過去の日誌4/17〜30 
なお、リンクは新規アップロード直後の物なので切れていたり変更されていたりすることがあります。ご了承ください。

新しい日誌を見る

コンコースに戻ります


4月17日
朝、チューナーが起動したのに音が出なかった。いったん別の局に切り替えたら音が出たので起動後の受信に失敗した感じ。何だろう。

淀屋橋のBook1stに立ち寄ったら神のみぞ知るセカイ21巻特装版があったので調達。同じく銀の匙も並んでいたので、特装版のみ先行発売のようだ。通常版の発売予定日は明日である。

仕事ふにふに。それ根本的に間違いですから!(逝)1800終業。

パンを食べてからのんびり撤収しようと思ったら、S嬢に捕まる。デジカメの導入検討中だそうで。
「てるすたさん今日ヨドバシ行きますよね。ヨドバシ好きですよね?ね?」
何その断定(逝)

とはいえ職場で頼られることもあまりないのでパンを食べずに撤収してヨドバシへ向かう。おなかすいた。

オリンパスのE-PL5とNEX-5Rの覇権争い。E-PL5に12-50mmってのが個人的にお勧めではあるんだけど、いかんせんダブルズームキットより高いのでは強く勧められないねえ。というかボディのみよりシングルレンズキットの方が安いとは何事だ(逝)結局E-PL5にするそうな。価格.comで店選ぶって(逝)おなかすいた。

ガイドのお礼に夕食をゴチになれるところだったけど、今日は何も言って出てきてないので次回に繰り延べさせていただく。
まあこの手のチャンスは次回がないのが一般的だが(逝)おなかすいた。

紀伊国屋書店でサンデーマガジンを調達してから2036の豊中行で撤収。
すごい眠いのに眠れない。これは空腹が理由なので轟沈する可能性が高い兆候だ、が、轟沈しなかった。

鉄道フォーラムをうろうろしてから寝る。


4月18日
ばち、っと目が覚めた。目覚まし時計もFMチューナも起動していない。どれ、時刻だけ見てもう少しうとうとしようか、と思った瞬間に脇腹が攣った攣った攣ったーっ(逝)
ふだんは5分ものたうちまわれば一息つくのだが今日はその倍も痛かった気がする。
のたうちまわってるうちにチューナ起動。ああ、ちゃんと正常に起動したし時刻はこのくらいか。ってまた攣ったーっ(逝)

妙に消耗したらしく一息ついたところで二度寝してしまい危うく寝過ごすところだった(逝)

Book1stでいつわりびと・空19巻電波教師6巻を調達して出勤。

仕事ふにふに。立て続けに地雷を踏んだ気がするがそれだけで済んだ。まあ、明日以降どうなるか解らないけど。1915撤収。

職場のトイレでヒジョーに不快な出来事があったのだが、書いたところで誰も幸せにならないので割愛する。毒を吐いて駅長が幸せになるなら書くのだがその域すら通り越している不快さである。

1945の箕面行普通で帰ろう。
体力温存のため、豊中から帰る。

でも夜更かししてしまう(逝)


4月19日 NEW 少し長いのでご注意
淀屋橋のBook1stで暁のヨナ11巻それでも世界は美しい4巻LOVE SO LIFE12巻を調達。記載は50音順である(逝)

仕事ふにふに。なんかさくさく終わり1820撤収。

天下一品で夕食と思っていたけど、直前にMSNで「天下一品下水使用で不正」という食欲をなくす見出しを見たのでパス(逝)実態はリンク先のとおり支払うべき下水料金を払ってなかったので摘発された、だけのことであるが見出しだけ見たらとんでもない悪行があったかのようである(逝)いや、下水料金ちょろまかしは不正だけど。

ところで井戸水を使うから水道料金(上下水道込み)ではなく下水道使用料金を払うことになる、というのは赤門やさんで先々週聞いたばかりの話でちょっとおもしろい。

1845の普通箕面行で帰ろう。
豊中駅前のつけめん屋で濃厚魚介だしのつけめんを味わって1955帰宅。

風呂に入って出撃準備。
日誌更新もしておこう。

2050、さんごちゃんを起動して自宅前に回送する。
荷物を積み込んで、2130出発。

自宅最寄りのバス道が中央環状に出られるのだけど、この道、細い割に交通量が多いので、夜半でも結構混んでることがある。今日は混んでないや。

中央環状に入り緩やかに加速。高速道路は渋滞はないけど横風がひどいようだ。まあ、町中でもそうだしなあ。

吹田ICから名神高速に入る。一気に加速、でもなく気分に任せて走ったらなぜか90km/h。さすがに疲れてるのかな。まあいいや。のんびり行こう。
10分ほど走ると飽きて追い越し車線で加速する(逝)

今日は名神高速のほうが京滋バイパスより5分ほど早く走れそうなので京都経由で走る。流れはぼちぼちだがさんごちゃんの巡航速度と一致してくれればまあ快適である。京都東付近のアップダウンが面倒なのと大津に抜けるトンネルが狭いのが難点。長いトンネルは京滋バイパスの方なんだけど新しい分だけ走りやすいのだ。

草津JCTで新名神へ向かうのは当然である。豊田JCTまでで比べて名神経由となら30分近く違うのだからノンストップで走るに近いなら早い方がいいのは当然である。
新名神に入ったら速度が上がった。

