過去の日誌7/1〜14
なお、リンクは新規アップロード直後の物なので切れていたり変更されていたりすることがあります。ご了承ください。

新しい日誌を見る

コンコースに戻ります


7月1日
レーダーのオービスマップを書き換えるべく、昼前にサンヨーテクニカの大阪営業所へ電波を飛ばす。
サイトで調べた番号だから間違いようがない。

女性が応対してくれて担当の者が応対中とかで結局1600ごろなら大丈夫だと言ってくれた。

しょうがないのでだらだらと時間をつぶして1500過ぎに出撃。
カーナビに調べさせると、何だ、牧落のオートバックスの近くかぁ。雨の中をさくさく走ってたどり着く。

「すいません。お電話してたてるすたですけど」
営業所に入ってそう言うと女性の人が一人。あれ、電話対応した人とは感じが違うけども。そうしたら
「は?」
だと。は?ってなんだーと思ったらとんでもない事実が判明した。

サイトの電話番号にかけても本社のサービス窓口に転送されてるぅ?てことはなんだ、電話対応してくれた人は駅長が本社に行くと思ってたのか?っつか、大阪の電話番号にかけてるってことが向こうではわからんのか?

さらに訊くと、大阪ではデータの書き換えとかはやってないそうだ。ここで受け付けて、完了したら送る、って言われた。それはしょうがないけど、URO2実行日の5日には戻って来ない可能性が高い。それじゃ困る。

しかし、夕方まで時間をつぶして結局半日を完全に無駄にした駅長の立場があまりにも無さ過ぎる。ここで大阪営業所の人にどなりちらしても始まらないので、撤収することに。

本屋とか古本市場とかはしごして帰宅。

サンヨーテクニカのサイトから意見してやろうと思ったら。

このサイト、お問い合わせのアドレス(フォームも)明記されていないじゃん(逝)これは、商用サイト(いや個人サイトでもか)としてはどうだろう。
探すと、採用情報のページにアドレスがあったので面倒をかける謝罪の言葉に続けて意見をぶちまけた。
明らかにサイトに記述があるか、電話口で適切な案内があれば駅長が午後を無為に過ごすことはなかったはずだ。冷静に怒っている駅長である。そんなわけなので、こまっち氏レーダ探知機のデータ書き換えはしばし待つがよい(私信かい)

日誌更新しようと思ってたんだけど轟沈(逝)


7月2日
目が覚めたら0548だって(逝)
ベッドに戻るには無駄すぎるので再轟沈(逝)携帯電話とSL-C860の充電が出来なかったがしょうがない。携帯電話は会社で充電すればいいや(逝)

6月末日をもって、通勤用の180円靴を入れ替え。2足共。春前から運用していた気がするから随分長持ちしたもんだ。現在も傷みこそ出ているがまだ浸水などの被害は出ていない。が、気分というものもあるので一新するのである。

Books1stに立ち寄るとHUNTER×HUNTER22巻がフライング発売されていたので調達。

撤収は1810。まだまだ明るいのが幸せ(逝)
でも地下に潜ってゲーマーズ突入(逝)

あ、てけてけマイハート4巻だ。これは未チェックだったよ。あぶないあぶない。調達。

ヨドバシに寄り道しようか考えて結局回避ルート。金券ショップで図書券を調達して帰宅。
いや、ほら、物欲様の方向とは逆方向だし(逝)

フロムゲーマーズを見ると。
プリンセスコンチェルト、やっと発売日が決定したかぁ。ドレスつきの超限定版10万円は別として、CD-ROM版もある限定版9240円を選ぶのが得策かなぁ。DVD-ROM版しかない通常版から1000円しか高くないし。ドライブ買い替えを考えたらビミョーな差額だ。
と思ったら、動作条件がPentiumIII3.1GHz以上だって。動くのかこのPCで(逝)

深夜、日誌更新。次は多分少し遅れる予感。


7月3日
昨日のニュースだけど、赤十字の課長が偽名を使ってまで条件に違反するのに献血を続けていたって事件。赤十字の関係者でなければ事件と呼ぶかどうかは少し考えたと思う駅長である。とはいえ、献血、輸血に対しての信頼性が揺らぐのは間違いないので相応の処分は必要だろう。

