過去の日誌 7/17〜31
なお、リンクは新規アップロード直後の物なので切れていたり変更されていたりすることがあります。ご了承ください。

新しい日誌を見る

コンコースに戻ります


7月17日
雨が降ってるが交通機関には異常なし。

仕事ふにふに。2030撤収。

東梅田へ出る。

清風堂書店を荒らす。

続いて紀伊国屋書店へ転進。
王様の仕立て屋〜サルトリア・ナポレターナ10巻電波教師17巻神のみぞ知るセカイ〜on the train〜と、ノーマークだった大野潤子新刊鎌倉逢魔が刻を調達。ほかにも要調達物件があるけどこれは来月回し敢行。

2120の急行で帰る。

阪急は平常営業だが、神戸電鉄はなんと2000で早じまい。JRも神戸以西が不通と台風が過ぎてからの方がダメージが大きい。
阪急が振り替え輸送してるらしいがJR福知山線も塚口以北が不通とえらいことになってる。宝塚から先に行けないじゃん。

雨も今朝より夜の方がきつい。
ずぶ濡れになって帰宅。

深夜、日誌更新。


7月18日 長いのでご注意
0600起床。ふう。ちゃんと起きられたぞ。

小雨がまだ降っている。
JRは運転系統がずたずたなままだ。さらに阪急宝塚線が徐行運転で遅延しているらしい。昨夜はサンライズも運休したようだから、鉄路にこだわっていた方が被害は大きかったと思われる。

父親が空港まで送ってくれるというので厚意に甘えておこう。めったにないし(逝)

中央環状も大渋滞。いわゆる3連休だからなのかそれ以外なのか。
0710大阪国際空港着。

手荷物を預けて保安検査場へ。
本日は仙台行ANA731だ。6番からの出発。
B737-800だ。プレミアムシートにしようかと最後まで迷ったが安く上げて正解ということにしたい。

 ANA731。機首しか見えてない。

……先に降りることができるのでそこは場合によっては限りないメリットなんだけど。

パンとコーヒーを調達して朝食。

0800から搭乗となった。
空席なしの標記だったけど結構空席あるよな。どういうことなんだ。
もしかしてJRが動かないから身動き取れなかった人多数なのだとすれば、これは残念でした。

B737-800の座席はRECARO。前に北海道で乗ったやつか。これ、ぺったんこのシートなのに座り心地いいんだよね。

0815、定刻にボーディングブリッジを離れた。

前回のフライトは九州、沖縄だったけどそのころからひとつ変わった。電波を出さない機器なら離着陸時も使えるようになったのだ。
ザウルスが使えるのもあるが、離着陸時のデジタルカメラでの撮影ができるようになったのは本当にうれしい。

非常時の説明が始まったころにエンジン音が少し高くなった、がそれとともに排気臭がするようになった。そりゃあエンジン後ろの席なんだけどそんなに機密されてないもんか。

順番を待って一気に加速、離陸。

昆陽池の日本列島が撮影できると思ったけど反対側だったよ(逝)さらに、すぐに雲に飛び込んだので多分見えなかっただろう。雲に入る前に見えたのは大渋滞する中国道下り線と濁流だくだくの猪名川だった。

さすがに天候がよくないせいか結構上昇しても揺れる。
0849ようやくベルトサインが消えた。
それでも小刻みに揺れるな。

到着は10分ほど遅れて0940ごろと案内があった。

無料ドリンクサービスはもちろんスープ。なんでだかいつもこれ。

0900を過ぎてようやく青空。
って、あと40分くらいで到着だよ。青空が見られるのは正味20分もないか。まさにタイムマシン。

0915降下を開始した。すぐに雲の中。

揺れ出した。

0922ベルトサインと着陸体勢に入った知らせ。

やがて海上に出ると空港は近い。海岸沿いはやはり津波の被害が出たエリアなのだろうなあ。

大きく左旋回してからさらに降下する。

0930タッチダウンッ。降下中はいうほど揺れなかったなあ。

曇りというアナウンスだったけど薄曇りという感じだな。
0935停止。仙台空港到着。

のたのたと降りて手荷物を回収。比較的最初の方に出てきたのはありがたい。

仙台空港アクセス線に乗るのはこれで2度目。前回はまだ一眼をデジタル化してなかった時期だから、結構前であることが伺える。コンデジは持ってたけどね。

ICOCAにチャージしてホームに入る。当然PiTaPaも使えるはずで便利この上ない。

0951発の仙台行1317Mに乗れた。SAT721系。E721系の仙台空港アクセス鉄道バージョンだ。

美田園で上り普通と交換。
この辺りも被害に遭った場所なんだろうなあ。

名取で東北本線へ合流。
仙台着1018。

で、5分ほど前に、今回のメインイベントのひとつである仙石東北ラインの快速が行っちゃったのである。しかも1-2時間ヘッドの2時間の方に当たって次は1217(逝)

取り敢えずみどりの窓口へ。すっげー混んでる。
きっぷを手配する。本当は全部青春18きっぷが使えればいいのだけど、まだ通用期間外なのだ。3連休くらい融通を効かせてほしい。