さて、ノンストップと書いたけど本当にノンストップで走るのはちょっとしんどい。というか喉が渇いたし休憩なしはしんどい。

いつもなら土山SAで休憩だけど今日は少し先まで行く事にした。土山SAは深夜まで人が多いのがいいこともあるけど駐車場が混雑していることもあるし。

というわけで鈴鹿トンネルをすごい勢いで抜けて2245亀山JCTから東名阪道へ。

で、2255御在所SAで休憩。手狭なSAが改装中でより手狭だがこの時間帯ならなんとかなる。といっても入っている店舗のほとんどは営業終了しているけど。
ファミリーマートでヘルシアコーヒーを調達。一度飲んでみたかったんだよね。
一度飲んでみたいと言えばブラック&ブラックガムのドリンクがあるらしいのだが未だに会えていない。本当に売ってるんか。サイトはあるみたいである。

2310出発。
深夜といえど油断すると狩られるので注意が必要だ。
四日市JCTから伊勢湾岸道へ入る。

ヘルシアコーヒーは普通の味。渋さや苦味が多いという感じでもないな。

湾岸長島、刈谷のPAはどちらも2200までの営業なのでトイレに困らなければ停車の必要はない。通過!高速進行!

湾岸だから当然なのだけど横風が一層ひどい。
トラックがふらふらしてるよ。わーこっちよってくんなー!(逝)

豊田JCTから東名高速に入りぎゅるぎゅる走る。
0005豊川IC通過はどんぴしゃりでガッツポーズ。0000以降なら休日割引が効くのでいい感じで走れたよ。

R151を少し走り、0020かねなし邸到着。
実のところ、新名神の開通並びにさんごちゃんがハイパワー化している現在、この時間帯の訪問でも体力的にはあまり問題はない。仕事もやたらと遅くなることはほとんどないし。
がしかし、運用面でひとつ大きな問題がある。この時間だと、給油ポイントが皆無なのだ。これは誇張ではなく、豊川ICからかねなし邸迄の間に行きつけの店も含めて、日中なら4カ所ほどもあるガソリンスタンドが、夜中はすべて閉店しているのだ。その手前となると高速道路ないということになるが、夜だと実に先程休憩した御在所SAで給油せねばならない。これだと給油後100km以上は知ることになり、あまり意味がない。朝はいきなりURO2に入れるように前夜のうちに給油しておきたいのだけどなあ。
行きつけのキグナスは2年ほど前までは24時間営業だったのであながち無理な要望ではない、と思うのだけど。

荷物を降ろして、ピンポンを鳴らす。ピンポンて。インターホンと書けないのか。書きません(逝)
というわけでお久しぶり。でもないか。2カ月である。

うだうだと話す。
先日調達した大阪市営地下鉄ラインカラーふろしきはウケた。普通に、いいよねこれ。
で、しるこサンドってなに(逝)食べてみたら普通においしいけど。

くつろいでいたら地震。けっこう体感的にはあったぞ。
先日の淡路島の地震も、こっちではこんなもんだったとのことなので少し心配だな。TVつけようよ。
画面には茂木淳一氏が現れて緊張感をそぐ(逝)
肝心の地震情報はかなり遅れて提供され、よりによって震源は長野県南部。まあマグニチュードもたいしたことがなさそうだけど。

さほど久しぶりでもないというのに、話は弾み、0230消灯。


4月20日 長いのでご注意
0720、ISW11Fのアラームで目が覚める。おお、もう朝か。
死んだようによく寝ていたよ。きっとへちまくらだな(逝)

0800出撃。
いつものセブンイレブンで食料を調達……しない。

職場のお夜食用のスナックパンの消費がヨドバシに拉致られたりして滞ったので少し食べておかねば。
カロリー摂取の面からだけすれば食べないのがいいのだけど、賞味期限があるし、食べないでだめにするのはよろしくない。というわけで飲み物だけ調達して出発。

あ、を調達するのを忘れた(逝)

R151沿いのENEOSで給油。
数値は悪くない。買い出しとかで走った70kmほどを込みで10km/lを超えていればなかなかのものだろう。

ここのENEOS、Tポイントカードが使えない。しょうがねーなーで現金で給油し終わってよくみたら、「現金会員カードをお持ちでない方はこのカードをご利用ください」ってカードがおいてあるじゃないか(逝)だまされた!(逝)

出発しよう。R257を目指す。途中のエリアでは新東名高速の工事が急ピッチで進む。開通したらまた新しい走行ルートが必要になるんだろうなあ。

R257から海老経由で走る。途中で川沿いにぽっかりと明いたトンネルらしき遺構が一瞬見えた。あれはもしかして。
「もしかしてかも」
とかねなし氏。何度走っても発見があるなあ。

設楽大橋を右に進み、久しぶりに茶臼山高原道路へと駒を進める。
今日は対向車が多いな。まあ、気になるというほどのものではない。

かねなし氏の話によると少し高いところはまだ桜が結構いけるらしい。期待だ。

……上り切ったらまだつぼみでやんの(逝)でも久しぶりに空の近い道路。楽しい。いつも通り面の木ICから流出。といっても無料化されているから交差点みたいなものだ。

ぐりぐり下りR257にもどるとほどなく稲武地区だ。

0945道の駅どんぐりの里いなぶ到着だ。
土曜日の朝、この時間帯だとにぎわっていてもまだ余裕があるのがありがたい。日曜午後に来ると入れないことがあることを考えると、この駅には第2駐車場が欲しいところだ。

