過去の日誌11/1〜12 
なお、リンクは新規アップロード直後の物なので切れていたり変更されていたりすることがあります。ご了承ください。

新しい日誌を見る

コンコースに戻ります


11月1日 長いのでご注意
0700起床。

月が変わったので、紀伊国屋書店Webへアクセスして見たら、ありゃ、電子書籍ポイント20倍だって。さらに星界の戦旗は全部出てるのか。

というわけで別冊図書館戦争1と星界の戦旗の2巻までを調達。

さらに有川浩新刊を確認。一昨日も紀伊国屋書店に行ったはずだが気づかなかったよ。調達予定に組み入れる。

0800出撃。
家を出る時から雨の旅って随分久しぶりかも。

豊中駅から梅田へ。

大阪駅に入ってから朝食を、と何度か飲み物を調達したことがあるプロントに入ったら。

ここ喫煙席オンリーだ。しくじった。げほげほ。

さっさと食べて出発。
ここのところ外回り線には乗車していなかったのでそっちで行こう。どうせ座れない。
OsakaPowerLoopがちょうどやってきた。

車内は結構な混雑。当たり前だが京橋、森ノ宮、鶴橋といった接続駅でどっと乗客が入れ替わる。

天王寺で下車。
食べるところ一杯あるなあ。こっちまで回ってくればよかった。

近鉄大阪阿倍野橋へ移動。
神のみぞ知るセカイのフリーきっぷで入場。

ところでこのフリーきっぷ、2日で5000円。近鉄の規模から考えればこんなもんか、と思っていたけど、週末フリーきっぷなる土日を含めて3日間有効のきっぷが4100円なんだよな。週末の出撃なら計算するまでもなくこっちの方が安いじゃん。台紙代と思うしかないか。

準急橿原神宮前行で出発する。

この駅は大学生活の出発点なのでなつかしいが、昨秋のつどいとか三岐鉄道乗り歩きの出発もここだったので超久し振りという訳ではない。

さて今日は神のみぞ知るセカイの入場券を集めるほかに、未乗車の近鉄線をこうりゃくする方針だ。

なので、道明寺で下車。道明寺線に乗り換えだ。
2連のワンマン電車で4分ほどでJR関西本線の柏原に到着だ。

JR関西本線の201系を撮影してみたりしたあと、特に用事がある訳ではないのでそのまま折り返す。

道明寺からの乗り換えが河内長野行でいい感じ。
雨が降ってきた。
やって来た上り急行がラッピング編成だったのでカメラを向けたら思い切り被写体ぶれ(逝)

富田林下車。
神のみぞ知るセカイの特製入場券は改札外の窓口で。
この駅に関してはとんだばやしと言うキャラがいる訳ではなく、富田林の一駅河内長野方の汐ノ宮が元ネタであり、汐ノ宮が無人駅だからだろう。汐宮栞の入場券を調達。

折り返して古市まで。
古市でジャストタイミングの吉野行急行に乗車。尺土で下車。こうりゃく第二弾は御所線だ。

尺土は2面4線ながら御所行は毎回引上線に入っていちいち出てくるようだ。南大阪線の緩急結合に使われているから余裕がないのかもしれない。

ちなみに尺土はかつてかねなし氏が急行で学校を目指した際に眠りこけて連れて行かれて1時限目の授業に間に合わなかった駅でもある(逝)もう25年も前か(逝)

雨が本降りになってきた。
2連のワンマン電車で御所まで。3駅目だからすぐ。

 御所線のこれは何系なんだろう。

折り返す。
尺土で吉野行急行に乗り換え。
橿原神宮前で橿原線京都行急行に乗り換える。さすがに乗り換え客が多い。

うとうとしつつ平端で下車。
天理線の普通はシリーズ21だった。9000番台の車号だけど単純に9000系じゃないところが近鉄の難解なところだ。きんてつなのになんかい、なんちて(逝)

終点天理で下車。
天理教本部を要する天理駅は立派な造りだ。今も催事に合わせて臨時列車が近鉄もJRも走る。最近では阪神三宮、いや神戸三宮(逝)からの臨時列車もある。

ここで二階堂由梨九条月夜鮎川天理の入場券を調達。
二階堂は扱い窓口がないためという汐ノ宮と同じ理由だろうけど、九条はちゃんとこの駅でも入場券を扱ってるんだよね。まあ便宜を図ってくれてるのだろう。

で、商店街を歩くこと10分ほどのところにある麺屋一徳へ突入。同僚O氏に教えてもらったお店だ。雨が止んでるのはありがたい。

塩ラーメンをオーダー。柚子の香り穏やかな優しい味。いいね。
替え玉に〆めしまで食べてしまってげふ(逝)

天理に戻る。
平端行の普通で戻り、京都行の急行に乗り換え。

ガキがキンキンキンキンうるせえ。奇声3度目で叱らないなら親が悪い。

高の原で下車。
高原歩美の入場券を調達。そ、そうだったのか(逝)

戻る。普通西大寺行で西大寺まで。

やってきた神戸三宮行快速急行に乗る。阪神1000系だ。隣に先に入ってきた区間準急尼崎行も阪神1000系でここどこー(逝)