後は券売機で仙台-石巻・女川開業記念往復きっぷを買う。1200円で往復できて女川で計算すれば1080円も安いというきっぷだ。
で、ただし往復きっぷなので乗り降りできない。本日は車内からのロケハンに専念しようという魂胆である。

そこまで考えているのにあしたの天気見てないってお前バカだろう。うん(逝)

次の仙石東北ライン快速石巻行5531Dは1番線から。

4連の停止位置で待っていたら2連との放送が入りとぼとぼ移動する。2連の停車位置ないんだけど大丈夫かぁ?しかも仙台空港からの到着列車は4連の停車位置に停まったし。

1200前には結構長い列ができてる。まあ、座らないんだけど。

1209HB-E210系2連が入線。ああそうか、東仙台方から入線するからそっちの2連位置で停車するのか。

車内は満員の一歩手前。これなら4連でいいんじゃ。発車間際まで乗客は増え続けて満員へ。

1217出発。
エンジンの回転と加速感が一致せず不思議な感じ。モーターで動いてるから加速は電車そのもの。

岩切で結構降りた。

塩釜を出てしばらく走る。
いくつかトンネルを抜けたところで減速。いつの間にか右側には仙石線が。
分岐点が見えたけど場内信号が停止。ん、なぜ、と思ったら仙石線の上り電車が走って行った。なるほど。

仙石線へと入り、高城町停車。ほうほうこんななんだね。

野蒜。この辺りは震災後内陸側に線路が付け替えられたところ。かなり高いところに位置する。海の方に跨線橋らしい物が見えた。多分あれが旧駅か。

1線スルーの配線が多いな。普通に右側に列車を入れるし。高速化計画でもあったのかな。

1317石巻着。
乗り換えが1時間待ち、って接続悪いなあ。
乗り放題系のきっぷなら駅外に出ることも考えるんだけどそれもできない。よくないねえ。せめてこのきっぷ、石巻で途中下車できてもいいのに。

さて、1時間待ちといっても石巻駅はいろいろあるので時間はつぶせる。

1425の1637Dに乗る。原型色のキハ110だ。
ところで乗車位置に並んでいたら横から入ってくるババアは何様。

1451女川着。
女川を訪れたのは中学1年の冬。初めて自分で時刻表をめくって出掛けた旅。キハ58で到着して、すぐに折り返したから町の記憶だってない。でも、ずっと縁のある町だと思っていた。
その町が津波でなくなったという。復興を待って、訪ねたいと思っていた。それが今回の旅だ。

駅は震災により内陸に移転している。元の造作を覚えてないのだけど新しい駅はホーム1本の棒線駅だ。有人駅なところは嬉しい。
駅を出ると、海が見えた。そこら中から重機の音がして町が今、まさに再生中であることが判った。
4年経つけど、まだまだこれからだ。集団的自衛権とかオリンピックだとか言ってる場合じゃないんじゃないか。

いろいろとおいしいお店があるらしいが結構駅から遠い感じだ。時間はあるけど諦める。

駅に併設のゆぽっぽという温泉施設でお弁当が売っていたので調達。あと、タオルが売っていたので、調達。

駅前で生暖かい風に吹かれつつお弁当をいただく。たこめしが甘くていいなあ。さすが女川。

駅に戻る。
到着する列車をねらおうと思ってホーム先端にいたら雨が落ちてきた。降りだしはしなかったものの思い出したようにぽつりぽつりと水が顔に当たる。むう。

 なんとか撮れた。

1632の1642Dで戻る。
クロスシートに座ることができた。

途中から乗ってきた誰かが大音響で音楽流してる。誰の曲か知らないけど、その曲が嫌いで嫌いで仕方ないんだろうね。回りから見たらそのアーティストの恥にしかならない。バカだ。

石巻1658着。仙石線にスイッチ。
……乗り換え時間30分って(逝)

 24mm相当だとこれが撮れる。28mmだとこうはいかない。

普通1722Sは205系。いや、みんなこれだけど。
雨の中かぶりつく。205系はカーテンが降ろされるとかぶりつき用の窓が小さくてよろしくない。一人しかかぶりつけないじゃないか(逝)

東北本線との連絡線の辺りでちょうどEH500の貨物列車と併走。あっさりとおいて行かれる(逝)またこいつが気持ち良さそうにホイッスル鳴らすんだ。勝鬨か(逝)

本当は仙台まで行こうと思ったけど面倒になったので多賀城で下車(逝)

途中下車はできません、と書かれたきっぷを見せて無効印をお願いすると渋られたけど出場させてくれた。感謝。
つか、途中下車はできませんと下車前途無効の運用に差があるのは実際はおかしいよな。

ぱらりぱらりと水滴が落ちてくる中、ルートイン多賀城駅東へ向かう。途中のミニストップで安いドリンク剤を増備できたのはいいね。

お!なんか新しいルートインだ。平べったいぞ(逝)
3Fまでしかない。こんなの初めて見た。

……土足禁止だって。こりゃすごい。
というわけで本日のルートはこんな感じ。最高速度が300km/hを越えているのは新幹線ではなく飛行機の滑走時。上空のログはなぜか取れなかった。残念。

