万が一座れなかったら、というか乗れなかったらというのは恐怖以外の何物でもない。

交通量は新島々を出ると急に減った。山間の狭路をそろりそろりと進んで行く。
路面は雪が融けて凍ったアイスバーンだ。

沢渡。マイカーの入れない上高地へ向けてバスに乗り換えを行う場所として有名だ。
雪が降っている。路面は完全に真っ白になった雪路だ。

さわんど岩見平で年輩客が大量に下車。どこへ行くんだろう。

 除雪車もいる。

さらに進むと完全に雪景色。ここを高速ではないがするする確実に走り抜けて行く。

安房トンネルを抜けると岐阜県側だ。確かに除雪具合が長野県側よりゆるい気がする。これは県境ギリギリまで観光地が点在する長野県側と峠手前には何もない岐阜県側の違いか。

1233平湯温泉到着。
ここで5分停車。トイレに行こう。5分だと土産物屋の物色はちょっと厳しいかな。結構な乗車があり、乗車率は6割程度まで回復した。

 平湯温泉到着。

1240出発。
雪道をするする下って丹生川の手前で路面のアスファルトが見えた。

市街地も雪。車道の雪は除去されているが歩道には雪が残っている場所がある。

1346高山濃飛バスセンター到着。10分くらいの遅れか。十分許容範囲だ。
で、途中何度もすれ違った特急バス新宿行、あの雪道を抜けて中央道に入るのか。すげえな。
敬意を込めてズームラインと呼んでやりたい。もちろん南海のズームカーにあやかってのことだ。

ところで、今の今までのうびバスだと思ってたよ。のうひ、な。

乗り換えるひだ36号は1535発。すこし、というかだいぶ時間がある。
昼食はこっちで、と思っていたけど思ったより人が多い。あと、高山駅が絶賛工事中で駅の回りがごちゃごちゃしている上、雪が積もっていて足元が悪い、と言い訳には事欠かない状況。

というわけで待合室にあった喫茶店みたいなところで高山ラーメンを食べた。縮れめんがなかなかおいしかった。

4時間以上乗り通しなのでサンドイッチも調達しちゃえ。飛騨牛ローストビーフ弁当(1500円税込)にしなかっただけでも自制したと思ってほしい(逝)

改札前には改札口にやたらと長い列。いや、自由席は2両しかないんだけど、大丈夫?

でも改札が始まってホームに降りたらほとんどは指定席の人。自由席も立ち席があるほどには混んでなかった。みんなどこへ行ったんだろう(逝)

 これは名古屋行の編成のほう。

3号車に陣取る。
1535定刻に出発。指定席は全席売り切れらしい。
雪の中を進む。

しかし、最初の停車駅である飛騨萩原に到着する前に雪は止み雲の切れ目に青空が見えた。こんなに気候が変わるものか。

下呂でも結構な乗車。ついに自由席客に向けて指定席車のデッキや通路も使うよう案内が出た。デッキはともかく通路に立たれるのはあまり好きじゃないな。

で、下呂出発後ほどなく本線上で停車。停止信号、とアナウンスが入ったが何なんだろう。

やがて日没。車窓は真っ暗になる。

美濃太田着。4分遅れ。
3号車からは下車客が出たがその空いた席に即新しい客がくる。人気だな。

岐阜。ひだ36号と16号の切り離し。
隣の席の人は下車していったけど、即新たな乗客が現れた。

遅れは岐阜駅の停車で取り返せたようだ。以降遅れに関するアナウンスはなかったし。

東海道本線を下る。車内は暑い、というか駅長が着込んでるから暑苦しいのか。
この混雑した車内でリラックスする術を身につけないといけないかも。着込んだままだと苦しいのが耐えられなくなってきた。

1950大阪着。
有人改札で特急券に無効印をもらって足早に阪急梅田へ向かう。

2000の急行に乗れた。
面倒なので豊中からはバスで帰る(逝)