仕事ふにふに。
解決する案件もありしない案件もあり。英語しかしゃべれないお客様は駅長のお客様ではありませんっ(逝)

終業後、テックリーダーのU氏に付き合ってあれだこれだとトラブルシューティング。最後の最後にやった作業が正解というへにょりんな結果であったけど、データの積み重ねはこのようなところで行われるという実感が大きかったので充実した4時間であった。駅長も精進せねば。
帰宅が2200になったのは誤算だったけど(逝)

深夜、ニッ水4連の充電。今年になってから調達した富士通の2300mAhなのに、わずか1時間で充電完了って何だ(逝)この充電器では最低3時間はかかるはずなのに。充電器の問題か電池の問題か。
とりあえず再放充電してみよう。
ニッカド4連は5400HS(フラッシュである)をバシバシと光らせるも充電時間が怪しいので確認したら自己放電して腑抜け状態だった(逝)
こちらはしょうがないので再充電。この4連はもう7年使用しているから寿命でもおかしくはないのだけどもね。


7月4日
1000出勤なので0904の始発の普通でのんびり座って出勤。早目の出勤しても回りは仕事中なのでだらだらするのは憚られるので逆にぎりぎりの出勤でも問題ない。銀行行こうっと。

7月1日をもってOTS線が大阪市交に運行を移管(線路は所有して経営は続ける形態)したのを記念した記念乗車券が発売されている。折しも開業101周年に駅の数が101駅に達するとかで101駅分の硬券をセットにしたものも発売されたが20000円オーバーはかなりつらいのでパス。
んで、増える4駅分のセット券もある。こちらは800円とまあお手頃なのでこれを案内所で調達。1000円出して200円お釣り。

地下鉄に乗ったところで気が付いた。商品受け取り忘れてるよ(逝)
時間があるから淀屋橋から梅田までとって返したよ(逝)
いらぬ恥をかいてしまった(逝)

っていうか、出勤時刻がギリギリになってしまって銀行行けなかった(逝)
しょうがない。手数料払って帰りに出金するか。

げげ。SL-C860のSDカード、もう一杯かぁ。512MBを投入、本気で考えるかな。高くないと言いつつダメージは結構大きいし。
PCを使い始めてから13年くらいになるけど、空き領域で悩んだのは実はこれが初めてかもしれない(逝)

明日はURO2第4弾。コンテンツの名前だけが先走りして公開は先送り(逝)


7月5日 かなり長いのでご注意
普段よりややゆっくり起床。空模様を確認。
好天とは言えないけど悪天候とも言い切れないビミョーな空。

雨ではないので荷物搭載のために自宅前に改装したさんごちゃんのガラスメンテナンスを実施。

フロント、リアガラスは撥水処理。サイドガラスは親水処理。
撥水剤の処理はもう10年以上になるので手慣れたものだけど、親水処理がまだうまくできない。ムラになっちゃうんだよな。そのうえから水拭きすればムラが消えるんだけども、当然コート剤の上から擦る訳で耐久性を大きく犠牲にしているような。
ちなみに親水処理はこいつを投入してみた。初めてオートバックスでTOTOの文字を見たときはなんじゃそりゃ、と思ったものだけども、光触媒といえばTOTOである。いまやガラス処理剤のコーナーの一大勢力だ。
撥水処理は現在はダイソーの品を愛用。安いけど効果は十分あると感じる。ティッシュで塗りこむのは面倒だが初代レインXだってそうだったんだし。

1300出発。
親水処理後は日光に当てる必要があることを口実に窓を閉めてエアコン運転で行こう。蒸し暑いので結構つらい。

R171で高槻市へ抜ける。R170、外環状線で淀川をわたった。ひらパーの横からR1へ。
すぐにR307へ。R307からR422と3桁国道を乗り継いで東名阪道の四日市にたどり着くのが今回のテーマ。いや、3桁国道は結果であって目的ではないけど。