 阪神1000系

生駒で下車。生駒みなみの入場券を調達。

区間準急で河内小阪まで。
小阪ちひろの入場券を調達。

尼崎行の普通に乗って大阪上本町まで、と思ったけど、鶴橋で大阪線の急行が向かい側ホームにいたので乗り換え。同じ駅なんだけど、いったん地下に降りると移動が面倒だ。

上本スミレの入場券を調達。そ、そーだったのか!(逝)

普通高安行に乗って、と思ったら向かいのホームの宇治山田行急行がリバイバル風塗装だったので撮影。

 5200系。

普通で長瀬まで。
長瀬純の入場券を調達。まあ個人的にいうと長瀬と言えば未だにコダックな訳だが(逝)

 回送されるビスタEX。

次の普通で河内山本まで。信貴線のこうりゃくだ。ちょっと接続が悪い。
待っている間に通過する上り急行とか撮影。

 折り返し信貴線普通。

信貴線はこの河内山本から信貴山口まで。ここ、2連だけどワンマンじゃないんだ。ちょっと驚き。
信貴山口。これで近鉄の鉄道線は完乗したことになる。

信貴山口から西信貴ケーブルに乗って高安山まで行ってみよう。上ったら折り返すだけなんだけど。

 ずいうんという愛称があるようだ。

お、踏切があるぞ。生駒ケーブルの踏切は有名だけどここにもあるんだね。

あ、ケーブルの山側に貨車が連結されてる。wikipediaによると水を運ぶことが多いようだ。これはおもしろい。

 すれ違いポイント。相方はしょううんらしい。

ぐりぐりのぼること7分。高安山到着。
折り返すまで30分くらいあるな。

 駅舎近影。シンプルなケーブル駅。

駅前をうろうろする。
トイレに入る。水はケーブルカーで運んでいることをちゃんと書いていた。確かに効率悪いから節水しないとね。

wikipediaで見たけど、今はケーブルカーから信貴山への足はバスになっているが、戦前は普通の鉄道が山の上を走っていたそうだ。
おお、ホームの跡が残ってる。

 手前にもホームがあったらしいけど残るのは奥だけ。

 右手に高さのあるホームがあるのが判る。

ケーブルカーに戻る。
天気はよくないが意外に大阪平野の視界はいい。

ここ、夜景が綺麗かもなあ。ケーブルカーの最終が1810だからそこは結構気をつけないとだけど。ということは夏の夜景は鉄道で来る限りあり得ないと言うことでもある。

信貴山口に戻ったらもう真っ暗だった。

 真っ暗、でもないか。

河内山本から榛原行準急に乗る。

うとうとしつつ五位堂で下車。
五位堂結の入場券を調達。

ホームに戻ったら上りしまかぜが通過して行った。
下り列車も通過。なにかと思ったら鮮魚列車だよ。これも朝の列車を撮影して見たいよなあ。

ありゃ、また雨降ってきたよ。

榛原で下車。
榛原七香の入場券を調達。

さて、これで本日のミッション終了。
松坂行の快速急行で桔梗が丘まで。見えたぞルートイン。

下車して駅を出ると、ありゃ、雨降ってるか。しかも上り坂かあ。
しょうがない。明日歩きたくないくらい強い雨だったらやだしな。歩こう。

と歩きだして、ルートインのネオンが見えなくなって逆方向に歩いたのではないかとパニックになる(逝)あってたんだけど。

ルートイン名張はR165沿い。
あ、マクドあるんだ。まあこれは朝食付のルートインに泊まる場合あまり意味は無さそうだ。
そして、天下一品があるじゃないかぁ。

というわけでルートインに1920チェックイン。
コンフォートルームしか予約が取れなかったのだが、理由が分かった。団体で一杯だ。しかも中国人。大陸か島か解らないけど。何もなければいいなあとげんなり。

本日の移動ルートはこんな感じ
割と狭い範囲を移動していたことがよくわかるが特筆すべきは柏原と近鉄大阪線の接近具合。こんなの地図見ないと判らないよな。

部屋に入って一息つかずに外出。
天下一品で夕食にする。
豚トロが増量だと勧めてくるので乗ってみる。

これ、脂身だよ?ちょっときつい。ラーメンそのものはいつも通りだったのだけど、豚トロはあわない。

それ以外にポン酢唐揚げとギョウザを食べて、げふ(逝)

ホテルを挟んで反対側にあるサークルKへ行く。
デザートがほしかったのもあるし、お茶を増備しておきたかった。サークルKのお茶は伊藤園製。ウーロン茶を試してみよう。

ホテルに戻るとまた中国人の団体。
廊下で叫ぶな。うるさいから。

風呂。
中国人で一杯かと思ったけどだれもいなかった。ちょっと意外。

風呂から上がってウーロン茶を試す。さっぱりしてるから伊藤園のウーロン茶そのものではないな。金のウーロン茶の方が近いか。

VAIO Xを起動して鉄道フォーラムの発言をいくつか。
そこで力尽きる。激しく眠くなってさっくり寝落ち。


11月2日 長いのでご注意
0630起床。
しかし二度寝(逝)