うむ。よい旅だった。本日の移動ルートはこんな感じ

帰宅後、電池の充電をしようとしたら、黒いAmazonBasicsが1本エラーで充電できなくなった。

というわけで今年初のバッテリー転配
単行が1本増えた。ひとまずは鼻毛カッター用かな(逝)
eneloopKairo用に1編成転用しないと。


1月4日
一応今日が仕事始め。
仕事ふにふに。1840撤収。

大阪駅へ向かい、明日のきっぷを受け取っておく。明日でもいいけど、走らなければいけないような愚かな状況にならないとも限らない。

で、ヨドバシをゆっくりみてから紀伊国屋書店に突入。
テツぼん20巻殺せんせーQ3巻と、ちょっと気になっていたCANDY&CIGARETTE1巻を調達。

1942の普通で帰る。

豊中駅前のダイエーで明日の朝食になるパンを調達。朝だけどランチパック(逝)

夕食のおかずにCANDY&CIGARETTE。
やだこれおもしろーい。萌えになりそうでならなさそうな危うい細い紐の上を全速力で走ってる感じ。2巻も買いにいこうっと。

深夜まで出撃準備。
終わったら居間で自沈。


1月5日 長いのでご注意
0330起床。
年末と同じく0445に家を出る。

……SL-C3000を忘れたことに気づいて家に戻る(逝)

乗ろうと思っていた電車はもう乗れないのでついでに乗り換え案内を調べたらギリギリ間に合うか……というところで父親が新大阪まで送ってくれることになった。感謝。アルトばんざい(逝)

というわけで新大阪
みずほ601号で出発だ。JR九州のN700系。前回は20番線から出発だったと思うが22番線からになってる。居酒屋つばめでおちょくられたのが効いたか(逝)

0600出発。
平日だからか結構空いてるな。まあ、途中で乗ってくるんだろうけど。

天気予報をみたら行程4日中3日で雨マークが出てテンションがさらに下がる。予報どおりになるとすれば今回の撮影はほぼ失敗だろう。

車内販売のワゴンがやってきたのでホットコーヒーを調達。
朝食のパンを食べたら少しテンションが上がる。なんだ、腹が減ってたからか(逝)

しかし、西へ進むにつれて明るくなっていく空には厚い雲がどんよりと。だめかなあ。

博多0826着。しまった。朝ラッシュ時ど真ん中だ。

門司港行快速に乗り換えて千早で下車。ちーちゃん元気?(逝)
ここで西鉄貝塚線に乗り換えだ。

というわけで今回は西鉄、西日本鉄道のこうりゃくである。まずは支線、というか離れ小島の貝塚線から。
貝塚線はかつて宮地岳線と言う名前だったが、宮地岳の名前を冠する区間が廃止された際にもう反対側のターミナルから貝塚線という名前になった。

メイン系統の大牟田線が軌間1435mmなのに対し、貝塚線は1067mmである。西鉄は異なる軌間を持つ私鉄の一つということになる。

新宮行に乗る。現在の車両は600形。黄色に赤い帯を巻いている。
もともとは大牟田線系統の車輛だったのが台車を交換するとかの改造を受けて貝塚線へやってきたのだ。

三苫で下車、撮影する。小雨がぱらつくなあ。

次の電車に乗って新宮まで。全線単線の福岡市内とは思えないローカル線で平日朝ラッシュ時以外は15分ヘッド。まあ、撮り易いと言える。

車内から見つけたポイントへ行ってみる。雨、降らないといいなあ。

川の向こう側でも撮れそうなんだけど、橋がなく迂回に時間がかかりそうな上に雨が降りそうなので今回は回避。

新宮駅に戻り、貝塚行に乗る。
西鉄香稚で下車。撮影する。雨がぱらつき出したな。

次の電車で貝塚まで移動する。雨、降ってないな。

名島川橋梁へ行ってみる。名所らしい。えっちらおっちら歩く。

……また迷った(逝)
川沿いに行けば大丈夫だよね、って線路で行き止まりだよ(逝)

ぶち当たった線路は鹿児島本線で踏切まで移動してみたら同業者の人が。フェンスがあるからある程度高さを稼げないとここは厳しいな。背が低くて悪かったわよ(逝)