チェックインしたら、いつものミネラルウォーターに加えて、扇子をくれた。何これ新しい。

あと、オンラインでは喫煙しか取れなかったのを禁煙ルームに変更しておいてくれた。ありがたい。

今回は夕食付のプランにしてある。
せっかくの仙台だから牛タンとか食べたい気もするが一人で食べるのもどうかなあと思う。あまりこだわらないたちなんだろうなあ。

先に風呂にするか。
というわけで風呂へ。
ちなみにここのルートイン、部屋に風呂がない。大浴場をご利用下さいというわけで個人的にはそれで十分だけど、朝一はシャワーの方がいい、なんて人はちょっと面倒かも。

さっぱりしてから夕食。
どんなシステムかと思っていたら夕食もバイキングだとは意外。メインディッシュのみが1皿のみ、後は食べ放題らしい。
メインディッシュはカレイの唐揚げとカニ玉だった。

取り敢えず風呂上がりにウーロン茶飲み放題だったのは大きい。

部屋でくつろぐ。
VAIO Xで鉄道フォーラムの発言をいくつかして、眠いので2340消灯。

ゲート〜自衛隊彼の地で斯く戦えり外伝1南海漂流編読了。
1日に2冊も読む奴があるか(逝)
というか、久々に彼らに会えて嬉しくてページが進んだのも確か。
本伝で門が閉じてエンディングまでの間のエピソードだ。数千人の自衛隊員が特地に残り、彼らの話である。

うん、マーメイド萌え(逝)
変なクスリは飲ませちゃダメ。絶対(逝)

ところで、どこかの週刊紙はこの作品が本物の自衛隊とコラボしたことを自衛隊の海外派兵と難癖をつけているらしいが、あれは特地であり日本国内という「設定」だ。的外れであり不愉快である。
それを言ったら一尉だと一佐だののままイスカンダルに行ったヤマト2199こそ海外派兵だろう(逝)まあ、旧作に比べて勝手に発砲とかガミラス殲滅とかはなくなってるけど。


7月19日 長いのでご注意
0600起床。

朝風呂でさっぱりする。
0645朝食。
団体がいるという話だったけどそうそうに出発の態勢に入っているようだ。なんか武道系の団体のようで整然としているのは非常によろしい。

0730出撃。

雲はあるけど青空も見えていていい感じ。
きのう調達した小さな旅ホリデーきっぷ南東北編を自動改札に通す。このきっぷは仙石線や石巻線のみならず新庄や会津若松辺りもエリアに入っているよいきっぷだ。今日は結構もったいない使い方をする予定(逝)

NEWDAYSでお茶を調達。さらにポケット時刻表を見つけたので調達。
今回、この旅のためにコンパス時刻表を調達していたのだけど、コンパス時刻表は仙石線が全列車掲載は維持したものの全駅掲載ではなかったのだ。気づかなかった駅長が悪いのだがちょっとダメージ。
なのでこのポケット時刻表を使おう。ぺらぺらめくると、今回の旅は最初からこれで十分だった可能性があるがこれ、その地域に行かないと売ってないしタイミングを誤ると売ってないこともある。あとイマイチ売ってるところが判らない(逝)

それにしても仙石線、いつの間にか平日ダイヤと休日ダイヤの区別がなくなっている。そんなに乗客減ってるのかなあ。

0754発の721Sに乗る。
今日は着席してのんびり。

高城町で交換する上り普通を撮影。

野蒜でも上り列車と交換。ここでは撮影はしなかった。
さて、野蒜。
ここも思い出のある駅だ。大学2年の夏合宿がここを最寄り駅とする松島ユースホステルであった。
キャンプファイアーとか覚えてるよ。25年前のことだけど。
海に程近かった松島ユースホステルは津波で跡形もなくなったらしい。さすがにショックだった。それ以上のことはこわくて調べることができなかった。

ちなみに、仙石線の上り列車に乗って仙台まで戻ったのは実はこのときが最初で最後である。昨日も仙台まで行ってないし。仙台の地下駅に到着したことはないのだ。

0900石巻着。
女川行に乗る予定だったけど、ちょいと小牛田行で寄り道。
いや、キハ110の200番台に乗ってみたくなった次第。途中で折り返せばいいんだし。

これ、一人席が回転するのか。これ、北上線で特急になってた奴だっけ。いや、あれは300番台か。

で、カミセンをカタカナで変換するSL-Cザウルス、さてはジャニオタか(逝)トニセンも一発変換だよ。てめえ(逝)

