過去の日誌9/18〜30
なお、リンクは新規アップロード直後の物なので切れていたり変更されていたりすることがあります。ご了承ください。

新しい日誌を見る

コンコースに戻ります


9月18日
肝心のリーダー氏からの話。
とんでもないと言えばとんでもないけれどもありがたいと言えばありがたい話だった。すなわち、別部署へのレンタル移籍の打診だった。

移籍はまだしたくない。正直なところ、移籍させられるのはリーダーとしてとかでなければ、その理由は実力不足だったりすることが多いのだ。でも、期間限定だと言う。さらに、いわゆる下っ端ではなく、パックサポートとしての立場で、と言う。
行ったままになるのは困るから
と行ってくれたので、この話、受けようと思う。

「あ、でも流れるかもしれないから」

どっちやねーん(逝)

仕事終わってさあ帰ろう。PC落として……明後日は1000出勤でよかったよな。気になったのでPCをわざわざ再起動、確かめよう……ドメインからロックアウトされてるよ(逝)

こうなると一定時間が過ぎるのを待つしかない。
ぼへーっと15分待つ羽目になった(逝)

なんとか再ログオン成功。シフトも確認できた。やっぱり明後日は1000出勤である。

帰りに旭屋でちょっと立ち読み。
月刊カメラマンにEOS5Dの記事が。
フルサイズなのはありがたいよなぁ。でも内蔵フラッシュがないと恐らく実際の運用時に面倒になりそうである。あと、30万円のボディに24-85mmとかのレンズで運用ってのは実際どうなんだろうなぁ。

逆にサイバーショットのアレ、悪くなさそうだなぁ。うーん、ちょっとぐらぐらしてきたかもよ(逝)
思えば5年くらい前、サイバーショットプロ(という名前だったかなあ)を買おうかとちょっと考えて、やっぱりα-9を買おうかと思ったらHP200LXが生産中止の報が流れて大騒ぎになったのである。懐かしい思い出だが、その後調達できた200LXをパノラマカーで紛失してしまった痛い思い出も同時に出てきてしまったよ(逝)

明日は休み。眠いので寝る。


9月19日
休みなのでだらだら。
1日晴れるなら撮影にするところだけど、午後から雨になりそうな気配なのでだらだらする事にした。

電池の運用変更。
富士通2300mAh、4連1本と2連1本で導入したはいいが4連中2本以外は充電翌日には放電済みの状態である(逝)これでは使い物にならないので辛うじて正常と思われる2連を独立させて2連運用に入れた。残り4本については取り敢えず保留。富士通(というかFDK)に問い合わせのメール。半年も使っていないのだから出来れば交換して欲しい。

夕方、さんごちゃんの整備計画の一端としてパーツ探しにうろうろ。茨木のアップガレージに行ってみる。結構な品揃えだったけど即落ちになる製品は見つからず。
続いて箕面のアップガレージに行ってみたらなくなってた(逝)

しかし、どうも物欲様が降臨して来たらしい。危険、危険だよ(逝)

深夜。
SL-C860のSDカードのデータを一括バックアップ。で、新しく全体バックアップを取るべくSDカードを戻して……SDカードが戻らん(逝)スロットに固定出来ないのだ。どこか物理的な破損である。ぐはぁ。
電源投入して見ると、スロットに押し込んだ際には正常に認識されているようだが、固定出来ないのであればどうしようもない。データ保存したつもりがデータ破損ではマヌケすぎる。あと、気がついたらカードがなくなってるとかありそうだし(逝)

がーん、修理かよ(逝)
あわててHP200LXを稼動状態に戻す。

えーと、中古のSL-C860だといくらで、SL-C1000だと……いかん、物欲様がッ(逝)


9月20日
久々に日誌原稿を200LXで入力する。感触はとても懐かしくて気持ちいいのだけどキー配置が違和感あって指が釣りそう(逝)つくづくマシンを併用出来ない人間である事を思い知らされる。ザウルスの予備機、導入すべきかなぁ。

仕事ふにふに。なんだこの効率の悪さは(逝)

取り敢えず明日明後日は遅くなるのが判っているので1920撤収。
ヨドバシへ突入する。SL-C860の修理依頼だ。新しいものを買うにせよ買わないにせよ修理はしないとな。

……2000現在で17人待ちかよ(逝)

ただ、これだけ待ちが多いとしびれを切らして1/3程度はいなくなってるので実際の人数よりは待たなくて済む事が多い。残り5人になってからが長いんだよなぁ(逝)

そうそう、FDKから返答メール。
取り敢えず交換との事。こうでなくちゃ、と言うつもりはない。今回は指定充電器を使っていなかった事もあり、断られても仕方ないつもりだったのだ。ありがたい話である。

ところで、サンヨーテクニカはどうなったよ、っていうか入電記録すらなかった事にされているんだろうね。素晴らしい会社である。こんな会社に勤める事が出来ればいいだろうな。何もしなくていいに違いない。ある日突然会社がなくなってそうだけどな(逝)

とか書いてたら200LXのバッテリーがなくなった。っていうか充電完了済みの電池装着した筈なんだが1時間でLow表示って一体何なんだろう。電圧表示も2.4V表示でまだまだイケる筈なんだが。今回の容疑者はNEXcellの2000mAhである。

やっと順番が回って来た。カウンターの兄ちゃんの修理見積りは7000円ほど。そんなに安いかぁ?と思いつつ8000円以下なら続行を指示。それで治れば安いものだ。

Books1stでGooPartsなんか調達してみる。物欲様に真っ向から逆らうと意識を失った瞬間に大墜落してしまいえらい目に遭うのである(逝)だから受け流す方向で応対(逝)