で、西鉄貝塚線の名島川橋梁には何とかたどり着いた。ただ、ここは河原に降りないと撮れないなあ。そして河原は恐らく干潮時でないと降りられない。あそこまで行けばいい感じ、という場所は見えてるのだけど明らかに他人様の敷地って感じでこれ以上進めない。

 無理矢理撮るとこんな感じ。上の鉄橋はJRの貨物線。

取り敢えず干潮時にきてみるか。
ちょいちょいとNexus 5Xでググると早朝が干潮らしい。便利な時代だ。

で、ラーメン屋さんがあるので早目の昼食にする。
豚骨ラーメン500円は安いな。

バス停2つ分歩いて貝塚駅に戻る。
乗るのは地下鉄箱崎線だ。
地下鉄は地下駅かと思ったらそうではなく、西鉄と地下鉄の駅が向かい合っている形だ。
直通運転の計画もありそれもあっての風景なのかもしれない。

中洲川端行に乗って、終点で空港線に乗り換える。
駆け込まずに直通するのにすればよかった。

天神で下車。西鉄に乗り換える。
西鉄への乗り換えは面倒だな。表示に従って歩いたらパルコの中とか不安になっちゃうよ。パルコなんてアウェイなんだよ(逝)

特急大牟田行にのる。先頭車のクロスシートに空きがあったので陣取る。

大牟田まで撮影できそうな場所を探す。ただ、だだ曇りなので光の向きがイマイチよく分からない。まあ地図と照合すればいいんだけど。
あと途中かなり寝ていたらしい(逝)

終点大牟田着。
普通で折り返す。んだけど列車がこない(逝)
朝ラッシュ時以外はほぼ特急と普通が1時間に各2本ずつ。30分ヘッドは乗るだけならそこそこ使えるが撮るとなるとあっと言う間に2時間以上経過していたりして結構大変である。あと、寒い(逝)

やって来たのは7000系のワンマン2連。これが甘木まで行くというからかなりの長距離鈍行といえる。

銀水、倉永で撮影。どっちも島式ホームの大牟田方が開けていて撮影し易い。狭いので同業者並び立たずなのが常用するには危険かも。

 銀水にて。5000系特急。

 倉永。3000系特急。

上り普通で移動する。次がラストかなあ。

柳川で特急を退避、というか特急が出発してから発車まで15分とか待つ理由あるの?JRですらこんなのはない。

柳川から1駅乗って矢加部
ここで後からやってくる「水都」ラッピング編成を撮影して本日は終了にしよう。

実際にはその後にやってきた上り普通を撮影して終了とする。

1駅戻って柳川
本日の宿はルートイン柳川駅前。昨年3月に開業したばかりのホテルだ。

コンフォートルームをおごって7F。お、駅が丸見えの位置だ。いいね。本日の移動ルートはこんな感じ

ところで、柳川と言えばいろいろ観光地だが、駅の近くにはそれほど飲食ポイントはないようだ。そしてルートインがある方は何かの再開発関連なのか、広い更地の印象がある。コンビニすら見当たらない。後で見たら駅舎の反対側にローソンがあったんだけどさ。
けど、レストランは営業するらしいのでそれでいいか。

まずは着ている物を全部脱いでコインランドリーへほうり込む。
終わったら風呂。ここは人工温泉だ。天然の温泉にはお湯の肌触りとかで負けるけど湯上がりのほこほことかは悪くないのでお気に入りだ。

前述のとおりホテルのレストランで夕食。柳川まで来てカレーライスだ(逝)ルートインのレストランで出るトマトサラダがお気に入り。

あとは部屋でのんびりする。
ここ、家具類が一般的なビジネスホテルの配置ではなくデスクが単独で設置されている。コンセントが多いのは嬉しいし、最初から携帯電話類の充電ができるようケーブルが用意されているのも嬉しい。いいね。