何で四日市かというと。
四日市から伊勢湾岸道経由で豊川までが95.7kmとなり、通勤割引きを効かせれば料金半額なのである(逝)
ちなみに東名阪道から名古屋市街を抜けると同方向に1度しか適用できない通勤割引きは四日市〜名古屋西の最初の料金所部分にしか有効にならず、結果、結構な差額が発生する。
通勤割引きは登録とか必要ない代わり、1日2回(朝夕各1回)しか有効にならないという理屈は解るけどJHの都合でも受けられた料金所区分で差別を受けるのは理不尽に思う。高速を出ないのであれば、つまり本線料金所利用なら距離は通算出来るように改正すべきだろう。

さて、R307。枚方市から京田辺市と市街地をどんどん離れて行く。途中めちゃ細い道もあった。
県境を越えて滋賀県へ。

信楽高原鉄道沿いに貴生川をぬけて松尾でR477にスイッチ。
鈴鹿スカイラインを抜けるのだ。かつては有料道路だったらしいが今はただのワインディング。

緩やかな上りを行くと気温表示がだんだん下がって来る。曇り空ということもあるけど、25℃表示まで来ると涼しいな。少々湿度が高くてもエアコンは不要だ。と思ったとたんにぽつりぽつりと降り始めた(逝)

いざワインディング、となる直前に水分補給、って言うか途中で飯食えばよかった(逝)

……!
……!
(コーナリングの連続で言葉にならない(逝))

気が付いたら後席でα-9xiが転げてるよ(逝)大丈夫かこれ(逝)
県境直前のパーキングで後席の整理整頓。

県境をトンネルで越えて三重県。
ここが圧巻。
眼下に濃美平野とその先に伊勢湾が広がって雨模様でかすんだ景色ですら思わず見取れてしまった。晴れているとすごいだろうなぁ。
このルートも、駅長的には多分、東へ向かうルートのみを認めて逆方向は決して通らないんだろうなぁ。逆方向じゃあの驚きはないから。
もっとも違う驚きはあるかもしれないけども。食わず嫌いはいかんか。

さて、鈴鹿スカイラインの三重県側は勾配もカーブ半径も厳しく、神経を使う。しかも急カーブには減速をうながすぼこぼこがあって走りづらい。これは操作ミスを促すぞ。低速だからステアリングを持っていかれないとはいえないし、ガードレールの向こうは崖じゃねえか(逝)

途中に工事で交互通行になっている区間がいくつかあった。
前を行く軽トラック、めちゃくちゃ速い。一瞬気を抜くとカーブの出口で姿が見えない(逝)あわててアクセルを踏んだら追いついたけど軽トラック相手にこれではネタにもならない(逝)

ひとつ気づいたのだけど、下りコーナーのオーバースピードでの進入以外はステアリングの反応がよくなっている。くいっと切り込んだら鼻先がすっと向きを変える、そんな感じ。ストラットタワーバーの効果だろう。取り付け直後に運転していないから効果を感じにくかったけど、こう考えたらやはり効果の高いパーツと言えるだろうな。

湯の山温泉への入り口までくるともう市街地のにおい。
お、道の駅菰野だ。意図せず走って来たが新しいところを開拓するのはやぶさかではない。ここで昼飯にしよう。

って、ここの道の駅飲食ないのか。フルーツベースのシャーベットと、地元産らしいアイスクリームのみ。
喫茶はおろか、自販機すらないってちょっとどうかと思う。車内でカップルがシャーベット食べてたのはこれか(逝)
中部エリアで行われている道の駅スタンプラリーの用紙があったので2枚、押して持ち帰る。

それにしても腹減ったぞ。高速の中で食うか。
真っすぐ走ると四日市ICだ。そのようにルート選定してきたわけだけども。そのまま東名阪に進入。

東名阪から伊勢湾岸道へ分岐、もやもやの夕暮れの中道路情報を確認しつつ走る。湾岸長島PAは入ったことがないからここにしよう、と思ったら出口とPAのアプローチが同じなので見過ごして通過してしまった(逝)しょうがない。刈谷まで行くか。

さあ昼飯、って1800だけど(逝)
そういえば階下に物産店があるみたいだ。食後にのぞいてみる。

産直市場オアシスファームという名前で、愛知県各地の物産がずらりと並ぶ。野菜や果物だけでなく海の幸が多いのもいいねえ。ただし今日買っても腐らせるだけ(逝)
あ、津具村のトマトジュースがあるぞ。しかし、ネバーランドは県境の向こう、長野県だし……。