帰宅してみたら給与明細が届いていた。今月はなぜか残業が多かった上に有給休暇が2日もあってけっこうウハウハなのである(逝)有給休暇を取得すると金が貰える、っていうのは時給計算者のささやかな嬉しさかもしれない(逝)

あ、JACCSからも明細が来てる。
何で10万円オーバー

……クーラー代をすっかり忘れてたよ(逝)ウハウハ分が全部消えて行った(逝)

ところで、数日前に自分にお祝いとか書いた記憶がある。
自分の何を褒めてお祝いをするのかをすっかり忘却してみたり。褒める要素も所詮その程度の駅長である(逝)

過去ログ見て思い出した。献血である。あー、これは褒めてもいいかも(逝)

深夜、日誌更新。


9月21日
修行に出る話は流れてしまった(逝)
駅長が既に取得していた休日と、新しい教育体制の日程がどうしても整合つかなかったようである。ちょっと残念。

FDKから来たメール、よくみたら「電池と充電池を」送ってくれって書いてるよ。他社の充電器であると言う事を読み落としてないか?と、思っていたら早速返事が来た。

>>充電状況を調べたいので出来れば送って欲しいのですが

……サポートの鏡である。やるなぁFDK。ファンになったよ。正直他社製品の組み合わせとは想定していないのでサポート不可といわれるのを予想していたのだけど。

え?V604SH?全然知らなかったよ。出るの早すぎ。一応、よほど気に入らない端末以外は2年は使おうと思ってたので、ちょっと寝耳にミミズ水モード。

そうそう、現在の駅長のメインプロバイダHi-Hoが迷惑メール防止のためにいろいろ始めているのだ。で、こんど「Hi-Ho以外のメールサーバ経由携帯電話行き」メールをブロックするそうな。同様の施策は他プロバイダでもとられつつある。他プロバイダでは一括で自社サーバ相手以外のPort25をブロックするのだけど、他プロバイダの発信メールについても自社サーバを経由させて発信出来るようになっている。
が、Hi-Hoの場合、他プロバイダと違って携帯電話へのメール発信をブロック、とあり、代替措置がリリースに表示されていないのだ。てことは携帯電話へのメールが出せないのか?と言う事で問い合わせを行っていたのだ。場合によってはまたプロバイダ乗換えになりかねないから。

で、その返事も来たのである。結論だけ書くと、Hi-Hoのメールサーバを使用してくれとあって一安心である。
以前はただ乗りを防ぐためにPop Before SMTPとかを導入して、自社アドレス以外のメール送信をブロックしていたが逆の流れになったところが興味深いところである。

仕事ふにふに。末期症状に突入。いくらなんでもこれはないだろう(がっくり)


9月22日
豊中駅前には交番がある。混雑するR176を信号無視して渡る歩行者が多いから(駅長含む)か昨日から横断歩道のたもとに警官が立つようになった。赤信号で渡るとホイッスルをピッピピッピ吹き鳴らして警告する。まあそれはしょうがないかな。ただ、こっちも急いでいるので勘弁して欲しいところである。

と、思ったら。
赤信号になってから猛然と突っ込んで来たバイクを悠然と見送っていた。ちょっと待てコラ。歩行者用の信号もう青になっていたのに無視か。これだったら赤信号の間に左右確認して渡ったほうが安全やん。これこそ勘弁して欲しい。

あ、交通安全週間だから警戒してるのか。じゃああと少しの辛抱だな。

nonnoの車内吊り。
別冊付録がキティもやってるやせるヨガブック

嘘をつけ(逝)

仕事ふにふに。末期症状をちょっと脱した気配。はまりまくりは変わらないけど調べた内容がどんぴしゃりになって来た。このまま上昇出来るといいのだけど。

もたもたしてたら撤収が2140って(逝)

深夜、こまっち氏から電波。うだうだ0200までしゃべり倒す。
って、あんた職場からかいっ(逝)なんだかなぁ。


9月23日
だらだら起床して出撃。

目的地は嵐山
2300系のトップナンバー編成がついに引退するのだ。それに合わせてのイベントが嵐山駅構内で行われるのだ。ちなみにもう1編成、嵐山線にいた2300系と共に京都線系統では最後の標識板使用編成であるが、そちらは夏頃に引退してしまっている。つまり、この編成が引退すると共に京都線系統からは標識板が消えるのだ。ちなみに神戸宝塚線系統では支線系統でまだ現役。
なのになぜか梅田駅には今でも標識板置き場と幾つかの標識が残されたままになっている。懐かしい風景なのはいいけど盗まれたりしそうなものだからどうにかして欲しいのだけども。

本日の機材はF-1。本来はこのようなイベント系であればαシリーズの方がいいのは間違いないのだけど、虫干ししてやらないといけないしな。T90はいずれまた。

快速急行で梅田まで。
かつてこの時期には梅田から嵐山行き直通急行が走っていたのだけど、いつの間にかなくなってしまった。残念である。
さて、特急(以前の急行の停車駅に酷似しているのだけど)が桂に停まるから特急で桂まで。そこから嵐山線だろうな。

……9300系に乗ろう(逝)
ええと、6300系の特急が時刻表で指示されているんだからそうでない特急を選択すればいいんだな。

……30分待ちかよ(逝)ま、いいけど。

やって来たのは9301。第2編成だ。
9300系はほぼ30年振りに新設計された京都線特急用汎用車だ。微妙な書き方をしたのは3ドアで運用そのものは6300系とは別になっているからである。朝夕は快速急行や普通になっている。実際に運用があるかどうかは知らないけど増結運用に入れるように梅田方には電気連結器を装備しているのだ。