物産を物色して、日本蜂蜜と粗挽きポークフランクを調達。

そして外に出たら炭火で焼いたポークフランクだ。今日はピリ辛のチョリソにしたよ。うん。んまー。

 ちなみにISW11Fで撮影したもの。

そして、先々週感動した、こみちのクレープに挑む。400円は結構お高いがが避けてはいけないと判断した次第。

この辺りで取れる米を原料にした米粉とたっぷりのブルーベリーを堪能する。さあ食えかねなし氏よ。

 ブルーベリーがおいしいのだ。

……目付きが変わったよ。無駄遣いさせるつもりはないけど、うまいものに出会うと嬉しいね。

ところで、この先野入地区にあるケーキ屋さんはまだオープンしてないんだって。27日オープンだそうだ。

1010出発しよう。
R153をぐいぐい上って野入地区も通過して県境を超える。県境の看板にネバーランドの広告が出ていて驚く。いや、あんなのなかったよな?

1035ネバーランド到着。たった25分なんだよね。
牛乳とブルーベリージュースとパンとヨーグルトを調達。今日はちゃんと加糖のヨーグルトの在庫があった。
パンは牛乳パンとくるみパンが欲しかったのだけど、くるみパンがなーい。……と思ったら丁度今から在庫を並べるところだったようだ。ラッキー。

ヨーグルトに期限切迫品があるぞ。半額なのはいいけど賞味期限今日までなのは残念。
持ち帰らない用にかねなし氏とシェアすることにした。
持ち帰り用には賞味期限に普通に余裕がある方をチョイス。

合わせて牛乳とブルーベリージュースをいただく。いいんだこれが。

  たっぷり入れた(逝)

1110出発しよう。
空は曇っているけど、雨は降ってないので、
「じゃあ、熊!いくかぁ」
とかねなし氏と話し合い、浪合トンネルを目指す。

道の駅平谷を通過して浪合トンネルわきを右折する。
ほどなく集落も途切れ渓谷沿いの細い道をゆっくり進む。

やあ、今日は対向車が多いなあ。

「あれは!」
かねなし氏が道端の看板を見つける。看板をみるとまむし注意。なんというか、ローメンのように味がある看板である。
続いて、熊!熊!の看板。
でも前回とおった時より枚数減ってないかなあ。通り過ぎてしまった。そうそう、最後に老人注意も(逝)老人と熊とまむし同列である(逝)運転しながらなので写真はない(逝)

ぐりぐりと狭い道を上り、早稲田へ出る……曲がるとこ間違えた(逝)

R151を右下に見ながら狭い道を少し走ってから下るとそのR151に出た。

早稲田の桜は結構咲いてるな。ただ、ソメイヨシノはさすがに終わってるな。
ぐりぐり走り古城を通過して1210道の駅信濃路下條到着。

なにはなくとも、おろしそば大盛りである。
うまい。いいね。この時点でやや食い過ぎの感が多々あるが気にしてはいけない(逝)

食後に物産エリアで寒干しそばを追加調達。まだ家に手付かずで残ってるけど(逝)寒干しなので賞味期限が数カ月単位なのが嬉しい。少々買い込んでも問題はない。

そして遊牧館のソフトクリーム。少々肌寒くても、気にしてはいけない(逝)1月2日に開いていればきっとココに寄るプランは満場一致で通ると思う(逝)

げふ(逝)
1320出発しよう。
R151から猿庫の泉へアクセスするルートは実は結構久しぶりだ。三遠南信道を走ることが多いのでR153からのアクセスになるのと、この前はR151を通ったけど赤門やさんで折り返したのだ。
かねなし氏の希望で天竜峡からは旧道を進む。特に意味はないだろうと思うが。

県道8号を進む。
桜は咲いてないけど、りんごの花が満開である。これはこれでいいのだよね。長野県ならではの楽しみかな。

林道をぐりぐり上って1355猿庫の泉に到着。
まずは草見の滝で水を汲む。

 ごぼごぼ。

続いて、階段を上る。上って行く間に空気の感じが変わるのがいい。
そして泉の水を飲み、癒される。一晩寝たら忘れる程度の癒しだけど、ここに来よう、と思いつつ過ごす毎日は一応張り合いがあるのだ。

でも腹一杯(逝)

1415出発しよう。
来た道を戻り、R153から鼎を目指す。
鼎と言えば記念入場券は発売を終了してしまった。駅の無人化に伴う措置だが正直言って理解できない。無人化はともかく、飯田駅で発売を続行することができたろうに。

というわけで1440赤門やさん到着。
今日は珍しく入ったところでおかみさんにご挨拶できた(笑)
桜月夜の名残雪をいただく。綺麗だねえ。

 綺麗で美味くて。

そして自宅を含めて大量発送。たくさん送り過ぎて驚かれる(逝)
次に来るときは水饅頭だね。

1545出発しよう。
やや。東の空が怪しげな雲行きだぞ。
「山の天気は変わりやすいからねえ」
とお約束のやり取りをしつつR151を南下する。天竜峡のあたりはバイパスにしてみた。電車来なかったけど。