えええええー!ある!ネバーランドの商品もあるぞ。あの牛乳がここで買えるのなら

……ヨーグルトしかなかったよ(がっくり)ちなみに、遊牧館の飲むヨーグルトもあった。これはこれでありがたい。かねなし氏への土産に取り敢えず調達。

ちなみに物販だけでなく、軽食ブースもある。パン屋さんでクレープを売っている。さっき昼食だから食べなくてもいいんだけど地元安城産小麦100%使用を謳っているのなら食べてみなくてはいけないだろう。

チョコカスタードをチョイス。
ぱりぱりとした食感がいいなあ。
ちなみにパンは米粉ベースのものは地元の米粉80%+グルテン、小麦ベースのものは薄力粉80%にカナダ産の強力粉だとか。機会があれば試してみたいけど、今日は多分パンはもう食べられないのでパス。

いいねえいいねえここ、気に入った。

さて、出発だ。
後は一気に走り切れるはず。天気も思ったより悪くない。もっと土砂降りの中のドライブを想定していたのだけども。逆をいえば土砂降り時の安定性を図りたかったのが拍子抜けである。

そういえばと思い出したスピードメーター誤差の問題
ナビシステムはGPSのパルスをもとにした速度情報をもっているから参考に出来るだろう。本線に出る前にナビのモードを情報表示にしてみるとあったぞ現在の速度。

本線で加速する。ちらりと横目でみた、メータ読み120km走行時の速度は105kmだったよ。ちくしょう、やっぱりか。

後でナビシステムの取説を確認したら、速度計代わりにしないでくださいとか書いてあって必ずしも正確でないのかもしれない。どっちが正しいんだろう。
おそらく速度計の誤差は車検時に整備の対象になると思われる。今調整して、それが持病なら車検時までに再発する可能性がある。見て見ない振りをしておくのが吉なのかも。車検時に整備して、再発するならクレームも効くだろう(極悪である)

豊川で高速を降りてR151へ。
いつも通りの道。途中のキグナスで給油。今回は戻ってきてもう一度給油する方向で予定。燃費は9.5km/lをちょっと割った。もう少しよいと思ってたんだけども、効率の悪い運転があったのかも。

さて、かねなし邸のある野田城ではなく、本日はまずは新城駅へ向かうのだ。別に新城駅でかねなし氏と待ち合わせる訳ではない。
飯田線オフのトロッコファミリー号のチケットを予約するのだ。新城で前日のうちに予約をお願い、明日夕刻に回収すれば問題はないはず。

……たどり着いてみたら窓口は1900で営業終了で無人だったよ(逝)ぐは。どーしましょ。

かねなし氏に今から行くよコールをするのにナビシステムのハンズフリーを試してみる。発信は問題ない。コール音の後に繋がった。モニタのスピーカーからかねなし氏の声も聞こえる。が、しかしなぜかしゃべれない。しょうがないので接続解除したけども。これはマイクが認識されてないんじゃないか。配線の問題か、マイクそのものが実は破損しているか
マイクが認識されてなければ、ボイスコマンドも使えない。実際にボイスコマンドを試してみたがうまくいかなかったのだがマイクがただの飾りならば原因と現象の説明がつく。

さっくり南下してかねなし氏宅へ。

遊牧館の飲むヨーグルトを飲みながらかねなし氏と打ち合わせふにふに。
トロッコのチケットの件で協力をお願い。
手段としては明日新城で調達してから出掛ける。あるいは予約してから夕刻、あるいは後日かねなし氏に受け取ってもらう。うーむむ。

で、明日、どこへ行こう(逝)
地図をめくりめくりあーだこーだうだうだ。

考えた結果、ネバーランドの牛乳と道の駅信濃路下條のそばは外せないという話に。
じゃあその前後どうするか。
どんぐりの里稲武に行ってもいいな。前回水分補給しか出来なかったつくで手作り村もいいし。
なんだかんだいって道の駅はよいドライブ目的になる。目的ついでのネタも大量に集まるところが引きこもりと違うところだ。

かねなし氏から県境を越えて岐阜県の道の駅はどうだろうという提案が。なるほどねえ。

しかし、トロッコファミリー号のチケットの件がうまくない。これはきっちりと押さえたい。取れなかった、では済ませたくないのだ。
確実を期するのなら、新城駅に1000に行けばいいわけだが。それだと明らかに行動が遅くなる。道の駅の夕方は早いのでそれはそれで面白くない。