 古いタイプに見えがちだけどLightningもUSBTypeCも押さえている最新型。

2200、眠くなって来たので寝る。


1月6日 長いのでご注意
0530のアラームで起床。
よく寝たな。
ここの部屋はエアウィーブを使っているのが売りなのだけど、確かにいい。寝心地いいんだよなあ。

朝風呂に行ってさっぱりする。結局今回は風呂で他人と出会わなかったな。

0700朝食。
もりもり食べて部屋に戻る。

0815チェックアウト。ホテルはかなり気に入った。あとは西鉄の撮影にくる気になるかどうか、だ。

改札で少し考えてFUKUOKA1dayパスを所望する。2060円。柳川以北の西鉄線と関連する西鉄バスが乗り放題。バスに乗りまくるなら十分問題がないが、鉄道線メインだと大変微妙。だが、まあギリギリアウト、位で行けそうなのでチョイスした次第。

甘木行の普通に乗る。
撮影場所を探しながら移動したら、結局特急停車駅の大善寺になった。

大牟田方の踏切がいい感じ、と踏んだら線路沿いに真っすぐ行けず結構遠かった(逝)

 6000系特急。

 9000系特急。

 下り水都。派手。

下りの水都を撮影して撤収する。つもりだったけど9000系上り特急まで撮った。

で、撤収。あれ、西側からならさほど回り道せずに済んだのか(逝)

大善寺始発の福岡(天神)行普通に乗って、宮の陣で下車。昨日散々行先だけは見た甘木線を攻める。
しかし、ここから大牟田ってえらい距離あるけど、そこを直通運転ってすごいな。まあ、見る限り満員にはなってないんだから、普通は2連でいいんだろう。

 宮ノ陣に到着する天神行き3000系急行。

下り本線を横断する列車を撮影して乗車する。

終点甘木まで行く。

 学校前で交換。

改札を出て少し歩いてみるが飲食店はリンガーハットのみ。うーん、まあ、ということでパス。

結局折り返しの電車に乗る。

宮の陣から大牟田線に入って西鉄久留米まで戻る。
ここまでくれば何かあるあろうとコンコースへ下りてみたら改札を出たところが飲食店街。一回りして光華楼という中華料理店へ入ることにする。
食券を、というので買ったらボール紙に手書きだ(逝)

で、カウンターに座ったらえらい資料が(逝)

そりゃあ貴重な資料だけど飯のおかずにはどうなんだ(逝)

ラーメンは普通においしかった。値段もそんなに高くないしお手軽でいい。

ホームに戻る。
撮影しながら移動するならすぐに下車できる普通がいいのだけど、次の福岡(天神)方面行の普通は20分近く待たないといけないのか。
しょうがないので、特急で二日市に移動して太宰府線を先に攻めよう。
おや、やって来た特急は水都だ。

西鉄二日市で太宰府線に乗り換え。5000系6連はけっこう混んでる。さすがは1月。
あ、五条で「旅人」と交換した。やっぱりここで走ってるのか。
旅人は水都と同じく3000系のラッピング編成で太宰府のPR用だ。が、本線ではイマイチ使いづらいようで途中駅が五条だけの太宰府線に封じ込められてしまうことが多いようだ。

太宰府到着後、トイレに行く(逝)その間に5000系は折り返していった。てことは次にやってくるのが旅人だ。

 間に合わなかった(逝)

旅人の入線の撮影には間に合わなかったので1駅乗車して西鉄五条で下車。
旅人を待ち受ける。

ただ、ここは逆光なんだよな。
撮影したらそのまま二日市行に乗る。

二日市の改札を出てちょこっと歩いたところの踏切が二日市到着列車に対して順光だな。

撮影したら下り列車に乗る。
折り返し乗車するつもりで適当に下り急行に乗ったら小郡でちゃんと普通に接続していた。よしよし。

味坂で下車。
ホームから宝満川をわたる下り列車を撮ろうと思っていたのだけど、もうこの時刻でガーダーがになっちゃうのか。

 他がバッチリなのでいろいろと残念な結果に。

一か八かで少し歩いて宝満川の築提に行ってみる。フェンスが高かったらアウト。

……いける。よし撮ろう。

 3000系急行。前パンタはカッコイイね。

ぼーっとしてたら9000系の特急が行ってしまったけどな(逝)