次の目的地は信州新野千石平だけど、眠い(逝)
和知野トンネルの手前(過ぎてからだっけ)の退避スペースに乗り入れてエンジン停止。寝る。

1715、目が覚めた。寝る直前にレーダーが1700を告げていたような気がするから寝ていたのは15分程度なのか。もっと長く寝ていたような気がする。
感覚の方が正しかったようで、レーダーが1700と言っていたのが勘違いだったようだ。60CSxのログを見る限り、停車したのは1630頃のようである。45分寝てたんだからかなり深い眠りだったようだ。

雨が降り出したようでフロントガラスは丸い雨粒で埋め尽くされていた。

交換したワイパーブレードの威力は絶大でスムーズに水を掻いてくれる。いいね。
視界が悪くなりつつあるのでフォグランプを点灯。巨大なランプは自己アピールのためには最適だ。

ループトンネルを超えて峠をひとつ超えたら道の駅信州新野千石平到着だ。時刻は1725。

そうそう。なぜかクラシックカメラ売り場ができてるのだ。
眺めてたら大将が出て来て捕まる(逝)
残念ながらフィルムカメラで遊ぶほど優雅な生活じゃないんだよなあ。
モノクロのプリントとかしたいけど。

あったよアルプス茸。そして前回と同じくしめじを調達。

そしてあまご
店じまい態勢だったけど今食べるって言ったら火を入れてくれた。もともと焼き上げた物があるからこそだけど、ありがたい。持ち帰り用ももちろん調達する。山椒醤油がいいね。

1750出発しよう。雨が結構強いな。ヘッドライトも点灯する。
初めて走った時はどえらいところに迷い込んだと心底思った新野峠は年を追うごとに整備されつつある。数年前に愛知側の整備が完了した。長野側の整備も一昨年くらいから始まっている。来年はどうなっているかなあ。

峠を超えたら長い長い下りが始まる。エンジンブレーキを使わないと危険だろう。
薄暗くなって来たけど桜が綺麗だ。なんだぁ。この辺りが一番綺麗なのか。
薄暗くなって来たし雨だけどそれはそれで幻想的だ。

「こっちから回ろうって言おうと思ってたんよ」
とかねなし氏。そういうことはちゃんと言えー(逝)
言えー、というと、イエーと返って来る。忠夫か(逝)

かなり下っても霧が晴れない。もやもやとしたものがヘッドライトとフォグランプに映し出される。
エンジンルームから湯気が出てるんじゃないかとちょっとドキドキである(逝)

途中のエリアではお祭りのようで子供が連れ立って出かけたり、それを警備する大人たちの風景が見られた。

そんなこんなで新城市街までたどり着いたらURO2は一段落。

さて、夕食や市街地へ遊びに行くときには給油してから向かうことが多いけど今日は走行距離がたいしたことないので給油は後回しだ。
豊川市街を迂回して豊橋市内へ向かう。ここどこー(逝)言われるまま走るとどこだか判らない(逝)

でもしばらく走ると見たことある道に出た。あ、ここ知ってる(逝)
というわけで暴飲暴食の〆は二代目丸源ラーメンである。1950到着。

 やっぱりこっちのスープの方がどちらかというと好みかも。

あ、味付け玉子頼むの忘れた(逝)

2035店を出る。
今日はカラオケの提案もあったけどいきつけの(プリペイドカードを持っているとも言う)キグナスが2300までなのでそれまでに給油しておきたい。

となるとカラオケに行っても1時間か。ちょっと短い。
なので今日も買取王国へ行くことにする。

TOKIOのAMBITIOUS JAPAN!を見つけたので調達。鉄道系ネタとして改めて押さえておこうと思う。

2200ごろ店を出てナビ任せで走る。

R151に出ていつものキグナスで給油。
10km/lをギリギリ超えて満足。スタッドレスタイヤを履いてワインディングメインでこれなら十分だろう。

2245かねなし邸到着。おつかれさんでした。本日の走行ルートはこんな感じ
なんとなく床に座り込んで、半額で調達した根羽ヨーグルトをいただく。やっぱりおいしいよねえ。

0030ごろ散会して客間へ。
なんとなくまだテンションが高いので持参したマンガをぺらぺらめくっているといきなり眠気に襲われたので、消灯。いいね。


4月21日 少し長いのでご注意
目が覚めた。寝過ごした!と思ったけど0710。いい時間だ。
もそもそと起き出す。

シャワーを借りてさっぱりしてから出撃準備。
0825出発。次はURO2の真髄、梅雨どきである。水饅頭食べに行くのだ。

豊川ICから東名高速に。渋滞なし。

……なんか、なんか違和感が。

入歯忘れた!(逝)

気づいたのは伊勢湾岸道に入った辺り。気づくのが遅いと言えば遅いが休日は装着しない日もあるとか、なくても1日や2日困らない、という辺りがミスに繋がるのだよなあ。どーしよーかなー。ここからじゃもう戻るに戻れない。というか戻ってもかねなし氏はたぶんいないから帰宅まで待つはめになる。
いいか。最悪今週末取りにくればいいや。

というわけで0910刈谷ハイウェイオアシス到着。
ハイウェイオアシス側が空いているのでそちらへ停車。

朝食に横綱ラーメン(逝)久しぶりだなあ。
食後にオアシスファームへ突入する。なめこと生ソーセージ、ジャーマンチキンとか調達。

1000出発しよう。
この先、豊明IC付近で緊急工事があり、渋滞が発生している。刈谷到着前に2kmだった渋滞が4kmになっている。
これはくつろぎ環境を整えねば。