車内に入る。
同じグリーン系でもアルナ工機製の以前の阪急車とはシートモケットの色が違う。それはいいとして、シートモケットの毛が短くなっているのは何だろう。ふかふか感が好きなのだけど。
窓は上下に大きくなっている。あ、車内側は窓の四隅にRがつけられてないんだなぁ。ちょっと高級感が損なわれてるかも。

出発である。
高速性能はかなり良いような気がする。くいーんとインバータが唸るとぐいぐい加速していく。

大山崎でJR東海道線にオーシャンブルーが見えた。あれは……381系くろしおだ。大山崎コークスクリューを全開で駆け抜けて一気にぶち抜いた!快感〜と思ったけど回送か。どうりでのったらのったら走っていた筈だ。残念。

桂で乗換え。
やって来たのは2309を先頭の4連。あれ、標識板だよ。もう1編成残ってたんだなぁ。
イベント日と言う事もありカメラマンが多い。

4連でごとごとゆられて嵐山。お、1号線に2301がいるよ。特急マーク出して種別表示灯を2つ点灯して堂々たる姿だ。
到着ホームは撮影禁止と駅員氏がしきりにアナウンス。なるほどそうやって混乱を防ぐのか。改札を出ないと撮影可能エリアにも入れない。
改札を出ると早速物販。Tシャツを調達。マグカップがあるってあった気がするんだけど……気のせいか。

取り敢えず2301の編成にカメラを向けてパチパチ。
つっても人多すぎ(逝)標識板のオークションもあったけどさすがにあれに手を出す気はないなぁ。レプリカとか出せばもっと売れるだろうに。

腹減ったので2309と2301(実は嵐山方を撮ったので2360と2352)の並びだけ撮って撤収。渡月橋を渡って観光エリアへ。
桜餅でも食べようと思ったら2Fはいっぱいだったので断念。抹茶ソフトクリームと持ち帰りの桜餅を調達。

京福で大宮に出るか。
ホームには616と301。301は20年くらい前の懐かしいデザインだ。301が先発。
取り敢えずどっちも見送ってみる。
待った甲斐があった。やってきたのは27。クラシカルデザインに復刻された車輌である。とはいえ一番新しい600形でも駆動方式は吊り掛け式である。走り出すとなんとも味のあるうなりが包むのだ。
よし、1枚取って……フィルム終わりかよ(逝)しょうがないので3本め(逝)

大宮に着くとぱらぱらと雨。うーむ、面倒だなぁ。

大宮から阪急で河原町まで。雨は止んでるみたいだ。鴨川を渡って京阪四条へ。出町柳に一旦出て、京阪特急で帰ろう。一番前を狙うか、それともダブルデッカーにするかなぁ。

出町柳で地上に戻る。カミ家珈琲でジャワカレーを食べて昼食にする。ちょっと辛目だけどよく煮込まれたタマネギが甘くておいしかった。5年ほど前にここでホットケーキを食べた気がするのだがメニューにはなかった。駅長の勘違いかメニューから消えたのか……
ちょっとのんびりして駅に戻る。

次の特急は……3ドアかぁ。9000系って事だなぁ。ごくまれにロングシート車が代走する事があるみたいだけど。
やって来たのは9000系。どうしようかな。まあいいや。乗るか。
運転台後ろに陣取る。

向かいホームに到着した準急淀屋橋行きは全国唯一の5ドア車5000系である。こいつも名車といっていいだろうな。今や首都圏には6ドア車があるものの、編成全車5ドアというのは後にも先にもない。もっともドアの数で言えば5ドア7連より4ドア10連が上回ってしまうけど(逝)
そして名車たる所以は朝のラッシュ時以外はドア上にあったシートがするする降りて来てドア部分も着席出来るようになるギミックである。なんとも乗客本位ではないか。末永く活躍してもらいたい。

出発。いきなり眠くなったので寝る(逝)
目が覚めたら枚方市だった。
夕陽が丸く西の空に沈んでいく風景は西側に大きく風景が広がる京阪ならではだなぁ。阪急やJRでは間近に山や家が迫るからそうはいかない。

萱島から複々線区間である。天満橋まで京阪最大の見せ場となる。守口市は島式ホームだからドリフト厳禁(逝)

守口手前で3000系特急とすれ違った。あれがよかったなぁ。3000系は現在の主力特急車8000系の先代で、なぜか1編成だけ残っている。8000系と同じくダブルデッカー車を組み込み活躍中だ。そしてこの車輌も駅長にとっては阪急6300系の最大のライバルとして思い出深いのである。ライバルは1編成を残して置き換えられたけど6300系はまだまだ現役である。そろそろリニューアル工事に入るだろう。

天満橋。かつてのターミナルである。中之島新線の工事進展に伴い風景に変化が訪れる筈だ。

北浜。職場の最寄り駅だ。あ、ここも中津と同じで出発信号が場内信号なのだなぁ。

淀屋橋着。普段は無視するジューサーバーで梨のジュースを賞味。梨のタウリンは目にいいのだ。
そして普段は滅多に乗らない御堂筋線で梅田まで戻る。たまの休日だからね。気分気分。
そしてそのままヨドバシ突入。
B1Fで2Fでフィルム3本の現像依頼。明日の夕方に上がるって事は帰りによればいいわけなのでありがたい。
そしてフィルム調達。今日、SINBI200を使い切ったのだ。まだTREBI100が残っているけどもすぐにURO2で高感度フィルムの需要があるのである。いいや、またSINBI200の10本パックいってしまおう。10本4095円(税込)は破格値である。
ついでにエクタクロームDyna HIGH COLORの3本パック。TREBIよりも安いのだ。で、なんでTREBIを使っていたかと言うと増感処理時の上がりがTREBIのが良かったからなのだけど、増感用にSINBI200があるならISO100クラスはより安い方でいいかなと言う次第。
近いうちにテストしてみよう。