0720頃から朝風呂に行く。夜より混んでるのはちょっと驚き。

朝食。カフェオレまで堪能。

0900チェックアウト。
脳内ダイヤからえらく遅れている(逝)

えっちらおっちら駅まで歩く。早くも汗だくである(逝)
普通中川行で出発。

伊賀神戸で下車。

しかし、車内から見ていたらあおぞらIIはやってくるわ、伊賀神戸にいたらかぎろひは4連で通過して行くわけっこうとほほである。だって、桔梗が丘のホームで30分待っていたらこれらが撮れたわけだよな。精神的ダメージである。

 車内からかろうじて。あおぞらII。

さて、天気がやや持ち直してきたようなので今日は伊賀鉄道を攻めることにしたのだ。

伊賀鉄道の1日乗車券を所望する。720円。これは途中の上野市を往復すればいい金額でとても良心的だ。

伊賀鉄道はもともとは近鉄伊賀線。その前は単独の伊賀鉄道だったらしい。そんな経緯もあり軌間は1067mmと近鉄大阪線とは異なる。それは直接の理由ではないにしても赤字を理由に廃止が企てられ、それの受け皿になったのが新しい伊賀鉄道だ。

現在の車両は東急1000系を譲り受けた200形。もちろん元近鉄なのでこれの先代は元近鉄の車両だったのだが、今回は東急から車両を調達している。今の近鉄の狭軌線は全部20m車だから入れないのかもしれない。狭軌18m3扉ってのは貴重な規格なんだろうなあ。

また車両はステンレスだけど全編成がラッピングされ、東急色が車体からは見えないようになっているのはいいことだ。
車内は各車両4脚だけだけどクロスシート化されているのを高く評価したい。これぞ観光地を走る列車だ。通勤の時に乗る電車と同じ、じゃあおもしろくないじゃないか。

形式は200形で共通だけど、運転台つきか改造かでスタイルには差がある。

また、パンタグラフを2基に増設しているのだけどひし形と下枠交差型を載せている編成があるのもおもしろい。

で、ラッピングだが5編成中3編成が松本零士デザインの忍者列車になっている。こわいよこれ(逝)
1編成はマスコットキャラクターのふくにん、もう1編成は近鉄や三岐鉄道にもラッピング編成のある名四コンサルタント社である。

初代忍者列車といえる青がやってきたので乗車する。

 これは貫通扉ありのタイプ。

青編成は松本零士のサイン入りである。車体に書くって消えるじゃん(逝)

赤の忍者列車が運用に入っていて途中で交換した。

 これは名四コンサルタント。非貫通タイプ。

運転台の後ろの座席でロケハンしつつすすむ。駅と駅の間だと面倒なんだよなあ。

上野市で折り返しなのでいったん下車。
緑の忍者列車は車庫でお休み中。

踏切で折り返す電車を撮影。

上野市は忍者だらけ。甲賀市よりも影が濃いかも。といっても駅長の知ってる甲賀市は旧土山町だしなあ。

 忍者じゃない奴もいた(逝)

 

伊賀上野行に乗り込む。やって来たのはさっき交換した赤の忍者列車。

伊賀上野までは間に2駅しかないけどけっこう駅間の距離があって時間がかかるな。これで伊賀鉄道は完乗。

関西本線との接続は考慮されている。ちょうどやってきた関西本線上りのキハ120を撮影。

すぐの折り返しなのでそのまま折り返す。
1駅戻り、新居で下車。

服部川の鉄橋で撮影して見る。駅からは徒歩10分位。

 伊賀上野城をバックに。

駅に戻る。やってきた伊賀神戸行きに乗車。

上野市の停車時間中に車庫から引き出されたの忍者列車を撮影できた
。これであとはふくにんだけか。
ところでふくろうと忍者でふくにんらしいが忍犬とかの流れで言えばにんふくじゃないか(逝)

桑町で下車。
これも駅の横の川で撮影しようと思ったら雨が降ってきたのであわてて駅に戻る。ほどなく雨は止んだけど。

 ホームから撮影。

伊賀神戸行の電車に乗る。クロスシート空いててらっきー。

伊賀神戸で近鉄線に戻る。やってきたのはL/Cカーの急行。こちらもクロスシートに座ることができた。ラッキー。

で、のんびりとしていたらしくじったことに気が付いた。青山町で降りなきゃいけなかったのに(逝)
電車は新青山トンネルの中(逝)県境越えちゃったよ。

戻るか。東青山で降りる。
改札を出て見る。無人駅だから出なかったことにしてもいいんだけど。フリーきっぷだからずるでもなんでもない。試験もなんにもない(逝)

40-150mmをつけて下り特急をねらったら失敗。あわてて移動するからだ。

 少しもやってるだけか?