というわけで出発前に最近はほとんど買わないカップのコーヒーを調達、DVDは神のみぞ知るセカイIIだっ(逝)

案の定合流点からべた混み
コーヒーを飲みながら神のみぞ知るセカイを見ながらだらだら進む。
抜けるまで40分程もかかった。しかし、3車線の道を2車線規制して何を工事していたのやら。

渋滞を抜けたら当然加速する。一番気が緩み易いタイミングだから狩られないように注意注意。
まあ、さすがに入歯ショックが大きいので能天気に加速する気にもなれずだらだら走る。裏を返せば能天気にだらだら走っていたのだが(逝)

四日市JCTで東名阪道へ入り、四日市ICで流出。
石屋さんのゆるキャラを久しぶりに眺めつつ道の駅菰野へ到着。風が強いなあ。

が、なんと満車
なんか駐車出来るっぽいスペースに取り敢えず入る。
トイレにでも、と思っていたのだがいったんエンジンを止めてごそごそするくらいしかできなさそう。
急を要しない感じなので諦めて出発することにする。

R306に入り神のみぞ知るセカイを見ながらだらだら走る。URO2区間が解消されたのでのんびり走れる区間になったよ。
天気がよくなって来たなあ。窓を開けると昨日と同じく少し冷たい風が吹く。

R1バイパスに入る。ここでDVD再生を終了。
のんびり走って鈴鹿峠に入るところで前をトラックにふさがれる。2車線一方通行になったらアクセルを踏み込み、追い抜いた。

そのまま気持ち良く峠を越えて、滋賀県に入るとほどなく土山だ。

道の駅あいの土山に1150到着。
いい時間だが、腹が減ってない。
おいしいから無理に食べるのもまあ悪くないのだけど、今日はやめておこうか。

おにぎりと茶団子とういろうとさくら餅を調達。

木酢液もせっけんも今日は休みでいいのでお菓子にリソースを向けてしまった(逝)

出発しよう。
R1からR307へと進む。天気がだんだん悪くなって来た。といっても雨が降る感じじゃないかな。
大戸川沿いに草津田上ICへとのんびりと走り抜けた。

ところで、草津田上ICは長く名神高速のICという位置付けだったが実際には草津JCTから新名神に分岐して最初のICである。なので草津田上ICから高速に乗ると必ず新名神高速を走ることになる。だからどうした。どうもしない(逝)

名神も京滋バイパスも渋滞なし。なぜか今日も名神高速経由のほうが5分ほど速く到達できるようだけど気にせず京滋バイパスへ分岐する。

吹田ICで流出し、いつものルートで1355帰宅。なぜか帰路は60CSxがログをまともに刻んでないので割愛。
荷物を降ろしてさんごちゃんを回送。ミッションコンプリート。

いつも何かしら忘れ物をする駅長だが今回は締まらない結果になってしまった。ここは反省だな。

待合室を見たらでかい文字でネタにされてた(逝)

夜、かねなし氏に電波。入歯は送付いただくことになった。感謝。

深夜、宇宙戦艦ヤマト2199の3話。
少しずつずれはじめたぞ。2話分のエピソードをまとめた感じだ。ワープテストの場所も違うし、タイタンの雪はさすがに考証には合わなかったのだろうか。


4月22日
入歯がないよふがふが(逝)
眠い(逝)

仕事ふにふに。1920撤収。

今日も1945の箕面行で帰る。
日誌補完を勧めねば。まだいなぶ辺りをうろうろしているのだけど空腹時に補完するのがこの辺りとは辛い(逝)

豊中からの帰り道はあいぼりい氏に電波。
レンズもらえることになった(逝)いや、前に買った75-300mmがピント無限遠が出ないだめレンズだったので補償である。
他に聞いたレンズ群はフルサイズ利用環境なら実におもしろそうなのだけど、現状APS-Cで満足している身にとっては残念ながら不要か。

ところでiPhone4Sの電池の持ちがいい。6.1.3だっけか。このアップデート以降の現象だから明らかにOS側に問題があったのだろう。まったく。

轟沈(逝)かなり疲れてるようである。


4月23日
入歯ないよふがふが(逝)
今日も眠い。まあ轟沈明けだからしょうがないか。

仕事ふにふに。1910撤収。

1945の普通箕面行で帰る。
車内でもりもり日誌を補完する。思い出せないことは思い出さないのがこつ(逝)

帰宅したら、かねなし氏から入歯が届いていた。お手数かけてしまい申し訳ない。感謝。以下のように気をつけていきたい次第。

そして赤門やさんの袋に入れて入歯を送って来るかねなし氏はヒドイ奴だ(逝)
夕食には刈谷で調達した生ソーセージが出た。うまーい。

轟沈せずに済んだけど、早寝。


4月24日
入歯あるよばばーん(逝)

朝から雨。夜まで雨らしい。

仕事ふにふに。1855撤収。

さて、中古携帯電話を物色するにあたり、ソフマップを見てないことに思い当たった。念のため、というレベルではあるけども。

というわけでソフマップ梅田店へ突入。携帯電話は収穫なし。

旧製品につき処分カゴにポメラがあるじゃないか。ふうんと思って見ると4000円を切っている。このモデルはSDHCカード非対応。対応のモデルで7000円台。

で、最新モデルのDM100がウインドーの中にあった。18500円。外装汚れとある。確かヨドバシで3万円ほどだったか。

むむむむむむ……くださーい(逝)
もう1台あってそちらは小傷。傷くらいはいいけど、こっちは取説がない。ちょっとそれはやだなあ。

ポイントを少し充当して実質支払いは16000円程。
さて、すごく無駄遣いをした気がするのは気のせいだということにしておく(逝)