あと、CDのレンズクリーナー調達。チェンジャー用のクリーナーって少ないので探すのが面倒である。あと、DVDナビゲーションシステム専用のクリーニングディスクって売ってないんだろうか。

帰宅すると封筒が一つ。んーと、ソニーファイナンス?
……eLIOが来たー!審査通ったぞー。これで準備万端である。ふふふのふ。取り敢えず携帯電話の払いから変更するかな。

そうなると、駅長が多数保有しているクレジットカードのうち、唯一年会費を支払っているNICOS発行のカード、これはいよいよ不要であるな。どれどれ……ってこのカード、期限が2004/03じゃん(逝)もしかするとマジで年会費「だけ」支払ってるのかヲレ(逝)


9月24日
自己最低記録を更新。ずーん。

阪急9000系の製作が決まったようだ。まあ、次回京都線用増備形式が9300系だったらほぼ同型の9000系が神戸宝塚線用に設計されるのは既定路線なので予想は出来ていた。オールロングシート仕様と言うのもまあしょうがないだろうな。

帰りにヨドバシへ突入。
ポジの仕上がりを受け取る。精算は昨日届いたばかりのeLIOでいいか。つか、昨夜思わずエレキバンの上に乗せてしまったので動作確認を兼ねてな(逝)

サイバーショットのF828を少しいじってみる。一番気になるのは液晶ファインダー。うーむ、まったく同じなら馴染まないかもなぁ。

帰宅するとFDKから宅配便。
電池と充電器のセットだ。仕事が早いなぁ。サンヨーテクニカとは雲泥の差だな(逝)あ、電池はやっぱり現行品の2500mAhになってるよ。うーむ。あとで充電器返せって言われたらどうしよう(逝)
FDKの充電器は1本ずつ充電出来るタイプでリフレッシュ機能もついてるな。あとは容量いくつの電池まで充電可能かが判れば継続使用も問題ない。

明日は休み。


9月25日
実は今日はずっと出勤だと3日くらい前迄思っていたのであった(逝)しかしシフト表をみたら休みなのである。ラッキー(逝)

そうだ、NICOSカードの解約しなきゃ。
カード裏面のコールセンターに電波を送ると音声ガイダンスだけで解約まで進んでしまった。これでいいのか?書類を送って来るとかそんなんだと思ってたんだけど。

夕方になってさんごちゃんのオイル交換に出掛ける。
そうそう、先日ヨドバシで調達したCDのレンズクリーナー。チェンジャーのクリーニングをするために調達したのである。よく考えたら、チェンジャーのレンズクリーニングは導入以来、つまり先々代さんごちゃん以来一度も施工してないのだな。
そりゃ音飛びもするかぁ。新しいCD-Rに変えると改善するのはディスクの反射がよくなる一時的なものだったのだなぁ。
クリーニング液でするするクリーニングしたらあっさりと変な挙動は消えてしまった。うーん、年に1回くらいはクリーニングすべきだなあ。
もたもたしている間にエンジンが暖まったので出発だ。

道はさすが連休最終日、混雑している。

インプレッサの場合、オイルは最大5.5lも消費するので4l缶は使用出来ない。よって、6lまでは排気量だけで一律価格のMr.オイルを使用する。グレードは前回と同じくちょっとパフォーマンスよりのVantageアウトバーンをチョイス。出来れば10w表示の固めのオイルのがいいんだけどね。
今回はオイルエレメントも交換。以前に比べて走行距離が激減しているのでちょっと贅沢してみようか。PIAAのオイルエレメントが純正相当品より500円増しで済むので試してみる事にする。二層構造によるロングライフ化と高効率がウリだけどさてどうだろう。

今回はついでにスラッジナイザーも施工。つまりエンジン内部の強制洗浄である。フラッシングオイルを使用するものとは異なる。効果が高いとされている分だけ高価なのだけど、さんごちゃんが投入されて初めての施工だ。高くはない。ちなみに6300円。
ちなみにこの支払いで、さんごちゃん投入後の整備費用として計上していた10万円を使い切った。あとはまたぼちぼち行かないと。

オーディオコーナーとかうろうろして時間をつぶす。次世代はどうするかなぁ。

やがて作業完了。
エンジンが静かになったのと、アクセルON時の加速がよくなった。多分、効果が出ている。うむ。良い選択だ。

そのまま帰宅。次はマイクロロン施工だ。これは明後日の出発直前施工がいいだろう。

深夜、机の上のアングル棚を探っていたら、ごとり、と鈍い音。これはもしかしてHP200LXが落ちたんだろう。まずいな。
作業を中断して狭い隙間に腕を突っ込んでごそごそ。

なんかいっぱい落ちてる(逝)

1台しか落とした記憶がないのに200LXが2台も出て来た(逝)

取り敢えず回収出来る物件は全部回収して、と。
ふと思い立って寝る前に、回収した200LXに電池を入れてみる。

……液晶にまともに表示が出ないのがあるー!(逝)

これは手元にある中には一番古いハードだなぁ。音はしてる、ッてことはディスプレイへの信号伝達の段階かな。試しに液晶を捻ってみると一瞬正常表示が出る。接触かなぁ。

寝る前に分解(逝)
フレキの接続をやり直してから組み上げる。

……画面が出た、気がする。
いや、上蓋を開け閉めすると画面が乱れるなあ。むぅ。しかも!