1駅乗って曽波神で下車。ここで所定の女川行を待つ。それだけ。

でもこの駅いい感じ。踏切からだともっとすっきり撮れるんじゃないか。

所定の1629Dで折り返す。
石巻では後からやってきた仙石東北ラインからの乗り継ぎ客がどっと乗ってきた。曽波神へ行っておいて大正解。

さらに1駅。陸前稲井で下車。
石巻方にある鉄橋で撮ろう。
旧北上川らしい。駅から5分ほど歩いて到着。コンビニも2件あるので補給には困らなさそうだ。

川沿いは民家や企業の建物の裏手にあたる。入っちゃいけない場所なのかなとおっかなびっくり進んでみると釣り人の人が結構一杯。黙認ではあるようだ。

川風に吹かれつつ列車を待ち、上り列車と下り列車を撮影。原色と最上川ラインカラーと撮影できたのでいいね。

 これは最上川ラインカラー。

ファミリーマートでヘルシアウォーターを調達して駅に戻る。

先程撮影したキハ112の2連に乗って石巻まで。
HB-210系の快速に乗り込む。
取り敢えずクロスシートに落ち着いてみるけど、すぐにおりるんだよなあ。

何かイベントがあるようでホームがざわついている。気になる。気になるんだが目をつぶろう。あとですげえ後悔しそうな気がするが。

1駅乗って陸前山下で下車。
貨物列車がくるダイヤなのだ。

しかし、やってきたのは205系の回送。日曜だしなあ。ウヤか。
で、この回送がさっきのイベントの一連らしい。団臨として上って行った。

 回送。

 折り返して団体。

貨物は今日は諦めてマンガッタンライナーを撮影して乗車。

 仙台方は009。

 石巻方1両目はロボコンだ。

しかしこだわってるなあ。

東矢本で下車。
快速が通過する駅だ。直線で撮影がいい感じ、と思ってメモしておいた次第。

 いい天気。

楽天ゴールデンイーグルスのキャップをかぶった子鉄が来た。近所の子かな。しばし戯れる。立派な鉄に育てよー(逝)

上り普通で出発。
次は陸前小野で下車。ここから野蒜を含む陸前大塚までが新線への切り替えがあった区間だ。そして陸前小野は新線がずっと見えるところに位置している。

というわけで駅を出てぽくぽく歩く。

あ、列車が来ちゃったよ、急げ、と走ったらFJL22とSO-05Dがウエストポーチから脱走(逝)

FJL22はケースが割れちゃったよ。まあそれで済んだんだからよしとしよう。

着いた。
……逆光じゃん(逝)とほー。
午前中がいい場所か。

暑い。気が付くと腕が真っ赤だ。これは、久々にやったかも。

 逆光。

それでも何列車か撮ってから駅に戻る。上り仙台行快速を捕まえないと30分待ちだし。
駅の石巻方が順光で正面がちに撮るならいい感じ。

仙石東北ラインに乗って高城町でここ始発の仙石線普通にスイッチ。
出発する。
連絡線には下り石巻行快速が待っていた。なるほどねえ。

陸前浜田で下車。
石巻方のトンネルを出てくるところを、というのを考えてたんだけどよくみると東北本線をくぐるトンネルだ。うーん。あと日陰。どうしよう。ただ、仙台方がいい感じのカーブじゃないか。

 トンネルの向こう側の電車を捉える。

 仙台方。

ところで、陸前浜田って利府町なのか。海沿いなのにちょっと意外。

少し考えて下り高城町行普通に乗る。あ、これさっき団臨になってたやつだ。というかもしかしてカラフルな編成は2編成以上あるのか。

松島海岸停車とともにぴーぴーぴーと耳障りなブザー音。これは、と思ったがやはり緊急抑止のアラームだ。
というわけで松島海岸で抑止。

駅前にある松島水族館は先日閉園した。現在看板はそのままに絶賛取り壊し中。
松島水族館も、女川に行った時と同じ日に訪ねている。まだ仙石線はスカイブルーの103系の天下であり、ごっつい取っ手でドアを開けていた。
石巻駅は石巻線と仙石線で駅舎が違ってたんだよね。そんなことを思い出す。

異状なしとのことで7分ほど遅れて出発。
高城町で後からくる快速に乗り継ぐがこいつもどこかで抑止されていたんだろう。

さて、駅長は手樽で降りようと思っていたのになぜ快速に乗っているのでしょう(逝)手樽を通過したじゃねえか(逝)

野蒜で折り返す。恐らく陸前小野で交換した普通がほどなくやって来た。あ、これマンガッタンライナーだ。

 仮面ライダー。

 イナズマンだっけこれ。

まあ、乗り放題きっぷなんだからちょっとくらい楽しんでも罰は当たらない。手樽で降りたらほどなく下り普通が夕日に照らされてやって来た。こっちのが早いんじゃん。

上り快速と下り快速を撮影して駅に戻る。

 上り快速。

 下り快速。

ところで、腰が痛い。久々に来たよこれ。歩くと響く。結構厳しい症状な気が。

普通で撤収する。うむ、楽しいなあ。
今度はぜひ貨物列車を撮影したい。

またも松島海岸で大量乗車。どうも塩釜で花火大会があるようだ。本塩釜で大量に降りて行った。

多賀城で下車。
ぽくぽく歩いてルートインへ帰還。本日のルートはこんな感じ

今日も風呂から。
うおー染みる染みる
湯上がりにマッサージチェアも実行だ。

前回新前橋のホテルで調達した化粧水を腕と首筋にはたいておく。

夕食はアカウオの煮付けとカニ玉。
まくまく食べて満腹に。

さて、FJL22だけど思ったより重症かもしれない。
動作には問題がないが、ヘッドホンジャックに差し込んだキャップが取れない。そこだけ外装浮いてるし。さてどうしよう。
外装交換に出すか。保証も入ってるんだし。