紀伊国屋書店でサンデーマガジンを調達して2036の豊中行に間に合った。

車内でSL-C1000のバッテリーが切れる(逝)引っ張り過ぎた(逝)
しょうがないのでポメラDM100の取説をめくる(逝)

帰宅後、早速DM100を取り出す。
電池は単3を2本。どう運用しようか少し考えて取り敢えず低出力用の2連を投入。困りそうならまた考えよう。バックアップ用電池を見てなかったけど入ってたので一安心。

SDカードはどれを使おう。SDHC対応じゃないとやだなあと言いつつ選んだのはGX100に入っていた2GB。足りないようならHD700用かOM-D用から転用しよう。
取り敢えず取り留めもない文章を入力してみる。このキーボードがいいんだよなあ。ふふふふ。
BlueToothでiOSやAndroidにもつながるので活用価値はありそうである。

とかちょこちょこ触ってるだけでバッテリーのインジケータが半減したので低出力編成での運用は避けた方が良さそうだ。


4月25日
仕事ふにふに。1915撤収。

真っすぐ帰ろう。

URO2の日誌の補完が完了したので、ISW11F経由で送っておこう。
1945の箕面行にいい感じで間に合った。

帰宅後、DM100をいじっていると、あれ、ゴム足がない一つだけないぞ。取れたんだな。もう一つも取り敢えずむしる(逝)

調べてみたら結構問題あるらしい。が、取扱店で取り寄せできるらしい。210円か。さらに調べるとキングジムのサイトでも直販あるらしい。ただし送料が700円。予備も含めていくつか注文するにしてもパフォーマンス悪いな。どうしよう。明日ヨドバシ行ってみるか。

という情報を見つけたブログヤマトだのナディアだののエントリを読み耽ってたら遅くなってしまった(逝)


4月26日
仕事ふにふに。1855撤収。

キングジムからはちゃんとDM100のゴム足について回答が来ていた。Web出情報を確認する前にサポートに問い合わせていたのである(逝)既にWebで確認した通り、210円だ。

ヨドバシへ突入。B1Fの電子手帳売場でゴム足Bを5個注文。
しかし、DM100、新品でも22800円なのね。早まったかなあ(逝)ただし、長期欠品中らしいからまあいいや。でもなんで欠品中なんだろう。

1942の普通で帰ろう。

帰宅後、バッテリー転配。
低出力運用にしていたEVOLTAを目覚まし時計とDM100に優先運用することにしよう。これで足りなきゃ60CSxと共通運用にしてもいい。

日誌編集を始めないといけないのだけど、なんか気が乗らない。

ところでこんなの新聞で見つけた。もう行くしか(逝)時刻表をめくり、Webを検索してルート確定。うむうむ。

寝る(逝)


4月27日
GW前半戦開始。まあ基本はだらだらだけど。

0600に目が覚めたのでそのまま二度寝。次に目が覚めたのは0830でいい時刻だ。

eneloop4連でちょっと放電のばらつきがあるかなあと思ったけど取り出してみたらあまり変わらない、というか前回大きく電圧が低下していた電池と違う固体の方が電圧が低い。なんだろうね。もう少し経過観察するかな。
なので低出力運用2連は1本増備するかな。

歯医者ちゅりちゅり。銀歯の内側が腐ってた(逝)
時間がかかったので今日も整骨院ぴりぴりはおやすみ。

次回歯医者の翌週に高知行をぶち込むか。
帰宅して宿を予約。高知県にルートインがないのが残念である。

さんごちゃんを起動して買い出し。
キャン・ドウでDM100用のCR2016を調達。シルクで、低出力運用2連用のNi-MH電池を増備。

轟沈(逝)日誌編集しなきゃいけないのにー(逝)


4月28日 長いのでご注意
0630サルベージ。
風呂に入って朝食を済ませて0750出撃。

豊中に着いたら、あ、電車来たー。走れー。
5100系の普通に間に合ったよ。

……スルッとKANSAI3days使うはずだったのにPiTaPaで改札通っちゃった(逝)

しょうがない。十三で乗り換え予定だったけど梅田まで行くか。特に意味はないけど(逝)
十三に同業者がいる。まだ直通特急には早いよなあ、と思ったらやって来たのはつるやオープン(ゴルフの大会だ)のヘッドマークをつけた臨時日生エクスプレスだった。朝の下り日生エクスプレスは確かにこの列車くらいしかないよね。

中津でフルリニューアルした7007Fの特急とすれ違った。しまった。十三でスイッチしてればあれに乗れたんじゃないか。どうもついてない1日になるんじゃないか。

と、思ったら梅田には同じくフルリニューアルの7008Fがいるじゃないか。急いでいったん改札を出て、スルッとKANSAI3daysチケットで改札を入り直し、乗り換える。特急だったのでラッキーだ。