キーボードからの入力までおかしい(逝)
取り敢えず再度開腹、接触不良を確認する。アルコールの綿棒で接触部分を拭いて再度組み上げる。

随分改善したが、まだ液晶後ろを指で弾くだけで画面が乱れてしまう。と言う事はフレキ自体がアウトかあるいは液晶側の接触不良か。さあどっちだ。今日はもう分解する気力なし(逝)


9月26日
仕事ふにふに。ちょっと上向いた気もするがどうもなあ。

プレゼンセミナーのラストは模擬プレゼンの披露である。ちょっとまて、いつの間に駅長が発表役になったのだよ。えー、やだけど……しょうがないなぁ。

2140撤収。
帰宅して、明日の出撃準備。というか、まだルート選定してないよ(逝)前回の鈴鹿越えが思いのほか気に入ったのでそこへのアプローチルート選定が肝要である。

機材はG4wと、α-9xiで決定である。レンズは24-85mm1本で十分だろう。

だけど轟沈(逝)


9月27日 ちょっと長いので注意
まずは豊中駅まで行って軍資金調達。
ついでにネタとして2005年鉄道の日記念のラガールカード調達。今年は9300系3編成の並びである。

で、自宅前にてさんごちゃんエンジンにマイクロロン施工。これで調子が上向くといいなぁ。どぼどぼこぼしてああもったいない(逝)
1425出発。遅くなっちまった。

今回も鈴鹿越えを試みる。なんといっても四日市インターに市街地を経由せずにアクセス出来るのがありがたい。亀山まで出てR1やR23で四日市インターにアクセスしようとすると市街地を抜ける必要があり、不便なのだよな。
で、そこまでのルートもやや変えてみよう。

激混みの中央環状を門真まで走り、R163へ入る。
四条畷を過ぎると道が空いて来た。県境の清滝付近で雨が落ちて来る。県境を越えると奈良。数km走るとすぐに京都府だ。雨は本降りにはならない模様。土砂降りになっても通行止めにならないのなら別に構わないのだけどね。

木津のサンクスで水分を補給。
木津川を渡りR163を東進。おお、距離計が69999kmだ。記念すべき一瞬である。とはいえ流れは速くないからメーターに集中する訳にもいかず。

15分くらい走ってから距離計を見ると……まだ69999kmとはこれいかに(逝)
壊れたか……(逝)
トリップメータは無事みたいなので後で修正するか。

途中で県道5号へ折れる。狭いけど交通量は少なく楽しい道。くねくね一人UROだ。
合流する先はR307。
このルート上に茶処和束という道の駅があるようなのでそこを押さえてみたい。

……ないぞー(逝)
後で地図上で確認したらどうも県道5号沿いではなく交差道路沿いに存在するようだ。縮尺の大きい地図だから判らなかったよ。というか、案内看板見逃したのか。結局R307合流まで走り切ってしまった。

R307は前回走った道。あー、ここに出て来るのな。
水口からR1を少し下って道の駅あいの土山を目指す。前々回に訪れた道の駅でおにぎりがなんともおいしかったのだよなあ。

閉店間際の道の駅に突入、おにぎりと抹茶ういろうを調達。売れ残っててよかった、ってのは果たして褒め言葉になるかどうか(逝)
時計は1755。道の駅は高速道路のサービスエリアさながらの充実に出会える反面、閉店時刻は役所並なので注意が必要だ。もっとも、農産物の販売を行うところが多いのだからしょうがないといえばしょうがないかもしれない。

すっかり暗くなったR1を少しだけ戻り、青土ダム方面へ抜ける。抜けた先がR477、鈴鹿スカイラインである。
すぐに道は狭くなるが安定して全区間を走り切れた。この道はいいなぁ。窓を開けて走ると虫の声が車内に飛び込んで来て風情たっぷり。
暗いのでよく判らなかったけど、ダム湖の風情はたっぷりだ。秋の盛り以降ならここだけを目的地にして走っても満足出来るのではないか。

R477。鈴鹿スカイラインに挑む。もう真っ暗だよ(逝)
ちょうど前に入って行ったクルマがインプレッサだ。もちろんWRX。しかもSTIである。追いかけてやれ(逝)

調子に乗って追いかけたら後ろに積んだ荷物がえらいことに(逝)前回えらいことになったカメラはバッグに厳重に納めて積載してるから問題ないけど。他が(逝)
で、ほぼ一定の間隔で追跡しつつ県境のトンネルを抜ける事に成功した。向こうも本気じゃないだろうけどさ(逝)

で、トンネルを抜けたら。

前のインプレッサがいなくなったよ(逝)下り専用チューンだったのか崖から落ちたのか、幽霊だったのか(逝)

天気が悪くなければコンビナートの夜景が目前に広がる!となる筈だったのだが、三重県側は雲の中(逝)
慌ててフォグランプ点灯、するする下る。雲を抜けると予想通りの夜景が飛び込んで来た。いいなあこの道。明け方に走ってみたいがそれは体力的に難しそうだ。

下り切って、閉店後誰もいない道の駅菰野で一旦停車。乱れた荷物を修復して出撃。そうそう、ETCカード挿入しておかないと。

予定通り四日市インターから東名阪にはいる。一気に加速して伊勢湾岸道へ。風が強いようだな。
四日市インターから豊川インターまでは90kmほどで通勤割引適用ルートとして恐らく最強である。

例によって刈谷で休憩。おあしすファームで安城の小麦でクレープ、と思ったら1900閉店だった。残念。ここの閉店には間に合うように走れって事だな。次回への課題である。
えびせんの里で土産調達。こちらは0700から2200まで営業なのが嬉しい。