1710日没ゲームオーバー。もう少しもつと思ったんだけどなあ。ところで宝満さんってそういうことだったのね。

福岡(天神)行の普通に乗って、小郡で急行にスイッチ。3000系だった。

福岡(天神)に到着したら、改札を出てバス乗り場を探す。あ、道の反対側か。博多行のバスに乗る。地下鉄なら運賃がかかるが、バスならFUKUOKA1dayパスで無料だ。まあ払ってもバスなら100円だけど。

博多駅まで10分程度。
ええとルートイン博多駅前は……あああった。横断歩道がないから3回わたるはめになったけど(逝)

ファミリーマートでデザートを調達してルートイン博多駅前にチェックイン。さすがにここは高い。値段も部屋も。今日は13Fだ。

 というわけで本日のルートはこんな感じ

今日もホテルのレストランでいいや、と思っていたら、しまった。ここ花の舞だ。高いぞ。まあいいか。
もつ鍋とか食べちゃった。ごま鯖おいしかったからいいや。

部屋に戻って風呂。
博多駅前なのに天然温泉なのだ。なのだが。
お湯は確かに褐色でいつものお湯と違う肌触りなのだけど、温泉を示す成分表がないのだ。なんで?

よく判らないけどまあいいや。
いかん。まあいいやで全部済まそうとしている(逝)

2230眠いので消灯。


1月7日 長いのでご注意
なんか頻繁に目が覚めた。かといって寝苦しいとかそういうのはなくちょっと謎。
0515起床。

朝風呂に行く。
なんか湯船がめっちゃぬるいんですけど(逝)温度計みたら37℃だって。おーい解熱剤(逝)

0645のオープンと同時に朝食。
ほきと鯖、2種類の魚があったのが新しいな。おいしかった。

0735チェックアウト。
0742のバスに乗るべく博多バスターミナルへ向かう。といってもルートインの向かいなので実に簡単。メリットあるな。

バスに乗って降りたのは高須磨団地という停留所。初日にやって来た名島川橋梁の最寄りバス停だ。

おお、引いてる。潮が引いて河原に降りられるよ。
というわけでしばし西鉄貝塚線を撮影する。
もう少し気持ち良く晴れてくれると嬉しいんだけどなあ。

 水鏡状態だったのにorz

香椎花園のラッピング編成が撮影できたので撤収する。
思ったより早く終わった。
では、ということで初日に同業者を見かけた鹿児島本線の踏切へ行ってみる。

なるほど。上り列車が晴れたら順光だな。下り列車も薄曇りなら十分撮影できるな。

 迂回運転中のゆふいんの森。

 当区間のたぶん主力813系。

 ソニック883系。

 ハイパーサルーン783系。

 415系。貴重。

ということで手当たり次第に撮影。
415系300番台をちゃんと撮影できなかったのは手痛い失敗。1500番台に至っては来なかった(逝)
ED76のコンテナ列車が撮影できて大興奮。いいね。

 うおおおお(歓喜)

1000になる直前に撤収。
貝塚まで歩く。途中公園に保存されているSLを撮影。9600か。

西鉄貝塚線に乗って、こんどは千早でJRにスイッチ。
やって来た上り快速に乗る。あ、撮りたかった813系1000番台じゃないか。まあ、こいつはこれから先いつでも撮れそうだけど。

 頭でっかちなのが特徴。

折尾で下車。
筑豊本線に乗る。正確には筑豊本線の折尾〜若松間に乗る。通称として若松線というまるで盲腸線のような名前がつけられてしまったが、若松〜折尾〜桂川〜原田は1本のれっきとした本線だ。ちなみに桂川〜原田間には原田線というこちらもひねりのない名前が付いている。そして、残った折尾〜桂川間は桂川〜博多間の篠栗線と一体化して福北ゆたか線というニュータウンみたいな通称になった。ひねり過ぎてないか(逝)