 イメージが大きく変わった7008F。

車内は9000系と同じような感じだけど窓が小さな窓だしパワーウィンドウは8000系と同じ配置なのがイメージが異なるもんだね。
運転台は大きく変わってない感じ。

三宮までかぶりつく。西宮北口で結構乗客が入れ替わった。
岡本、三宮でかなりの乗客が下車。

気づいたのは駅名は三宮だけど、車内放送では神戸三宮と連呼していたこと。
三宮を神戸と改称したいとする動きが確かあったはず。実質の名称を変えて行く方向ではないか。

三宮からは神戸高速線で地下に入る。高速神戸で阪神の普通を待ち合わせて終着新開地到着。
階段を上がると準急志染行が出発して行った。ありゃ、と思ったけどまあいいや。0922の粟生行を待つ。今日の目的は粟生線と北条鉄道だ。
ちなみにカメラは前回に引き続きα700だ。OM-Dの出番も増えるだろうから出来るだけ均等に行こう。

1100形3連粟生行普通で新開地を出発する。

乗らないと残りませんはシビアだが真実だろう。

湊川を出ると地上に出る。50‰の急勾配区間が始まる。
神戸電鉄は神戸市という大都市近郊私鉄という顔と、50‰という通常の鉄道では認可されない急勾配を擁する山岳鉄道という二つの顔をもつ。車両を見る限りは2ドアないしは3ドアロングシートばかりで、単なる都市近郊私鉄にしか見えないがその実はほとんどが全電動車に特殊なブレーキを装備するというチューニングマシンなのである。
チューニングマシンをそろえざるを得ない事情が、他社と共通仕様の車輌を導入できない、他社からの車輌譲受と言う手段を採れないというところにつながってもいるのが、複雑な事情と言えるだろう。

丸山を出てしばらく走ると廃駅を通過する。菊水山駅跡だ。
神戸の市街地と住宅地の間にあり、回りには何もない。ハイキング客くらいしか利用しない時代が長く続き、10年ほど前に廃止された。
1度だけ来たことがあるけど、山中の無人駅を通勤客を乗せた電車がガンガン通過して行くのは不思議な光景だった。いつ来たのか記憶と記録をたどってみたら、2003年の10月のことだ。CaplioG4Wide投入直後のことのようだ。
ポジかネガが部屋のどこかにあるはずだけどよくわからない(逝)

当日の日誌がこちら
菊水山の時刻表と、撮影したカットをここで公開しておこうか。

 下り時刻表。

 上り時刻表。こっちのが少ない。

 
たどり着いたのがこんな時刻なので。

 このようなカットしか撮れなかったのだな。ちょっと悔やまれる。

鈴蘭台で三田方面へ行く有馬線と分岐する。
早速単線だ。50‰の曲線でゆっくりと上って行くのは模型的ですらある。
西鈴蘭台からまだ複線。50‰勾配を上り下りする。藍那からまた単線。駅間で複線になった。信号場扱いのようだな。

木津の先には見津車庫がある。駅間にあるのが珍しい。粟生線の輸送量が増えないので留置線的に使用されるに留まっている。ここも信号所扱いのようだ。
その予定地で太陽光発電が行われることになっていて、現地では既に太陽光発電のパネルの設置工事が始まっていた。

押部谷から単線になる。また、車窓の風景も緑色が増えて来た。三木から先でそれは顕著になる。いい天気だなあ。

1030粟生着。新開地から1時間ちょいか。もう少し速いといいのだけど、勾配がきついとスピードアップもままならないから大変である。

で、北条鉄道にも乗ろうと思うのだけど接続が悪いなあ。次は1110だって。
粟生線も末端部分は日中は1時間ヘッドで撮影するにしても大変そうだ。

北条鉄道の線路は、JRとつながっていない。元々はつながっていたのだが、JRになってほどなく線路が切られたとぼんやりと記憶している。
JRからの直通列車の可能性を一切否定した訳でそれはどうなんだろうと思うのだが、しばらくして信楽高原鐡道の事故が発生し、JR西日本と直通運転する第3セクターは激減してしまった。智頭急行と若桜鉄道以外にあったっけ。あ、錦川鉄道。

1110発の北条町行に乗り込む。前後には神戸電鉄粟生線(次の電車が到着してしまった)とJR加古川線の上下列車が現れてなかなか賑やかな風景になった。

車両はフラワ2000形。富士重工製の第3セクター鉄道でよく見かける標準的な車両だ。運転士氏はなかなかかわいい眼鏡っ子だ。いいね(そこ?)。
運転士氏に1日乗車券を所望したところ、北条町まで行くならそちらで購入してほしいとのこと。

1110出発。
直線の長さが印象的な路線だ。トンネルはない。国鉄によって建設されたのがよく分かるゆったりとした路線だ。
途中の各駅は交換設備がかつてはあったが撤去されて数十年と言った雰囲気。
25分程で終点北条町着。
この駅もホームは1本なので、つまり、列車は1本しか存在できないということだろう。ラッシュ時は2両連結で対応しているのではないだろうか。
ここだけが有人駅だ。1日乗車券を購入する。800円は往復運賃と同額でこれは安いと言える。ただ、安いか高いかというよりは小銭を用意する必要がないのがありがたい。

駅には2両のフラワ2000がいた。いずれもクロスシートのようであちらの方がよかったなと少し思うが、最近はかぶりつきで撮影場所を探すことも多いので実のところどっちでもよかったりする。