……閃いた。1000にみどりの窓口にいればいいんだ。新城駅である必要はない。
逆回りでどうよ?R151を一気に北上、天竜峡駅でチケット調達、その流れでそばを食ってから南下、ネバーランド、稲武と回って時間があれば岐阜県へ足を延ばす。

はまりそうに見えなかったピースががっちりとはまって満場一致(2人だけど(逝))走りが遅かった時のセーフティとして途中で平岡に向かうという手も思いついて準備万端。うむ。これなら行ける。

0200就寝。また明日。


7月6日 かなり長いのでご注意
0730起床。
シャワーを浴びて出撃。あ、小雨だ。大丈夫かなあ。

昨夜打ち合わせした通り北上して天竜峡から逆回りにまわろう。飯田市内は今の予定では踏み入れない。いつでも来れるしね。

セブンイレブンで軽く朝食のパンとコーヒーを調達したころには雨は上がっていた。R151の北上は1年ぶりだなぁ。道なんて走る向きが逆ならまったく違う道だから結構新鮮である。

豊根グリーンポート宮嶋は通過。と思ったら定休日でやんの。駐車場に進入しなくてよかったぁ。

惜しいけど時間がないので信州千石平もトイレだけにしよう。さんごちゃんのエンジンを止めずにかねなし氏だけがトイレに行った。

ここで時計を見ると0945。天竜峡まで走るとなると余計な時間を費やす可能性がある。わずかな遅れを無視すると泣き濡れることになりはしないか。事実、かねなし氏が別用でオーダーした8月4日のトロッコファミリー号は7月4日の夜には1桁の残席しかなかったそうでこれが土曜日となれば1日で売り切れだってあるはずだ。余計な焦りが駅長を包む。

ルート変更を試みる。R151を逸れて平岡へ向かう代替案は昨夜中に織り込み済みである。
ナビシステムに案内させてR418にスイッチする。国道同士の分岐なのに信号がないのか。油断するとあっさりと見落としそうだ。
うげ、狭い道!しかも今まで通ったこんな狭い道とは異なり対向車がばんばん来るぞ。こりゃ飛ばせないな。そろそろ走る。

ナビをちらちら見ているとなんとか狭路を抜けて天竜川沿いに出る見通しがついて心底ほっとする。
川沿いに出ると景色が明るくなった。橋を渡る。欄干が低く、車内からかなり手前の川面まではっきり見える。思わず徐行してみたり。都市圏では絶対あり得ないタイプの橋だ。

あ、飯田線だ。
手前に朽ち果てた橋梁が。奥にある橋梁には架線が張ってあるからああ、あの辺だな。
飯田線の線路付け替え部分に当たるらしい。ナビを見るともう1kmで平岡駅だ。

おおっ。トンネルの取り付き部分がそのまま残されている。アプローチ部分のさびれ方がトワイライトな空気ぷんぷんだ。思わぬ遺構を発見していい気分に。これがなければこのルート選定は後悔が残ったかもしれない。ほどなく、平岡駅に着いた。

平岡駅。3年前の冬の飯田線オフで宿泊した龍泉閣のある駅だ。
龍泉閣建築と同時に改築された駅舎は雰囲気を望むのは酷だがさっぱりとしている。もっともホームまで手を加えてはいないので、電車から見る分にはあまり変わらないかもしれないけど。

さっそくトロッコファミリー号のチケットをオーダー。12枚というと駅員さん(駅長さん?)がびっくりしてた(逝)マルスの画面を食い入るように見つめる駅長。

残席19だった。まだ発売開始15分なのに。12枚を無事調達。ほっと一息である。マジで肩の荷が下りた。

さて次は道の駅信濃路下條でそばだ。ナビシステムの操作を習熟するためにもナビシステムに案内させよう。
こちらも狭路だ。でもこっちのがバスも走るらしく、まだ走り易い感じだなぁ。こっちから来れば楽だったかなあ。
「でもそうするとさっきのトワイライトは見れなかった訳だが?」
と、かねなし氏。それもそうだ。苦労もネタである。