で、折尾駅は絶賛高架工事中で乗り換えの手間が半端ない(逝)上りホームから下ってからいったん下りホームに上ってまた下る、とかドラクエじゃねえんだ(逝)

さて、この若松線は非電化だ。が、昨年から蓄電池車であるBEC819系が投入されて電車化された。これが今回の旅の2つ目の目的だ。
蓄電池電車はこれ以外にJR東日本が烏山線でACUMを実用化している。ただ、駅長がACUMに乗ったのはまだ1日2往復とかだった。こちらは全列車が電車化された。なお、男鹿線に投入された交流電化区間用のACUMはこのBEC819系をベースに作られている。

 ぱっと見は817系とほぼ同じ。

まずは若松まで通し乗車してロケハン。
車内は結構すいていてそれももう普段着っぽい。

若松到着。
あ、駅舎にうどん屋さんが。これは折尾駅と同じ東筑軒じゃないか。ということは外れなし。
甘いだしにもちもちとしたうどんがいいね。うむ。

で、コインロッカーを探したけど、ないなあ。
そうか。見えてるところにあるんだからホテルに行けばいいんだ。

いったんルートイン北九州若松駅東に行って荷物を預ける。

線路沿いをぽくぽく歩く。
歩道橋で撮影。進路指示の信号機が複雑な配線用の物がそのまま使われているのが泣ける。かつては広大な操車場があったが今は1面2線の終着駅だ。

 下り直方行き。

 若松行。違和感のある風景。

車内から見つけた撮影できそうな踏切まで20分かかった。
曇っているから上下線どちらも撮影できる。うむ。

コンビニとドラッグストアもあるので補給もバッチリだ。

移動しよう。もう1カ所だけ回れれば。

藤ノ木まで歩く。
リュックサックを退避させているとは言え、結構きついな。靴の問題?それとも体重の問題?(逝)

直方行に乗って本城まで。
本城の駅近くで撮影する。架線のない区間を走る電車、せっかくだからパンタグラフが畳まれている状態を強調したアングルで撮りたい。

が、どうにも薄暗くなって来たのでゲームオーバー。

 本城の駅ホームから。

若松へ戻る。
駅近くのスーパーマーケットで買い出し。
って2000円以上かってたらレストラン行くのとかわらんじゃねえか(逝)

正式にルートイン北九州若松駅東にチェックイン。
こちらもコンフォートルームにした。
若戸大橋が見えるいい部屋だ。というわけで本日のルートはこんな感じ

コインランドリーに洗濯物をほうり込むところから。
洗濯物の洗い上がりのタイミングで風呂に入りに行くのもうまくパターン化できた。

が。
せっかく200円を投じて乾燥機を回したはずなのに1時間後に洗濯物を回収に行ったらまだ洗濯物が生乾きだ。どういうことなんだろう。
お金をもって行かなかったので取り敢えず回収してくる。

で、夕食。寿司にカツオのたたき鷄のたたきにサラダ。とデザート(逝)明らかに多い(逝)
でもどれもおいしかった。

2200を過ぎて眠くなる。が、洗濯物は広げておいただけでは乾かないかも。しょうがないのでもう一度乾燥機にほうり込みに行く。

完了の時刻に合わせてもう一度風呂に行った。まあ、これはこれで。
2300過ぎに消灯。


1月8日 長いのでご注意
0500起床。雨だしこんなに早起きする必要ないんだけどなあ。

朝風呂に行った後しばしうだうだする。天気が読めずどうしようか迷うのだ。ただ、天気予報アプリを追跡していると、朝から雨、だったのが朝から昼過ぎにかけて曇り、に予報が変わっている。

0830チェックアウト。
若松駅まで徒歩3分はありがたい。
うどん屋さんでかしわめしを調達した。

0847の6639Mで出発する。ありゃ、折尾行か。

 実は車両のデザインはかなりシンプル。

 車内。この独創的なロングシート。他社にはない。

折尾で乗り換え、となると。時刻表をめくったらやっぱり黒崎からくる電車が接続か。
折尾は鹿児島本線と筑豊本線がX字に交差しているが門司港方と直方方には複線の短絡線があり非電化のころから直通列車が走っている。この短絡線は福北ゆたか線として篠栗線ともども電化された。