2340消灯。

RAILWARS!10巻読了。
リニアである。マグレブである。
リニア新幹線の緊急停止方法としてはさて他にあるか。荒唐無稽だがこれ以上の方法もないような気がする。


7月20日 長いのでご注意
0600起床。
最終日だ。

まずは朝風呂。
染みは軽減できたようなので取り敢えずのケアの方向性は間違ってなさそうだ。

朝食。のんびり食べてたらちょっと遅くなったかな。

0800チェックアウト。
連泊のいいところは途中荷物をおいて身軽になれるところ悪いところはその荷物がチェックアウト時に身体にずっしりくるところ(逝)

 謝ってるのは初めて見た。でもふんぞり返ってるように見える(逝)

多賀城で青春18きっぷに日付をいれてもらう。そう、今日から夏の青春18きっぷの通用期間なのだ。初日に使うってこれまであったかな。春用を3月20日に使ったってあったかもしれない。

仙台行に乗る。
車内は結構な乗車率。とは言え、昨日の本塩釜までの方が多かったかな。

仙台着。地上へのルートを移動する。仙石線と東北本線は離れてるんだよね。

リゾートみのりは0913か。40分も前に到着しちゃったよ(逝)
とはいえ4番線に同じような顔触れが。みんな楽しみだよねそーだよね(逝)

あ、雨降って来た。

0900の東北本線下りの出発後ほどなくしてキハ48の3連リゾートみのりが入線して来た。3号車に陣取る。

0913出発。
車内は結構なほぼ同業者。あとは親子連れかな。
もっと席は埋まっているかと思ったけど3割くらいか。
駅員さんたちがお見送り。小さいけどこういうのはいいと思う。ちょっと恥ずかしいけど。

東北本線を快走する。重量級のキハ48、がっちりとした軌道を走ると安定感があるんだよね。
アテンダント嬢からホットコーヒーを所望。全区間に渡り車内販売があるのはいいね。
駅弁が買えるといいけどどうか。
車内はいわゆるハイデッカータイプ。リクライニングシートが並ぶ。最近の座席は総じて座り心地がいい。

うとうとしていたら小牛田。少し乗車あり。

小牛田にはキハ40系がいた。ラッシュ時用なのか。

では新幹線接続の古川で大量乗車か、と思ったけどそうでもない。タイミング次第だけど満席にならない日もあるって事かなあ。

古川で11分停車。

列車は山へ向かう。換装されたエンジンは重量級の車体を軽々と加速させる。車窓の右も左も緑。空はどんよりと曇っている。雨粒は車窓には見えないけど運転台のワイパーが動いているから降ってるんだろう。

しばらく見ているとワイパーが停止した。この辺りは降ってないようだ。

鳴子温泉。かつては鳴子だった駅。
ここまでは中学時代に来たことがある。わたしの旅スタンプラリーで宮城県のスタンプの北限のひとつだったのだ。
まあ、駅までやって来てスタンプを押したら折り返す、なんてのはそのころからやっていたのでこりない駅長である。

一時期、温泉もよくたずねたのだけど駅長は汗っかきなので風呂上がりに服が汗でびしょ濡れになるんだよね。それにカメラなどの機材が肥大化してしまい、温泉施設に入りづらくなってしまった。こんな感じで日帰り温泉への立ち寄りは積極的にはしなくなった気がする。

やって来た上り列車を撮影。

 これ以上前に出ると濡れる(逝)

鳴子温泉を出発すると列車は急な上りに入る。鳴子峡では減速運転。車窓は雨に煙る。

 ほんのちょっとなんだけどね。

堺田までゆるゆると上る。ここが分水嶺らしい。

古川から乗って来た家族連れの子供が延々とうるさい。静かにさせろよ。

新庄1226着。
昼食だが、その前にやる事がある。

とれいゆつばさがホームにいるはずだ。というか、いた。

 E3の改造である。

 ロゴマーク。

 新幹線だけど固定クロス!