上りアーバンライナーを狙ってみる。ちょっと早撃ち気味だが。

上り普通に乗って引き返す。
トンネル抜けて西青山は土砂降り。さっき降ってなかったのにー。

青山町で下車。
青山美生の入場券を調達。

土砂降りだよ。ホームにいると屋根の下でも水しぶきで濡れる感じ。

 土砂降りの中を特急が通過。

1番線ホームに貸切の文字が。何が来るのか気になるけど、あまり時間に余裕がある訳でもない。

5200系の急行で伊勢中川を目指す。1時間近くロスした計算だ。

東青山はこっちも雨になっていた。

伊勢中川着。
中川かのんの入場券を調達。

 あ、間違えた(逝)

さて、ちょっと遅くなってるな。昼食もまだ食べてない。時間を捻出したいので先発の特急をチョイス。

……津までしか空席がないとは近鉄特急大人気だな。この列車は伊勢に入るアーバンライナーということで人気があるのかもしれない。

取り敢えず津までに先行した急行を追い抜けば駅長の勝ち。追い抜かなきゃ負けってことで勝負だ。

津到着。負け(逝)
空腹にも負けて改札を出る。改札向かいのすし屋にずるずると引きずり込まれる(逝)

盛り合わせ梅702円をオーダー。十分においしかったのでマル。
さらに食べ終わって改札を入ると待つ必要があると思われた名古屋行急行にも乗れたのでマル。伊勢中川では食べるところはないはずなのでまあ結果オーライか。

白子で普通に接続らしいけど5200系に座れたので伊勢若松まで行こう。

伊勢若松で普通を待ち受けて乗車。で下車。
ここで春日楠の入場券を調達してミッションコンプリート。さて、帰るか。

 待ってる間に流し撮りの練習。

素直に津に引き返せばいいものを四日市で折り返すから帰りが遅くなるこの大ばかめ(逝)
1700の乙特急の座席指定券を購入。後から考えたら津ならアーバンライナー停まったんだよな(逝)

虫押さえのパンと缶コーヒーを調達して特急を待つ。
1本前の急行がラッピングされていたので撮影。

やってきたのは22600系ACEと22000系エーシーイーの併結編成でようやく22000系に乗車することができた。今度は22600系に乗りたいね。

うとうとしていたら伊勢中川の短絡線だった。大阪線に入る。

大和八木で京橿特急と連絡して4分停車。

次は鶴橋だから大和八木で人が乗ってこないなら移動し放題。ゆったりできる座席へ移動する。

1858大阪難波着。
さっくり近鉄の改札を抜けて地下鉄の改札をくぐる。

やってきたのは北急8000系だった。座れてラッキー。

梅田でもそのまま阪急へ乗り換える。
1921の普通に座って帰る。本日の移動ルートはこんな感じ

ま、いい旅だった。
これで近鉄の鉄道線はコンプリート。鋼索線は生駒ケーブルのみのはず。近鉄から切り離された第3セクターでは養老鉄道を残すのみとなった。これは規模が大きいからまた今度。

深夜、日誌編集を開始。まだ遅れるイベントが目白押しなので、これ以上遅らせる訳にはいかない。


11月3日
0830起床。いかんねどうも。

朝食後、さんごちゃんを起動。
ガソリンスタンドへ出向く。ごんごん給油。まあ、前回大遠征したあと、たいして走ってもいないので距離は伸びていない。燃費は当然悪い。

洗車。機械でごんごん洗った後、自分で拭き上げる。
ボディに傷をつけたうんこ野郎にたいしてふつふつと怒りが沸いて来る。

帰宅して、風呂に入ってから出撃。
豊中から急行に乗って梅田へ。

6002Fが急行運用になっているのを目撃。ついに見つけた。
あと、宝塚線に出稼ぎにきていた9004Fが神戸線に戻ってるよ。行ったり来たり忙しいねえ。

第3ビルのラーメン屋で昼食。
ちょっとしょっぱいなあ。

で、ヒルトンプラザにあるニコンサロンへ行く。
写真展が目的だ。おひさしぶり。
アライグマ氏は金曜に来たようだ。

しばし歓談。どんなペースで撮影しているかとか、参考にする。参考にならない行動ならそこで諦められるけどそうでないなら自分が悪い。あるいは自分には足りなさ過ぎるということだ。
中判のフィルムカメラを使用している以外はまね出来ないはずがない行動だった。もっと何か出来ないかなあ。

で、10月末にできたユニクロに行ってみる。
すんげー行列が出来てて回れ右。待てるかよんなもん。

紀伊国屋書店でキャロリング調達。
安い喫茶店で一服、とか言いつつ阪急に乗った。
車内でうとうとしてはっと目が覚めたら蛍池だよ(逝)

豊中へ折り返して、ぽくぽく歩いて帰宅。
夕食までプチ轟沈。

深夜、日誌編集。一応追いついた。


11月4日
朝、淀屋橋のBook1stにキャロリングのサイン本が並んでいるのをみてショックを受ける(逝)やられた(逝)

仕事ふにふに。1920撤収。

さて、叔母の葬儀へ両親が出撃してしまったので、今夜は一人である。夕食のために東梅田を目指す。

天下一品で夕食にする。
天一はシンプルなラーメンでいいんだよな。トッピングで単価を上げようとする商品に躍らされてはいけない(逝)