で、昔はこの短絡線にはホームがなかったので短絡線経由の列車は折尾には停車しない扱いだった。そうそう、今津線宝塚発の準急が西宮北口に停車しないのと同じ感じ。
が、ここにホームが6、7番線として建設されて、基本的に全列車が折尾に停車するようになった。が、このホーム他の駅とは改札口すら異なっており屋根のないところを歩かないといけないのだ。うわあ面倒。

というわけで雨降ってなくてよかった。
というわけで7番線で少し待つとやって来たのは813系。正面が赤くないから鹿児島本線から福北ゆたか線にコンバートされたグループだ。

ちなみにこの短絡線は非電化のころに乗っている。最後の客車普通列車に乗りにやって来たのだ。もう20年くらい前のことか。
50系でこの区間を通過した。若松行の列車にするかどうかで悩んだんだよなあ。

0938直方で下車。
さて、雨なので平成筑豊鉄道を乗って遊ぼうと思う。
とっとと帰る、という選択肢はスーパー早得きっぷが変更禁止であることからありえない。

で、目の前で列車が出発して行ったよ(逝)そんなにだらだらしてるつもりはないけどなあ。と思ったけど土休日ダイヤでは0938着に対して出発は0935なのな。平日は0934着なので多分間に合うんだろう。

少し待って1010発の行橋行2223Dに乗る。400形。
第3セクターが多く採用する新潟トランシス製で、車内はセミクロスシート。ボックスシートがあるのはいいけど、優先席というのはちょっと近づき難いのでなんとかなりませんか。

運転士氏から1日乗車券ちくまるきっぷを所望する。
1000円で平成筑豊鉄道乗り放題、だが、直方から行橋に行くだけで970円かかる事を考えると大変お得なきっぷと言える。

出発する。
直方〜田川伊田間の伊田間は非電化全線複線。これは極めてまれな例だ。
田川伊田〜行橋間の田川線、金田〜田川後藤寺間の糸田線は単線だ。
どの路線も筑豊の炭田からの石炭を輸送するのが目的だった。しかし、炭鉱産業の衰退により、国鉄から、JRから切り離される運命となった。

車内でSHV33を床に落としてしまったのだが保護ガラスが割れてしまった。買い直さないと。

行橋が近づくにつれて車内は結構にぎやかに。
1133行橋着。

トイレにだけ行って1158の2421Dで折り返す。細かい雨が降ってるなあ。

車内ではお子様がうるさい。賑やかなのはかまわないけど奇声を上げる類いのは叱られるべきだ。

金田1256着。
1259発の田川後藤寺行1319Dに乗り換え。

同じ400形だけど、この車両はボックスシートがない。なんでだろう。おいたをして取り上げられたとかだろうか(逝)
1312田川後藤寺着。
田川後藤寺ではJRの日田彦山線と後藤寺線に連絡している。各方面への列車がすべて到着していたから接続は考慮されているのだろう。

 

1320の1320Dですぐに折り返す。JRは国鉄型DCで乗りたいんだけど、乗り放題のきっぷなしではさすがに厳しい。
雨がひどいなあ。
直方1353着。

まずは昼食。
直方駅の1Fにあった東筑軒のうどんをいただく。2日連続だけど次はいつになるか判らないので問題なし。というか、うまいのでいいのだ。

1425の4快速博多行647Hに乗る。813系1000番台。
なんと、ワンマン列車である。能勢電鉄のように駅側で集札の設備を設けているので車内に運賃表とか運賃箱はない。

車内は乗客も少なく、静かだ。
まあ、博多が近づけばざわつき始めるのだろう。

1522博多着。余裕をもって動いた結果、博多の乗り継ぎ時間が1時間48分というあまりスマートではない状況。もう少し遊び回ってもよかったか、っていつも思うんだけどさ。多分性分なんだろうなあ。