出発。ほとんど渋滞しないのがありがたい。快速運転を行い東名高速へ。少し走ればもう豊川だ。ETCのおかげで3台ほどパス出来た。

途中のキグナス石油で給油。だいたい9km/lといったところか。まあ上々かな。

2100かねなし邸到着。荷物が多いので取りに来てもらった(逝)

えびせんかじってペプシコーラ飲みながら明日のルート選定ふにふに。
静岡県側に足を伸ばそうと言う試みである。
「んじゃ、こう行ってこう行ってこう行けばいいやん」
以上終了(逝)
前回の1000にみどりの窓口って縛りがないので線を引けばいいので楽なものである。

ネタ披露。電車でD16は高評価であった。
実物を見つつ披露しようと思っていたが実物になかなか逢えないので写真でネタを披露したミニは○○○に似ている、もばかウケしたのでよし(逝)さて、なーんだ。

あいの土山で調達したおにぎりも美味しいとの評価。ただ、子供の拳大の塩にぎり3個で290円はコストパフォーマンスがさすがに良くないのが課題である。

あと、ゲーマーズ梅田店3周年記念のくじでもらったブツは大いに気に入ってもらえたようで何よりである。ちなみにブツはミントさんのペットボトル保冷ケース。でじこのデザインの同じものを駅長がお気に入りにしているアレである。

0200就寝。また明日。


9月28日 長いので注意
0730起床。シャワーを浴びてすっきり。
むぅ。寒いじゃん(逝)長袖持って来なかったからかなり不安かも。取り敢えず昨日着たTシャツを下に着込む。
空はどんより曇り空。さっきまで雨が降っていたらしい。

予定通り0800出撃。さんごちゃんのエンジンが暖まったら出発である。
URO2第5段だ。
今回は静岡県南西部の道の駅も攻めるのだ。いつも通り、コンビニで朝食を調達。ついでに、FDKへNEXcellの充電器を発送。出発前に送ろうと思っていたのだけど、送り先は静岡なので近い方がいいじゃんという心遣いである(逝)

R151を本長篠まで北上、R257へ左折。
ただ、実際にここを走ってみるとR257へ向かうルートの方がメインルート扱いに見えるな。実際の交通量もそちらの方が多いのだろう。

山の方を向いていたのが一転、海の方へ向かう、訳だけど下るだけ、ではなく結構アップダウンがある。基本的に道は広くて走り易い。その分交通量も多いが。
む。雨が落ちて来た。注意して走る事にしよう。

やがて道の駅鳳来三河三石
そばが売ってるけど今日はパス。ただし結構いいところではないかという第1印象はある。飲食もまた試してみたい。記録写真も一応撮ったけど雨だしなぁ。

程なく短いトンネルで県境を越える。静岡県である。
さらにR257を南下するとやがて線路が右側に見えて来た。第3セクター天竜浜名湖鉄道である。線路沿いに二俣まで走りR152へ抜けるのだ。

R257からR152へのスイッチは比較的楽である。ただし、道の駅の看板を目標に進路変更するともう1ヶ所の道の駅へ連れて行かれるので注意が必要だ。そちらにはそちらで興味があるけども、今日はパスである。

少し走るとさらにY字分岐。左へ行けばもう1ヶ所の目的地くんま水車の里へ向かえる。つまり、この辺り(後で調べたら北遠と呼ぶようだ)の道の駅は市街地から10km程度のところに点在してはいるが同じ道から分岐しているのだ。

やがて左手にダム湖が広がる。船明ダム。静かな風景だ。道もクルマでは気にならない程度の上りである。晩秋とかに来たら良い感じではないだろうか。
湖面に橋がかかっている。半月型のアーチが連続するアーチ橋が妙に気にかかる。なんか、感じるんだよな。

その橋が大きく見えて来ると道の駅天竜相津花桃の里の標識が見えた。
あ、橋のすぐそばにあるんだ。
じいっと見ていてはわき見運転となってしまうので、運転に集中、である。程なく、道の駅天竜相津花桃の里の標識が見えた。
あ、橋のたもとにあるんだなあ。あれ、交差点じゃないんだ。橋が道路をオーバークロスしている?どうにも気になる。くぐった時の感触だけど道路にしては幅員が狭いような。もしかしてもしかすると……

霧雨の中、まずは物産探検。
いちごで色をつけたとあるソフトクリームには激しく惹かれるがソフトクリーム食べるほど暑くないのが残念。
木材加工品、それも杉の加工品が多い。天竜杉は名産なのだ。単純に、杉の美しい木目を活かしたはがき(とはいえ厚みがあるので定型外料金となるので厳密にははがきではない)とか、見ているだけで楽しい。
また、天竜市は本田宗一郎生誕の地とあり、ホンダグッズもおいてあった。

で、あの橋が気になる。どうも「夢のかけ橋」と呼ばれているようだ。とすればますます気になる。道の駅とは階段で連絡しており、歩道として使われているようである。説明書きとかないのかなあ。
……ないみたいだ。
しかし、この築堤の姿が気になる。どこかに証拠がないものか……築堤沿いに橋の反対側に歩いてみる。