2026の普通で帰る。

で、水汲みのために古城にアプローチしたら、電話にだれも出んわ(逝)出ないのはともかくドジッ子おかみさんの携帯が「現在使われておりません」てのはちょっとまずいぞ。

文市氏と相談してルートインを取り敢えず押さえる。
これでまあ、出撃態勢は整ったか。夕食を外で食べる必要があるなら、それを狙うのが筋ってものだな。

あしたは単独起動が必要なので気合いれて寝ないと。
とか言う前に0000過ぎたら座ったまま寝落ちしそうなくらい眠いのでさっさと寝る。


11月5日 NEW
いつも通り起動出来て一安心。

図書館戦争のコミック版14巻を調達して出勤。

仕事ふにふに。一人祭り勃発。終わらないので取り敢えずあしたの駅長よろしくー(逝)2005撤収。
明日の駅長もやばいならなんとかせねばなるまい。

紀伊国屋書店に突入してサンデーマガジンを調達。まだ5日なのにノルマ達成まであと5000円ちょっとっておかしい?(逝)

2036の普通で帰る。

それにしても図書館戦争のコミック版を手掛ける弓きいろの構成力は見事だ。
かなりはしょりながら進んでいるはずなのにそれを感じさせないというのがすごい。さらに、原作なしの特別編はいつも原作の空気感を完璧に再現している。
オリジナルの1シーンからパロディを紡ぎ出す、のはよくあるやり方だけど、パロディ(じゃないけどね。図書館戦争のコミックは)から始めてオリジナルの1シーンで終わることが出来るのはかなりの腕がないと出来ないはず。

ガンダムのダムとかさ(オチそこー?)


11月6日
仕事ふにふに。祭り解消の気配はあるがむう。もう1日様子を見よう。収拾がつかない状況ではない。2015撤収。

2036の普通豊中行にギリギリ間に合った。

車内でiPhone4Sをみたら、iPhone6が入荷したって。
取り置きは6-8日の3日間って明日しかないじゃん(逝)しかも、混雑状況により1800で受付を終了することがあります、ってハードル高っ!(逝)

受け取れなかったら下取り特価とか全部おじゃんだろうね。であれば罰金払ってもソフトバンクと縁を切る方がいいんじゃない?

……どうもさんごちゃんを傷つけられてからなにかと思考が攻撃的になっている。全部それが元凶だ。どうしてくれる。

さて、現在のメインPCはDOS/VパラダイスのショップPCだ。BTOするのが楽しくてついいろいろ見てしまうんだけど、本体にカードスロットをつけたがこいつが最近SDHCカードを認識しない。
今回はさらにひどく、いったん認識した後に消失するという状況。だめか。カードスロット買ってこよう。


11月7日
仕事ふにふに。1935に撤収出来た。もうちょっと早い方が嬉しかったけど、まあ借金をほぼ返済出来たことを考えれば十分としようか。

ヨドバシへ突入。

……本日の受付は終了致しました、だと?

訊いたらあっさりと1週間取り置きとなった。なら問題ない。拒否られたらMNPする気満々だったんだが。

ケースとかはまた今度でいいや。
B1Fへ移動してカードリーダーを調達。奮発してUSB3.0仕様にしたぞ。

2036の普通に結局3日連続だ。

先週くらいに見たネタだけど書きそびれたのでここでフォロー。

今の若い人はこれが判らないのか。我が青春なのに(逝)

ま、確かに判らないだろうね。コンパクトカセットと同じく滅びつつあるメディアだから。
ちなみに駅長も100円玉をいれてさんごちゃんに常駐させてある。こういう使い方に便利なんだよね。そうそう。入れ歯入れにも便利だ(逝)

もう一つ書き忘れたネタを。
曽根陽一さん、亡くなられてたんか
駅長が初めて買ったカメラ誌にスナップ写真講座のページを持ってたんだよね。
あれでスナップ写真というものに興味を持ったことは間違いないから、心の師というものだったのかもしれない。
ご冥福をお祈りする。


11月8日 長いのでご注意
0700起床。
ちょっと遅くなった。

朝食を済ませてさんごちゃんを自宅前に回送する。
ポジティブに言えば傷が付いたから走りに影響がある訳ではない。

だが、そんな問題ではないしそれがどうした。朝から書くよ。死ねばいいのに。
ボールド体にしたり大文字にしないのがせめてもの理性だ。

0900出撃。

R171は伊丹市内で少し渋滞した。これはまあ想定の範囲内。
武庫川沿いを下りR2へ。ここで変な渋滞が。

それでもなんとか1000文市邸到着。
荷物を積んで出発だ。

空を見上げると曇り空。どうまわったものかなあ。もちろんあらかじめ腹案は作成している。天気とは異なる問題もあるし。

R43にでる手前の踏切でひっかかるのも楽しい。
何がくる?