ホーム上のラーメンを試す。これがおいしいんだよね。500円台でこれはいいなあ。

コンコースに下りて新幹線改札を通る。お土産を調達した。
あとはカフェエスタシオンで時間をつぶすことにする。まあ、荷物の再構成もしなきゃなので座ってある程度の場所を占拠する権利を買うのは悪いことではない。

1710ののぞみ54号は13番線から。
またAじゃないほうのN700系だった。12号車に陣取る。
おそらく指定席は満席だろう。まあ、問題はない。寝てしまって東京に連れて行かれないようにだけしよう(逝)まあ、ギリギリ帰ってこれるはず。いや、東京まで本当に行ってしまったら帰れないな(逝)

もちろん定刻に出発。
雨、降ってるなあ。まあ、雨くらいでどうとなる新幹線ではないけど。

広島を出発した辺りで今朝調達したかしわめしをいただく。うん。おいしい。しかも790円と安いのもいい。

車内ではのんびり過ごして新大阪着。
3列側の一番窓側でお一人様、というキテレツをやらかしてみたが新大阪まで誰も来なかった。

で、到着は5分程度遅れていた。何かあったようだ。

在来線で大阪駅まで移動する。
雨、降ってるな。

さくさくと梅田駅へ移動するがやっぱり濡れる。というかそのくらいには強い雨。

梅田発2001の普通には間に合った。

バスで豊中駅から帰宅。まあ、よい旅だった。よくないのは駅長本体。いろいろと自分自身でこいつもうだめだわーと感じてしまう。

とりあえず、SL-C3000を家に取りに帰ったのは当然としても忘れ物なしで出掛けたら何か無くす、というパターンから今回も漏れられなかった。Suicaを紛失。とほほである。というわけで本日のルートはこんな感じ

さて、次はどこへ行こう。


1月9日
とういうわけで今日が実質の仕事始め。
仕事ふにふに。なぜ祭りになっているのか(逝)2000撤収。

紀伊国屋書店に突入。
MFゴースト1巻CANDY&CIGARETTE2巻うらら迷路帖5巻ぽんしゅでGo!阪堺電車177号の追憶を調達。MFゴーストは頭文字Dの人の新作。ぽんしゅでGo!はRailWars!の人の新作。

2040の急行で帰る。

早速MFゴースト1巻。
そもそも公道最速伝説、をまたやるとなると新作じゃもうだめだろう、と思っていた。即座に頭文字Dの影がちらつく訳で、地雷を踏んだ、とすら考えていたんだけど。
あ、あの世界の続きか。あと古くて非力なクルマで大パワーのクルマをカモる話は踏襲する予定なのね。
というか、頭文字Dにでていた史広って、名字が上有って。えー(逝)

眠いので危うく轟沈しかける。浮上したけど何もできなかった。

お迎えに上がりました。国土交通省国土政策局幽冥推進課読了。
就く職就く職どんどんなくして行く主人公がもぐりこんだのはなんと国土交通省。しかし、彼女以外の同僚、上司は全員妖怪で……というお話。おもしろかった。霊がらみの話だがホラー感は極めて小さい。除霊とかそういう系統ではなく国の役人が説得に行く、というのがユニークだ。
導入部分はやや長ったらしく感じなくもないが、ひとつひとつのエピソードに描写を割いているから導入部を削ったとしてもあまり関係ないかな。もう少し彼女の奮闘を見たいと思う。続き、出ないかな。
あ、これ県道とかだったらどうなるんだろう。きになるなあ。


1月10日
仕事ふにふに。2040撤収。

紀伊国屋書店に突入、サンデーマガジンを調達。

2110の急行で帰る。

日誌更新。まだ年明けてないけど(逝)

誉められて神軍3読了。
完結だって。この流れは打ち切りか。残念。脱力した文章でハーレム系かつ少し昏い物語を紡ぐのはがをられと違って、ハーレムのキャラクターが完全に立たなかったことではないか。決して男の娘がいなかったことが理由じゃないと思う(逝)
次回作に期待。


コンコースに戻ります