とれいゆつばさはE3系をまるっと改造した新幹線初のジョイフルトレインだ。なんと足湯を車内に設けるという乱暴なもとい斬新な企画である。さすがに足湯は高速走行では使えないようだけど理論上は北陸新幹線以外は走れるはずだ。

さて、昼食だ。
新庄はそばどころでもあるらしい。
というわけで駅前にあったそば屋に入る。というか雨降って来たし。
オーダーしたのは季節ごとに違うそばの3種盛りという変わりそば。

あ、これ、おいしいや。冷えただしとそば、そこに煮込んだ鶏肉。そば自体もおいしいし、だしがどれもいいね。

駅に戻る。ホームでぼーっとしたり、到着するつばさを撮影したり。

 塗装を変更したE3。

 こっちが原色。

次に乗車するのは奥羽本線上り普通1440M
残念ながら701系5500番台でオールロングシート。

 701系。標準軌仕様だ。

仙台や秋田辺りの701系とどう違うかというと、標準軌仕様なのだ。まあ、他の新在直通区間にも標準軌仕様の普通列車用の車両がいる訳だが。

ロングシートの一角に陣取ってのんびりする。
東根辺りで晴れて来た。外は暑いんだろうなあ。

新庄以南は、五能線を攻めた時の帰りにつばさで踏破したが普通列車に乗るのは初めてだ。標準軌区間を普通列車に乗ったこともなかったのでこれをプランしてみた次第。ただし、とれいゆの存在は出発してから気づいたくらいなので敢えて回避した訳ではない。また、普通列車で陸羽東線を戻るプランも出発してから時刻表をめくったくらいなので割と適当である。いつもだけど。このルートが戻るよりも早かったのだ。

駅駅で乗客の入れ替わりがある。
天童南。イオンモールの目の前で大量に下車と乗車があった。アクセスにぼちぼち活用されてるようだ。まあ飽くまでもぼちぼち、だろうけど。

1532山形着。
ほとんどが改札へ向かったようだが駅長は7番線へ。
3840M仙山線快速だ。E721系4連。ボックスシートを確保できた。

仙山線快速はその昔は急行でずばり仙山という愛称がついてグリーン車も連結されていた。快速化されていつの間にかその愛称もなくなってしまった。まあ、ヘッドマークがついていた訳でもないから消えるのは時間の問題だったのかもしれない。

1559発。
来た道を折り返す。羽前千歳までは奥羽本線と平行だ。かつては同じ線路を共有して複線だったが奥羽本線が標準軌となったため完全に独立した。羽前千歳の山形方で平面交差している。

奥羽本線に別れを告げて仙山線は一気に山中へと分け入って行く。ほどなく山寺。乗降客があった。
県境の面白山高原や奥新川は臨時駅の扱いだったが今はどうなんだろう。スキー場とかあったらしいがそもそも鉄道で行くスキー場は今はもうガーラ湯沢くらいだろう。

長いトンネルを抜けると湿気のせいか窓ガラスが真っ白に曇った。

作並で結構な乗車。
ちなみにもう仙台市内である。

上った時と同じような感じで一気にかけ下って行く。
西仙台ハイランドという臨時駅があったと記憶しているが確かもう廃駅のはずだ。交換設備つきの駅の跡があったけどあれかなあ。調べてみたらどうも違うみたい。

愛子。仙台市街の端だ。確か国鉄後期に人口増加を理由に開設された駅で当初から折り返し列車が多数設定されていた。2面3線なんてかっちりとした駅の印象じゃなかったけど。30年で駅の様子が変わることはあるけどここはそれじゃないだろう。覚えてないもんだなあ。作並はけっこう覚えてたんだけど。

1713仙台着。
仙台空港行の1356Mは3番線から。
SAT721系の2連で車内はほぼ満員。この時間帯なんだから4連でいいじゃん、と思ってたら、ヘルメット被った係員氏が乗って来てカギをかちゃかちゃ始めたのでピンと来ていったん下車。
ほどなく仙台折り返しとなる2連のE721系がやって来て併結作業を始めた。なるほどね。
ドアを開けてドア横のロングシートに滑り込んだ。

 手前がE721、奥がSAT721。

しかし、30年前は阿武隈急行のキハ22と国鉄のキハ28の併結作業をしていた時間帯でもある。仙台の慣習なのかなあ。
ちなみにE721系は500番台だ。車内は同じっぽいけど車体デザインがほんのちょっとだけ違う感じだ。

仙台空港1752着。
青春18きっぷを見せて精算。10分で410円は高いなあ。

搭乗手続きと手荷物を預けて保安検査場へ。
スプレー缶は申告って書いてあったけどそういえばデイバッグの中に制汗スプレーがあったような。行きに何も言われなかったよな。帰りも何も言われなかった。制汗スプレーなのがX線で判ったのかもしれない。

検査場を通過してからお土産を調達。
牛タン買っちゃった。ミーハーだなあ。萩の月も。どっちも好みなのだから仕方ない。

帰路はANA740。1845搭乗開始。
1854にはドアクローズのアナウンスが流れた。空席ありとは言え、かなりの座席が埋まったようだ。お行儀のいい客ばかりだったという感じかな。

1858には後退が始まった。早いね。

機体はB767-300。仙台便としては最大サイズのはずだ。座席は2+3+2で、往路のB737-800が3+3だったので一回り大きいと言える。

いつものことだけど滑走してからは速い。あっというまに暮れなずむ空へと駆け登る。

期待していたのは雲を抜けてから空に残る夕日。期待どおりだ。ただし、座席の窓がピントが迷うくらい激しい傷だらけ。そりゃないよ姉さん(誰)