選択肢は以下の
1.阪神(急行車)
2.阪神(普通車)
3.山陽
4.近鉄

ダイヤを完全に頭にいれていれば1.と2.を細分化しない限り運用ははっきり分かれるので回答できるだろうけど、そこまで暇ではない(逝)

阪神高速から名神高速へ。
さっそく走れ!夢の超特急楽団を聴いてウケる。

名神高速は渋滞なし。
大山崎JCTで京滋バイパスへスイッチ。

今日は京阪電車は見ることができなかった。
代わりに近鉄線を走る京都市交通局車両をチラ見。

そこから京都市交通局の萌え政策へ話題が移行する。

草津田上ICで流出。
県道8号、R307を走る。
流された信楽高原鐵道の杣川橋梁はトラスも架けられて復旧間近。
R1を走って1205道の駅あいの土山到着。

しまった。資金を財布に移動させるの忘れてる(逝)どこかでコンビニに臨時停車しよう。

昼食メニューはいつもの
FJL22をさんごちゃんに忘れて来たので写真はなし(逝)

木酢液とか抹茶ういろうとか調達。

1250出発しよう。
R1で鈴鹿峠を下り、亀山ICから東名阪道へ。

渋滞なし。一部3車線化した恩恵は大きいと見える。

 高速道路はこうでないと。

1335湾岸長島PAで休憩。
お茶だけ調達。氷は後でコンビニで調達すればいい。
それにしてもここにあった伊勢かぶせ茶がなくなったのは惜しいな。

1カ所、11月9日豊田勘八〜東海間下り線で規制ありというやばそうな告知を見たのだけど、交通情報ラジオでは判らなかった。なんだあれ。やばいやつか?

さて、今はなんとか天気はもっているが、明日はほぼ雨らしい。
水汲みをどうするか検討する。
また飯田市の天気をみると、0900ごろから雨らしい。後2時間もってくれればいいんだけど。

いろいろ相談して本日中に水を汲みに回ることにする。
これだけなら高速道路を爆走して信州入りすればいい。もう一つの懸念点は、帰り道として、渋滞ポイントである香嵐渓経由で下るのは避けたい。それでいてなお、道の駅どんぐりの里いなぶは、粗挽きポークフランクの調達のため停車は必須だ。そのようなルート選定が必須だ。

豊田勘八ICで流出。

R153に入る。

しゅるしゅる走り、中金のサークルKで資金調達と氷を調達。
これで一安心だ。手数料108円は痛いがペナルティと思うことにする。

やはり香嵐渓手前で少々渋滞。全部香嵐渓入りする右折でやんの。通してよぉ(逝)

1525道の駅どんぐりの里いなぶ到着。
なんとか一発で駐車場に空きを見つけることができた。
土曜日の方が比較的停め易いのは確かなんだよねえ。混雑する駅なのだから第2駐車場の設置を激しく希望。

粗挽きポークフランクを食べる。うまいうまい。
で、持ち帰り用の粗挽きポークフランクと白菜、しめじを調達。秋は駅長とonoa嬢で白菜を調達しまくるので荷室がどんどん狭くなる(逝)

1545出発しよう。
R153をのぼる。
紅葉がきれいだ。

なぜか長野県に入ったとたんに山の色づきが変わったような気がする。これは植林の問題なのかな?

事故発見。なぜそのような事故り方をするのか意味不明。

1610ネバーランド到着。土曜日だけど結構クルマがいるなあ。

根羽牛乳をいただく。ホットだと一段とまろやか。
さて、持ち帰り用に牛乳の調達が基本だが、賞味期限が明明後日11日だ。明日調達できるなら12日が賞味期限の商品が手に入るかなあ。ただ、今回、帰りはここに立ちよらない予定なのだ。刈谷で調達を図る。結構な賭であり大丈夫か。

1630出発しよう。
R418も気になるけど、今日は時間が惜しい。というわけで直進し、R153を北上して飯田市に入る。まあ、上る方面で走ることは余りないから違った風景は楽しめるね。紅葉もきれいだ。

暮れ始めた飯田市街地も空いてるなあ。
踏切を渡らないショートカットルートを抜けて県道8号に入る。

1720猿庫の泉到着。真っ暗だ(逝)
一番危惧していたのは猪や猿や、(逝)

取り敢えず誰もいなかったのでさんごちゃんのエンジンはかけっぱなしで前照灯で泉を照らしてごぼごぼ給水。

今日のミッションはこれでコンプリート。

1735出発しよう。しかしこんな時刻なのに本当に真っ暗だな。まあ、熊が出なかったのでよしとしよう。

坂を下る。帰りは踏切を通るルートにする。
おお、踏切が鳴動して313系がやって来たぞ。一同大喜び。

 313系だ。

この場所でもう真っ暗って行動はなかなかないよね。

R153に戻り、アップルロードから飯田ICへ。中央自動車道に乗る。目指すは駒ヶ根だ。

座光寺PAでトイレ休憩。時間には余裕があるので問題はない。

駒ヶ根ICで流出。
さて、ソースカツ丼を食べるために駒ヶ根へやって来たのだけどどこがいいかなあ、と言ってるうちに明治亭を見つけたので飛び込む。ここなら間違いない。

結構混雑してるな。まあ1900過ぎといい時間帯だ。

やがて名前を呼ばれて席に案内される。

ソースカツ丼以外もメニューが豊富だ。
えい。信州御前2500円で勝負(逝)