1142の折り返し列車に乗ってで下車。
粟生方の畑のあぜ道へ行ってみる。135mmに1.4xコンバーターをつけて狙ってみようか。

北条町行を撮影する。花にピントを合わせて後ろをぼかしてみようとしたけど何かひどくビミョーな画像ができた(逝)これだったら列車にピンを合わせたらいい感じかも。

この時間帯、1時間に1本だけしか列車がこないけど晴れていれば楽しいものだね。
げしょげしょ撮影するけどなかなかピントが合わなくて不満(逝)精進せねば。

なんとか。

1348の粟生行で粟生に戻る。到着する列車にむけてもう1枚。

ところで、お腹空いた(逝)北条町で何か調達するのが賢い方策だな。

粟生で1150形の新開地行急行に乗り換える。

粟生まで乗った1100形は昭和41年製、この1150形は昭和52年製とある。一見あまり変わり映えがしないように見えるけど実は2ドアと3ドアと大きく違っている。3ドアのため、運転台後ろの座席がなかったりする。

志染で下車。ここからは電車の本数が4倍に増えるのと、ここには食べるところが一杯あるという目論みによる。昼めしー(逝)
国道に出たら、あるぞあるぞジョリーパスタにくら寿司にガスト。オートバックスがあるがこれはいいや(逝)
というわけでマクドで昼食。

志染駅に戻る。
やって来た急行に乗車。
やや、往路と光線の向きが変わってる(逝)って4時間も経過してるんだから当たり前だけども。

この光の向きだったら、藍那がいい感じ、だけど通過(逝)

鈴蘭台西口で下車し、折り返す。

藍那で2本ほど下り電車を撮影して普通鈴蘭台行で戻る。

 49.8‰を下ってきた3000系。

三田まで各駅停車の準急に乗り換え。5000系だった。

左が乗ってきた1100形。

かぶりつきながら路線をチェック。有馬口から三田線に入る。実態は三田方面が本線扱いだけど。
岡場と田尾口の間だけ複線だったり見ていて飽きないな。

薄暗くなって来たけど、二郎で急遽降りる。
緩やかな曲線にあるホーム1本の無人駅。

近くにはいちご農園が点在しているようだ。この辺りも乗客動員に活用できればいいのに。

新開地方の下り勾配をやってくる三田行を撮影した。三田方の鉄橋もいい感じなんだけど夕暮れだと厳しいな。また来てみよう。

横山で公園都市線に乗り換え。やって来たのは2000系。公園都市線に合わせて3連である。
4連もあるらしいが今日は見つけられなかったなあ。外観は5000系によく似てるので遠目では見分けにくいのだ。

横山を出た電車は分岐してトンネルに入る。
長いトンネルを出たら高架で谷を越えてまたトンネルへ。
フラワータウンからは道路と一体化した泉北高速や北大阪急行みたいな形態だ。ただし単線。もちろん複線化の路盤は確保されている。

 2000系3連。

終点ウッディタウン中央到着で一応神戸電鉄は踏破。
いろいろとやり残した感があるのでまた来よう。
折り返しの電車で三田へ向かう。もう薄暗いなあ。

あと、ウッディタウン中央あたりから頭痛がひどい。風邪かなあ。

三田着。そそくさとJRへ乗り換える。鈴蘭台辺りまでくると、豊中まで帰るのはJR経由の方が速いんだよね。時代は変わった。
やって来た321系普通で宝塚まで。
痛む頭で車内をぼうっと外を眺める。2駅走って西宮名塩ではもう外が真っ暗になった。

宝塚で乗り換え。ちょうど停車位置が階段に来てラッキー。
改札を抜けて、阪急宝塚へ。

再度スルッとKANSAIカードで改札を抜ける。
4号線停車中の電車は9000系の急行。最新の9010Fだ。初めて乗るなあ。
頭痛いけど1枚撮影してから乗り込む。

……ドア横の握り棒が既存車と違うぞ。なんだこれ。
いつから変わったんだろう。9009Fではこうじゃなかったと思うんだがイマイチ記憶がない(逝)
頭が痛い、がそれは関係ない(逝)

豊中からバスで帰る。今日も4000円分くらい乗った(逝)
今日のエリアは、近いうちに行かねば。どうにも不満が残ったよ。本日の移動ルートはこんな感じ
梅田から新開地までログが飛んでいるのは、60CSxの不調ではなく駅長がログを飛ばしたのを再編集してないからである(逝)

頭痛は、夕食を食べ始めたら何か治まった。糖分?砂糖か?糖尿か?(逝)

夕食後、日誌編集を開始しなきゃいけないのだけどどうも乗らないなあ。
やっぱり頭痛がするので、早めに寝る。


4月29日
0700起床。

遅れている日誌編集を開始。

宇宙戦艦ヤマト2199の4話。
あ、ここに出て来たのか。衛星名を書かないのはネタバレへの配慮というより忘れたのが真相(逝)
少しずつ原典の展開からは変わりつつあるが、そこがまた楽しい。

昼食後轟沈(逝)
目が覚めたら1830でやんの(逝)半日無駄にした(逝)

深夜、日誌編集を進めつつISW11Fのケータイアップデートを行う。今回はあっさりだった。

深夜なんとか日誌更新。
あとは鉄道フォーラムをぐるぐるして終了。あれだけ寝たのに0100には眠くて仕方がないとは何事だ。いいことなので寝る(逝)


4月30日
仕事ふにふに。祭りだわっしょい(逝)1920撤収。

1945の箕面行に間に合ったのでこれで帰ってしまおう。

カレンダー作らなきゃ、と思いつつぼーっと夜更かししてみたり(逝)


コンコースに戻ります