ベルトサインが消えると早速CA嬢が夕食のお弁当をもってきてくれた。1800円なり。プレミアムシートなら運賃に込みな訳で、それプラス優先降機の権利で4000円くらいだと、場合によってはありかもなあ。

早速食べる。1時間20分で着いちゃうんだし。

……10分で食べ終わったけどさ(逝)上品な味でよろしい。柴漬けがおいしいね。
これで1800円。駅弁を食べることを思えばそう高くない。食べそびれると飢えること確定の飛行機ならなおさらである。いいんじゃないだろうか。ちなみに仙台からの便はウェルネス伯養軒とあったので駅弁そのものといえなくもない。

ディスプレイに表示される期待の現在位置は伊勢湾の手前。
機体右手には市街地らしいまばゆい夜景。ほどなく海に出た。これが伊勢湾だな。で、あれが伊勢湾岸道だ。なるほどー。

 降下開始。

機体は高度を下げながら減速して行く。

1955ベルトサインが点灯した。高度3000m。
一際まばゆい市街地の点前の山。あれ、生駒山か。
てことは、あれが外環状線、近畿自動車道。ふむふむ。

淀川だ。
新大阪を真下にみて降下して行く。

阪急宝塚線と阪神高速池田線を越えて2013大阪国際空港へ着陸。
定刻だけどさっき機長氏が気流の関係で5分から10分早着出来そう、ってゆってたのはどこに行った(逝)

もたもたと飛行機から降りて荷物を回収に行く。
宮崎発のインジケータが点滅してるのになんか見たようなデイバッグが目の前を流れて行った(逝)だめじゃん。
1周してきたバッグを回収。ファスナーマスコットはすごく目立つ(逝)

モノレールに乗って柴原から帰宅。
飛行機が到着して1時間かからずに帰宅出来るのはやっぱりいいよね。
へたしたら新大阪からより近い。本日の移動ルートはこんな感じ

うむ。いい旅だった。

放電した電池の充電から。
気づいたのが昨秋投入した編成と一昨年投入した編成で60CSxのバッテリーのもちが全然違ったこと。認識して運用するか、短い方に合わせて運用するかしないとえらいことになる。まあ、短い方も1日はもつから問題はないんだけど。

FJL22のヘッドホンジャックのキャップはプライヤーを使ったら引っこ抜けた。ドリルミサイルをぶち込まれた波動砲よろしく、引っこ抜いたから機能を回復した訳ではないと思うのだけど、さてどうしよう。順当に行けば今冬更新される端末なのだけど(懲りてない)


7月21日
眠い。

仕事ふにふに。2110撤収。

気晴らしに紀伊国屋書店を徘徊。

2151の普通に乗る。
三国で座れた。

腰があまり痛くないことに気がついた。10分100円のマッサージチェアが効いたのか。それくらいしか心当たりがない。なんにせよ、いいね。


7月22日
仕事ふにふに。2010撤収。

ヨドバシへ行こうと思っていたのに無意識に阪急方面へ出てしまったのでまた今度でいいや。
つまりはその程度の要求でもある。急がない。

紀伊国屋書店でサンデーマガジンを調達してノルマクリア。

2040の急行に乗る。
京都線が南方〜崇禅寺間の人身事故でダイヤ乱れ中。というか14時の人身事故でまだ乱れる?
梅田から十三まで見ていたら、準急、通勤特急、快速急行の順番にやってきた。普通は?(逝)これでは崇禅寺へ行く手段がない。

深夜、宿泊予約サイトを見て悶絶する。三島、沼津辺りの宿泊をプランしたらことごとく条件がでない。

ふと思い当たって検索したら。

自衛隊の富士火力演習と正面衝突してた(逝)だめだこりゃ。
しょうがないので清水で宿をとる。まあしょうがない。


7月23日
眠い(逝)

仕事ふにふに。おかしい。1930位に撤収出来るはずなのにもう2030なのだ。一体何があったんだ(逝)

紀伊国屋書店を一巡り。
2110の急行で帰る。

さて、2週間くらい前だったが、自宅に高校時代のクラスメイトを名乗る人物から同窓会についてと連絡があったらしい。自宅の電話番号は40年変わっていないから古い情報でも問題はないんだよな。
父親が電話を取って駅長は不在と伝えたらしいが、さて、その後音信なしって変かね。
親戚にも言われるのだが、父親と駅長の声はよく似ているらしい。
本人が出て不在だと告げる露骨な居留守と取られてないか(逝)

とはいえ、同窓会に行きたい訳ではないし行く気もない。むしろ、駅長のいないところで何度も開催されていたと言われた方がしっくりくる。
まあ、いまさら駅長に会いたいクラスメイトなどいないだろう。いたら教えてほしい。つまりメイトですらない(逝)だって最後に話したのはアムウェイの勧誘だったよ?(逝)