ソースカツ丼信州そば馬刺蜂の子のセット。いいじゃんこれ。

「あれ、蓋閉まってない!」
とonoa嬢。ほんとだ。みんな丼の蓋が閉まってないよ。特に肉倍増のセットとかはないはずだからあれがデフォルトか。

おお、やって来たぞ。
馬刺もとろとろでおいしかった。
蜂の子。甘く煮付けてあるからうん。おいしいね。
高級食材としての位置付けというのはもったいないけど。

そしてソースカツ丼。
信州産豚ロースを200g。蓋が閉まらないってすごい。いいね。おいしいね。

満腹である。少々高かったけどよいディナーだ。
1950出発しよう。
帰りは下道でいいだろう。

真っ暗なR153を走る。
よく判らないけど、田切とかは当然来たことある場所。

しゅるしゅる走り、飯田市に入ると流れが悪くなる。
連動して商業施設も増える訳だ。

飯田線で言えば飯田以北の市街地と、アップルロード沿いの充実振りをみていると飯田は大きな街だなと思う。駅の近くはあんなに閑散としているのに、だ。

ルートイン飯田へ2045到着。本日の移動ルートはこんな感じ

うお、駐車場空いてない。
適当に停めてフロントでそれを告げた。でもあとで裏側に駐車スペースがあることに気がついたのだけど。

坂行くんと千早ちゃんは完全に沈没。まあ、結構遅い時間帯だしね。元気に走ってたしなあ。

文市一家は2F、駅長は3F。お疲れさんでした。

部屋に入って一息ついてから風呂。
のんびりと浸かる。

風呂上がりはVAIO Xを起動してぐるぐる。

0100消灯。


11月9日 長いのでご注意
0700起床。

朝風呂に行くと文市氏と坂行くんが。坂行くんは昨夜はあの後起きなかったようだ。

0800朝食。
いつものバイキング。もりもり食べる。

0855さきにさんごちゃんの窓拭きをしようかと一歩早くチェックアウトしたらが降って来てるな。

1m左へ移動したら屋根の下だから移動させる。窓拭きもそうだけど、荷物を積むだけでずぶ濡れはいやだよ。

0910出発。
アップルロードを走り赤門やさんへ。ほどなく到着。
家へお菓子を送る手配。

そしておかみさんはなんか鼎の文化祭に出展しているとかで、近くのようだから出向くことにする。

雨が降って来たので傘を差して坂をぽくぽく下る。

文化祭は公民館に併設された体育館で行われているようだ。場所自体はすぐに判った。

ん、クイズラリーとかやってる。鼎に関連があったりなかったり。ないのかよ(逝)

なんかいろいろもらった。
いいなあこの手作り感。こっちの方には多分ないものな。

で、赤門やさんのおかみさんにごあいさつ。
お抹茶と赤飯万十をごちそうになった。感謝。

本降りになった雨の中さんごちゃんに戻り、1125出発。

R151に出る。
道の駅信濃路下條に1145到着。いい時刻だ。

おろしそば大盛り。ワンパターンもここまでくれば美しい。ダイヤどおりだ。定時!(逝)

食べ終わったら遊牧館へ。
濃厚なソフトクリームをいただき、ヨーグルト類を調達。
日本蜂蜜を使ったおやつにプリンが期限切迫品で180円と激安。ただし賞味期限は今日だ(逝)明日食べよう(逝)

うまいもの市へ移動。
寒干しそばと梨となめこを調達。梨は南水で前回食べた甘さが気に入った次第。なめこは不揃いに笠の開いた状態で多分天然物。見かけることじたいが少ないのでこれはいいね。

1250出発しよう。そろそろ荷室の容量が切迫して来た(逝)

小雨の中、R151を南下する。

 結構本降りかも。

サークルKで氷の増備。

古城はいつも通り。
トイレの電気がついてる、とonoa嬢が目撃したが消し忘れだろう(逝)

紅葉がきれいだ。少し雨に煙っているのがまたいい。

道の駅信州新野千石平に小雨の中1325到着。

野菜メインで調達を図る。この白菜180円は安いよ。onoa嬢が大根60円に落ちる(逝)

トイレを済ませて1355出発しよう。
さて、雨は降っているが、この紅葉の時期、R153のいなぶからの下りには近づくべきではない、というのは昨日書いた次第。なので考えたルートが、R151

最初いなぶ回りで豊川に抜けた時に帰りが遅くなりまくった経緯があるが、この時刻にR151経由で下るなら渋滞の時間帯を避けることが出来るはずだ。また、東名阪同様暫定3車線化された区間の効果は絶大とも聞く。

雨の中R151で新野峠に挑み、愛知県に入る。すごいね。雲の中だ。
これはこれで平谷峠を走ってみたかった気はする。

道の駅とよねグリーンポート宮嶋は通過。
あ!閉鎖中だよ。再整備らしい。ちゃんとした道の駅になるか。再開なったらかねなし氏と訪ねたいところだ。

愛知側のほうが紅葉がいい感じ。

 オネエの看板を通過(逝)

三河大野からまさかの飯田線電車と併走。これは楽しすぎである。


普通の電車にきゃっきゃいいながらカメラを向けるonoa嬢に電車の乗客が不思議そうな顔をしているのがちょっと見えた(逝)

新城市街に入る。
バイパスにある激安ガソリン店ベストプライスで給油。
燃費は10.9km/lとイマイチ奮わなかったが640km走ってまだ10L近く残していたのだからすばらしい。