これは!
疑問が確信に変わった。通称「佐久間線」の夢の跡だ。佐久間線は二俣線(現在の天竜浜名湖鉄道)の遠江二俣(現在の天竜二俣)から天竜川沿いに北進、飯田線の佐久間へ向かう路線だった。いわゆる国鉄の財政悪化に伴い建設が中止された路線の一つである。
盛線(三陸鉄道)や宮福線(北近畿タンゴ鉄道)、岡多線(愛知環状鉄道)など、その後陽の目を見た路線もあるが、佐久間線はそうならなかった。
2年ほど前まで、JRバス路線が恐らくこの国道経由だろう、夢を繋ぐかのように二俣と水窪を結んでいたが2年ほど前に沿線にバス路線を持つ遠州鉄道に移管されている。かなり工事が進んでいた路線と聞いているので遺構が至る所に残っているらしい。
そして今そこにある橋と築堤こそがそれに他ならない。橋の反対側には小さな谷である。しかしそこにかかる橋梁はない。しかし、橋梁を受けるべき構造がはっきりと見て取れた。谷の向こうにはぽっかりとトンネルが口だけを開けている。決してだれも通る事の出来ないトンネルには鉄柵が。

そして、背後を振り返ると。
単線の軌道幅のトラス橋にアスファルトで舗装された細い細い、そして長い、橋。まさに夢のかけ橋である。
かねなし氏と大騒ぎしていたら何かあったのかと職員氏が怪訝そうな顔をして出て来た(逝)何でもないですと言うのも変な話なので、
「これ、線路になる予定だったところですよね」
と確認してみた。そうだ、との返事でまたおおはしゃぎの駅長たちであった(逝)

ただ、惜しむらくはこの雨である。雨さえ降っていなければ1時間以上を費やしてうろうろしてみたいところだ。残念だが、今回はスルーしよう。そして、必ずの再訪をかねなし氏と確認した。

取り敢えず今回は先を目指す。
国道に別れを告げて県道へはいる。バス路線もあるから楽々、と思っていたらえらい狭い(逝)ただし道は狭いが交通量自体が少ないので気にならない。むしろ雨の方が気になるな。杉林の間をするする走る。
「この秋の間にもう一度来たいなあ」
冬も開催するつもりはあるがこういった山の中までやって来れるかどうか不明だしなぁ。んじゃ春……は無理だな。杉林の中を春に走ったらかねなし氏が地獄絵図になるに違いない(逝)
来るなら秋だな。決定。

さて、ついたぞ道の駅くんま水車の里。
くんまって熊と言う地名の事らしい。いや、地名はくま、と言うらしいが。
駐車場に乗り入れてみたらいきなりくんまっぷなる絵地図が出迎えてくれて脱力(逝)

時計は既に1100を過ぎている。食堂に入り名物らしいまいたけ天ぷらそばをオーダーすると団体予約のため少し時間がかかるとの事。
待ってる間、霧雨の中付近をうろうろ。裏手の川の土手には真っ赤な彼岸花。水車の里、の水車はどこ?と探したら裏にあった。回ってないぞ。なんでだ。

貼り紙がしてあった。二代目水車まで今しばらくお待ち下さい、って書いてある。故障したのかな。水が染み込んで苔なんかもついている水車は動かないけど風情があるものだった。次回来た時には真新しいものになっている可能性もある。見れてよかった。

さて、出て来たそば、絶品である。太いそばは二八そばに近い構成だろう。甘いだしが暖かくって嬉しい。天ぷらのまいたけが今まで食べた中で最高である。気に入った。細いそばを使ったメニューもあるようで次回はそちらをオーダーする事に決定。
ちなみにいずれも630円。その価値はある。ちなみに味ごはん136円也もあり、こちらもきのこを炊きこんでいるようだ。試してみたい気分満々である。

先客の団体客に「きのこが全然ダメな方がいてるんで白いご飯余ってないですか」と厨房から声が聞こえて来た。ここできのこ食べないなんて来る意味ないだろうに(逝)

さて、県道9号線を北上すると東栄に出られる。先を急ごう。霧雨はずっと降っている。
この辺までは大型のバスがやって来ていて道は広いようだ。しかし道はいきなり狭くなる。URO2の本番だ。杉林をぐいぐいのぼっていくと崩落注意の看板。この天候だとちょっとシャレにならない(逝)トンネルで峠を越えた。県境を越えて、ではないな。佐久間町は静岡県である。
ロードマップを見る限りでは東栄の駅近くに出るような雰囲気だったがナビシステムが表示するルートはそうではないようだ。細い谷沿いの道をゆく。飯田線の橋をくぐる。
ちょうどクルマを止めるスペースがあったので一旦停車。
歴史を経たレンガ造りの橋脚。見上げると飯田線の緑の橋脚が。秋とはいえまだ緑の風景の中、溶けこむ風景。こんな山深くに線路が通るその苦労は並み大抵のものではないだろう。現代の新線建設はコンクリートの高架で谷を渡ってしまうからこんな風景は今後作られる事はない筈だ。
「踏切の音が聞こえないか?」
かねなし氏が言った。駅長には聞こえなかった。
出発しよう。

その背後を轟音を立てて通過していく電車。残念。2連だから119系か。かねなし氏はいい耳をしている。

やがてR151へ戻った。走り慣れた道を行こう。後から確認すると、合流直前が県境だったようだ。
位置関係で言えば今日は一旦南に下ってから東西に大きく移動しているので東栄付近というのは普段なら0900過ぎに通る場所である。

やがて、豊根村。このエリアはまだまだ村が点在する感じで走り抜けるだけでも旅気分である。県境の山から海岸まで同じ市、ってのはどうにも風情がない。
道の駅豊根グリーンポート宮嶋を通過。水曜は定休日。あっさり通過。道はすぐに急に上りになり、県境越えだ。空模様は霧雨から本降りになる事はないけどどうにもすっきりしない。
まだ県境のトンネルは工事中だ。細い道をぐるぐると。