R151へ合流する。少し北上すれば下条村の看板だ。

道の駅信濃路下條だが下条村の看板は、国道にある道の駅の標記も条、でも現地では普通にが使われている。商工会サイトまで條だ。一体どちらが正解なんだろう。
役場へ行って訊いてみようか」
ほとんど本気である。

エンジンを停めたらまずは食堂へ。おろしそば大盛りをふたりで平らげる。
絶品のそばの引き立て役はやはり辛味大根、が今日はあまり辛くないような?夏はシーズンでないのかも。
ちなみにかねなし氏の話によるとこの辛味大根(正確な種は親田辛味大根、らしい)、まさに下条村の特産であり、種としての持ち出し禁止ですらあるらしい。

でも調べてみたら、改良品とされる信州辛味丸大根の種が売ってる(まあ、個人向けだろうケド)し、普通に下条村から取り寄せることも出来るようだ。そば好きなら試してみたい品種だと思う。

かわって遊牧館でソフトクリームを。ガツンと来る濃厚さは健在でいいなあこれ。

家にお土産としてはヨーグルトは買って帰らないことにした。自分の分だけでいいや。
ふと見つけた缶入りの飲む寒天を調達してみる。

年明けから各メディアで寒天の効能が絶賛された結果、産地、供給元を含めて異様な品不足らしい。が、さすが信州、製品によってはまだまだ在庫があるようだ。もっとも活用が簡単な粉寒天は品切れが続いているようだけど。

豪勢なブランチが終了したので出発。次の目的地はネバーランドだ。
ナビシステムにネバーランドを入力したら、見事に検索された。が示した地図の位置が違う。村の中心部を指しているからこれは恐らく本社の位置だろう。しかも洋食店として検出されたよ(逝)よく分からないけれども、そこまでのルート上に目的地のネバーランドがあることを知っているからいいや。検索機能を使うなら2年に1度程度の地図ディスクの更新は必須だな。こうなるとAirNAVIのほうがいいということにもなりかねない。

飲む寒天を飲んでみる。
グレープフルーツ味って事でアクエリアスに寒天を交ぜたような味とかねなし氏が表した。確かにその通り。

阿智村へ抜ける道を走るようだ。ちゃんと対面通行できてよい道だ、と思ったら狭くなった(逝)
ただ、交通量はあまり多くなく走り易い印象。
やがてR153へ合流できた。あ、この辺かぁ。2本の幹線をつなぐ枝が脳内で徐々に繋がって行く。

南向きに走るR153も初めてなので新鮮な風景だ。
曇り空だけど空は明るい。新緑が美しい。前走車に時々追いつくがすっと道を譲ってくれるマナーのよさにも感動だ。
2つ峠を越えて根羽村に入ったところで右手にネバーランドが見えた。

本来は水曜定休らしいけどもなぜか営業中なのがうれしい。
まずはセルフサービスの牛乳を堪能。いいよなあこのコク。
2本、家に持ち帰り用に調達。クーラーバッグを持って来なかったけど、まあ大丈夫だろう(逝)

ネバーランドからは案内なしにR153を南下。道の駅どんぐりの里稲武を目指す。
途中で県境を越える。R153だと県境は峠ではないのだ。愛知県の看板と並ぶ豊田市の看板。違和感あり過ぎ。
○○市○○地区といった看板を普及させるべきではないか。

さっくり道の駅どんぐりの里稲武に到着。
あ、前回驚かされた茶臼山高原道路沿いの風力発電の謎が解けた。面ノ木(つらのき)風力発電所といって稲武町の施設らしい。解説に添えてある写真を見ると、近くまで近寄ることも出来そうだ。興味がわくなぁ。
ちなみに、前回、どんぐりの里稲武に来た時に気づかなかったのは空腹のためと思われる(逝)
ちなみにつらのき、という読み方を確認したのは日誌編集時である(逝)

地元産米粉を使ったみたらし団子を賞味。米粉なのにもっちりとして結構いいかも。
かねなし氏が後で述懐したところによるともっともちもちした感じだと思っていた、とのことだ。これは米粉だからグルテンがほとんど発生しないため当然なのである。中学校の家庭科の教科書に載ってた(逝)