出発しよう。旧かねなし邸付近を通過して東上付近を通過する。あ、踏切が鳴動している。が残念ながらここでは電車を拝むことはできなかった。

豊川ICから東名高速に入る。

雨は止んだか。

が、道路情報に交通規制の案内が。これは昨日みたあれか。一時的に通行止めになるとか?よく判らない。

一瞬渋滞しかけてやられた!とおもったがこれは単に流れが一瞬悪くなっただけだった。

伊勢湾岸道に入り、1620刈谷PAに停車。
ん、パトカーがいるよ。なんだろう。

あ、盛んにアナウンスしてるよ。

ユネスコ?のイベント関連で下り線が1630から20分程度通行止めになるとか。ええと、これかな?
時計を見ると1620。

1時間程過ごすと考えられ問題ないと判断。通行止めに巻き込まれると被害甚大だった可能性があったのでラッキーということにしようか。

オアシスファームへ行く。
大根をカゴにいれる。後はいつも通り生ソーセージとか。
根羽牛乳は最後の1本。ラッキーと思ったら賞味期限は同じ11日だったよ(逝)

えびせんべいとかいくつかお土産を調達して時計をみたら1710くらい。いい感じだ。出発しよう。
荷室は完全に一杯になった。レガシィ様様である。

特に渋滞も無さそうだ。
クルーズコントロール(鉄的に言えば定速度運転装置(逝))を活用しつつ巡航する。

亀山JCTから新名神に入ると視界が悪くなった。これは……だな。
もともとフォグランプもつけているのでこれ以上の対策は不要なはずだが。まあ、のんびり行くか。

名神高速も渋滞なし。天気は特によくないが霧は晴れた。

名神経由で京都市内を横断する。
刈谷からおおむね2時間くらいとみていたけどほぼ正解。

尼崎ICで流出して、1930、アマドゥへ到着。

さあ、丸源ラーメンだ。
待ちもなくすんなり入れたのはラッキーだな。

野菜肉そばの一択、と思ったけどいざメニューをみるとまた迷う(逝)

げふ(逝)

1025出発しよう。雨も止んでるみたいだ。

給油。
12.34km/lは最高レベルだな。

2105文市邸到着。
ちらちらと雨が降っているがこれくらいなら荷物を下ろすのに問題はないか。

次回は来年かなあ。
スタッドレスタイヤがまだ生きてるなら12月もありではあるけど。

ではまたねーとあいさつして出発。
R2とR171を走って2215帰宅。本日の移動ルートはこんな感じ

荷物を下ろしてさんごちゃんを駐車場へ回送。
ミッションコンプリート。いい旅だった。

駐車場においておくのが一番危険というのがやるせない。誰だか知らないけど、死ねばいいのに。


11月10日
げげ。淀屋橋のBook1stが閉店だって。

ここ、もちろん新刊の調達という目的はあるのだけど、それ以上に毎朝立ち寄る楽しさがあったのだけど、残念だ。

仕事ふにふに。祭り勃発。自分一人で祭りにい陥るのではなく、祭りが発生して自分で片付けなければいけない本当の祭りだ。本当の戦いはここからだぜ……!(人気低迷により打切りフラグ)

2030撤収。
ヨドバシに行ってみるけど当然機種変更手続きの受付は終了。どうも大いなるいやがらせに躍らされているのか。

2110の急行で帰る。

あと、古城から電話とSMSが来てた(逝)今FAXみました、ってお約束だなあ(逝)


11月11日
眠い。

仕事ふにふに。祭りは膠着状態に。いまいち残業を圧縮しきれず1945撤収。

本日インフルエンザの予防接種があった。ちくり。えーこれだけ?小学校の時のはやたら痛かったよ。

東梅田へ向かう。
ヨドバシは今日はこの時刻だから放棄。明日に期待だ。

清風堂書店を荒らす。来月の新刊情報を採取。
今月は少なかったが来月は多そうだ。年末に暗殺教室が出るのは去年と同じだな。

2050の急行に座れた。

刈谷で調達した大根は煮物にしたら美味で好評だった。
新野で調達したトマトは夏のころの甘みはないけど、濃厚な味わいでよし。
下條で調達したなしなめこも実に美味。いいね。


11月12日
仕事ふにふに。1935撤収。ちょっとずつ撤収が早くなっているが、まだ祭りの根幹が解消されていない。

ヨドバシへ行ってみるが受付終了。金曜日に明日までよろしくって言ってみるしかないだろうなあ。

紀伊国屋書店で傘とサンデーマガジンを調達。

2020の急行に座れた。

今日の恋のダイヤ読了。
白泉社はAneLaLaの作品で作者の草川為ははじめて。
ここで紹介されているのをみて読んでみたくなった次第。ダイヤ、という表現から鉄ものを期待したけど飛行機ものだった(厳密には全然関係ないけど)。まあ、それはいいとして。面白かった。

こういうほんのちょっとずつ引っ掛かる連作って好き。そう。阪急電車にも通じるね。

日誌編集開始。連闘すると追いつかないんだよなあ。


コンコースに戻ります