7月24日
仕事ふにふに。カレー食べに行く話なのに2040まで仕事が終わらない。

というわけで同僚の人とカレーを食べる。
ナン食べ放題。げふ。

2240散会。
2324の急行。

帰宅後はざっと水浴びして寝る。


7月25日
0900起床。
思ったよりすっきり起きられなかったって言うのはやっぱり少し疲れてるんだな。

朝食後、歯医者ちゅりちゅり。
入らなくなった入れ歯の修正だ。アポなしでいつもすみません。

あと次回の着色落としの日に人間ドックが入ってしまったので、有休取得日のAMにぶち込む。これで休む口実は残った(逝)

さて、昼食に家族で丸源ラーメンとした。
満腹になって帰宅。

しばらく昼寝(逝)

夕方になってさんごちゃんを起動、買い出し運用。
ダイエーでカード会員は10%引きなので、を調達する。

夜、日誌更新。


7月26日
0830起床。

あまりだらだらするのもあれなので、ギャラリー更新。
合わせてえきちょの目!をJugem側に統一した。
Jugem側ではほかにもいろいろやって見たいけどまあ無理だな(逝)

昼前にさんごちゃん起動。
R171経由でだらだら走る。暑いけど窓は開けたまま。走ってれば適当に風が入ってきて楽しい。脱水症状にだけは気をつける必要がある。

天下一品で昼食を食べてからスーパーオートバックスへ突入。
今日はエンジンオイルデフオイル交換が目的。

前回の残りを持ち込んだのはいいとしてデフオイルがほとんど残らなかった。3Lはいらないはずなんだけど。
ま、いいや。

帰りに古本市場へ寄り道。
何も調達せずに撤収。しょこたんのCDばっかり買ってると思ったら大間違いだからね(逝)

駐車場へ到着したところで、いったん荷物を置いたまま駅の方へ歩く。
ドラッグストアで四十肩の薬を増備。これでだめなら医者かな。
なぜ今日来たかというと、ポイントが5倍なのだ(逝)

夜、サイトをぐるぐる。さてさて。


7月27日
眠い。暑い。

仕事ふにふに。2040撤収。

ヨドバシへ突入。
白髪染めとシェーバーの洗浄剤を調達。前者は今週末にも必要になるだろう。思い立ったら調達しておきたい。

2130の急行に座れた。

さて、またまた悪い遊びを思いついた。うまく行きそうだけど失敗すると大惨事になる(逝)さてさて。


7月28日
仕事ふにふに。2120撤収。

あまりにイライラするので紀伊国屋書店へ突入。
何も買わないけどね。後4日。

2200の急行で帰る。

深夜、楽天で悩む。
サプリを発注する必要があるのだ。
が、買い回りでポイント倍増チャンスでもあるんだよな。
都合よく踊ってる気がするがまあいい。

いくつか発注して、寝る。
それにしても暑い。


7月29日
ひどく寝起きが悪かった。暑かったせいか睡眠のサイクルがおかしかったからか。

仕事ふにふに。2020撤収。
昨日よりちょっと楽。

紀伊国屋書店へ突入。
サンデーマガジンを調達。

2110の急行で帰る。

深夜、日誌編集開始。
あまり進まないのに遅くなってしまった。

そういえば、東京駅開業100周年記念のSuicaの振込み用紙が来てたんだな。週末にでもコンビニへ行くことにしよう。


7月30日
仕事ふにふに。1900撤収。

紀伊国屋書店を一巡り。
RAILWARS!の人はこんな子供向けの本も書いてるのか。10冊以上出ているとは驚きである。

2005の普通で帰る。

さて、楽天で発注した品の中に県立地球防衛軍完全復刻版3巻が含まれている。まさかの新作描き下ろしが含まれているのでじりじりと送料などの帳尻合わせに大活躍のぼーえいぐんなのである。

しかし、今見てもおもしろい。バカバカしくて。新作描き下ろしは絵が変わっちゃっててけっこう悲惨だけど、ノリは一緒だ。

で、映像を見せられた時に
「つまんねーぞ、金返せ。払ってねーけど」
とやることがあるがこれ、駅長の中では究極超人あ〜るの
「おかずの間にはごはんがつきものでございます」
だと思っていたのだけど、実際には「払ってねーけど」の記述はない。

んーと思っていたのだけど、県立地球防衛軍の方だったんだなあ。いまさら見つけてしまった。

深夜、日誌編集。もう少しかなあ。


7月31日
昼休み、ハッカドールが配信してくる記事を見ていたら、彼女がフラグをおられたらの新刊、8月発売だって。完全ノーチェックだったよ。あぶないあぶない。

仕事ふにふに。1900には撤退出来ると思ったのに気が付いたら2030(逝)

東梅田へ出る。
清風堂書店を荒らす。彼女がフラグをおられたらとかあるので後ろ髪を引かれるが目的の物件がなく泉の広場のBook1stへ転進。

あった。他にもいろいろあった(逝)

2120の急行。
暑い。蒸し風呂、いやサウナの待合室みたいなねっとりとした空気が纏わり付く。

深夜、日誌編集を続ける。もう少し。


コンコースに戻ります