ここでかねなし氏が体調不良を訴える。風邪?いかんな。明日以降に響くようでは面倒である。イシャはどこだ(逝)
取り敢えずエアコンを動作させて車内温度を高めに設定。フロントガラスの曇りに合わせてオンオフを繰りかえす。

道の駅信州新野千石平に到着。
暖かいそば茶をすするがそれくらいでは回復しない模様。むぅ。クスリを飲んでおく必要があるな。
しかし、ここも定番として毎回寄り道するわりにはほとんど飲み食いしないよな。

出発。
かねなし氏が焼き栗(山栗という商品名だった)を調達したらちょっとおまけしてくれたらしい。おまけ分をくれた。美味。ただ、家まで持って帰れないからなぁ。

北上を続ける。次も定番、道の駅信濃路下條。そばが待ってるぞ。
途中のショッピングセンターにクスリの文字があり急停車。かねなし氏が風邪薬を調達した。

もう下條村にいるからすぐだな。トンネルを抜けて急坂を下る途中に道の駅信濃路下條。先に進むとすぐに飯田市である。

ここで休憩。駅長もかねなし氏もシートを倒して寝る。
天気はすっかり回復して青空。窓を閉じていると車内の温度が上昇して来る。
風邪を引いた時にはこうやって汗をかくのがいいのだ。

30分くらい経過して駅長が起き出してうだうだしているとかねなし氏が起き出した。随分楽になったとの事でよかったよかった。
良くない話が1つ。待っている間にさんごちゃんの外観チェックを行ったのだけど、タイヤが思ったより疲弊している。溝は十分だけどひび割れを起こしている。このまま年単位で使うものではないな。早急に交換プロジェクトを起動させねば。

そばを食べる。まだ食欲まで回復してないかねなし氏は見てるだけ(逝)大根の辛みが前回以上に小さかったのは何でなんだろう?

そして遊牧館へ。ソフトクリームも一人で味わう(逝)いや、駅長が鬼畜と言うより、ここで味わっておかないと次は数ヶ月単位で来れないんだから許して(逝)
飲むヨーグルト、今飲む用と持ち帰り用に調達。保冷バッグに放りこむ。

さあ、次はネバーランドだ。
ナビシステムに案内をさせる。40kmの表示。そんなにあるのかなあ。いつもあっさりたどり着いてるイメージがあるんだがなあ。1kmほどR151を戻って花の美しい道に入る。
するすると快走。道の狭いところはあるけど山の中と言った感じではないから走り易い。空が赤くなって来るなか、ネバーランドについた。

さあ牛乳を飲むぞ。100円を入れようとして気がついた。お、ホットミルクがあるぞ。もう肌寒いからこれは嬉しい。
温めた牛乳は更に甘くて嬉しいなあ。
根羽牛乳を2本調達。保冷バッグに放りこんだ。

さあ次はどんぐりの里いなぶだ。
長い勾配を下り切ると根羽村の集落、そこを抜けてまた上り。霧が出て来たなぁ。フォグランプ点灯。交通量は少ないので走りに集中出来るのは気持ちいい。
かねなし氏のリクエストでFinal☆Party☆NightのDVDを再生。萌え〜(逝)

やっとたどり着いたどんぐりの里いなぶ。残念ながら閉店。しょうがないのでトイレだけ済ませてそのまま戻りラインに乗る。
R257を走る。どんどん暗くなって来る、のはまあしょうがない。どんどん下っているのに霧が深くなって来るのはどういうことよ(逝)

しかもいつのまにか国道外れてるし(逝)
あ、でも、この道は前回走った道か。てことはこのまま下ればR257に戻れるな。前回休憩したコイン洗車場も、おお、あったあった。

前回と同じく抜道経由でR151に戻る。
給油しておこう。あれだけ山道をぐりぐり走ったにも関わらず9km/l以上の数値を確保出来たのには驚いた。
さんごちゃん搭載のエンジンEJ20Tは、初代レガシィに搭載されたものと基本的に同じだった筈。で、その初代レガシィの評として「アイドリング時の燃費が悪い」とあった記憶がある。まさにその通りといった感じだ。チョイ乗りが多ければ多いほど燃費が悪化するんだよなぁ。

スーパーで夕食を調達して1900、かねなし邸到着。お疲れさま。次は11月な(逝)
夕食を食べながらFinal☆Party☆NightのDVDをラストまで鑑賞。かねなし氏は満足したようだ(逝)

うだうだした後、2150出発。
帰路はいつもの通り。東名名神大爆走だ。
途中工事の車線規制で一瞬流れが止まったがそれ以外は問題なし。

多賀でディスク交換のついでに休憩。30分ほど寝てから出発。

0115帰宅。最後の最後までオドメータは69999kmのままだった(逝)


9月29日
仕事ふにふに。ちょっと盛り返したかなあ。頑張れヲレ。

オリンパスE-500。いいカメラかもしれない。レンズはどうしたレンズは(逝)24mmをカバーする標準ズームが作れない筈ないのだからサボってるに違いない(逝)

日誌の補完とかやらなきゃならない事が山ほどあるのに疲れてるから全部パス(逝)


9月30日
1000出勤である。車内で日誌補完を続けるも、やっぱりクルマ移動のイベントがあると遅れてしまうな。ネタ満載であればあるほど。

仕事ふにふに。全般にヒマでがびーん。ニュースサイトは見飽きてオークションページとか見てるし(逝)

いろいろあって撤収2230(逝)
眠い眠い思いながら帰宅したら落選通知。これに応募していたのだ。興味あるし良いネタになると思っていたのだけど。残念。

んで、轟沈(逝)


コンコースに戻ります