さて、時計をみるとまだ1300なので岐阜県側への遠征を決める。

道の駅上矢作ラ・フォーレ福寿の里は、ナビのリストに存在した。まあルートもR257を西へ向かうだけなので簡単である。
あっさり到着できた。

上矢作ラ・フォーレ福寿の里(長いよ(逝))で、物産でまず目についたのは間伐材を活用したのだろう、切り出した木の風合いを活かした(っつか無加工)工芸品が屋外に展示されていた。大きなものでなければ安いので好きな人は選ぶのに苦労しそう。よく判らないけど工作ベースにもいいんじゃないかね。

レストランは大規模な感じじゃないみたいだな。むしろ、信濃路下條や信州千石平のような規模の駅の方が少ないんだろうか。道の駅に対する認識を改める必要があるのかな。
何も買わずに出発。

次の停車駅は道の駅そばの郷らっせいみさとが近いな。
そばの郷らっせいみさとは2000年以降の開業らしくナビのリストになかった。ロードマップと突き合わせて位置を手動登録して走行する。地図を見て走った方がよかったんだろうか(逝)
取り敢えずたどり着くことができたので問題なしってことにしておく(逝)

そばの郷、を名乗るのであればこれはそばの城を名乗る信濃路下條をトップクラスに押すかねなし氏と駅長であれば勝負を挑むしかあるまい。
おお、かけそばの幟が立っている。かけそばを売りにするのは、自信がないとできないことじゃないのか。
そしてここの道の駅が今までに訪れた駅と違うところ。
平日の夕方近くというのに駐車場にクルマがずらり。これは珍しいぞ。そりゃ、中央道沿いに近いという立地はあるだろうけれど。

ざるそばをオーダー。
出て来たそばは二八そばという奴で色は淡いタイプ。
うれしいのはそば湯をデフォルトで出してくれたところ。と口に出したらかねなし氏が
「いや、下條でも言ったら出してくれたと思うが」
え?そうなの?知らなかったよ。今度頼んでみよう。

物産は岐阜県内だけどそばの郷ということもあってか信州の匂いを感じさせるものが多い。
小ネタ披露でかねなし氏をバカウケさせてみる。しかしさっきやっぱり小ネタでバカウケさせられたのでイーブン(逝)
同じネタを後日沙神奈嬢に披露したら白い目で見られた(逝)

で、次。
道の駅おばあちゃん市・山岡が15分くらいでたどり着けるらしい。
住所をナビシステムにぶち込んだら集落のど真ん中に案内されてしまった(逝)で、ここはどこだよ(逝)
具体的な住所が判らない時にはAVIC-9900Vでは誘導させない方がよいというひとつ教訓だった。

迷ったあげくにやっと、県道33号へ出た。前の駅で仕入れた情報では道の駅があるのがこれだ。
ここは右か?左か?マップルを確認。
右だと瑞浪へ行っちゃうから

3分ほど走ったら後ろ向きに道の駅の看板が(逝)ええい引き返すぞ(逝)

道の駅おばあちゃん市・山岡。
かねなし氏の中部道の駅ガイドでは正直期待できない感じだったのだけどもこりゃ大間違い。
日本一の水車のある道の駅なのだな。こりゃすごい。遠めには観覧車にすら見えるし。

スタンプを押しておいしそうに見えたナスを家への土産に調達。次回訪問時には飲食系も試してみたい。
G4wを水車に向けて何枚かシャッターを切った。……バッテリー切れ(逝)

出発前に9900Vの取り付け説明書を確認、マイクからの配線に異常がないかを見てみる。

って、やっぱりジャックが挿さってないじゃんかよ(逝)
マイクからの線を探したら、やっぱりその辺にあったので接続してみる。テストに横にいるかねなし氏に電波してみたら見事つながった。うむうむ。説明書は大事だなあ。

戻り道につくで手作り村によれないか。
かねなし氏と検討する。時刻は既に1700なので、たどり着いた時には閉店している可能性もあるしなぁ。期待せずに走ることにする。

走行しつつナビの地図とまっぷるを突き合わせながら検討。
道は鉄道沿いに出た。明知鉄道か。
明智の集落の入り口でどっちに曲がればいいんだろう。駅長の野生の勘では直進か左折。
左折してみよう。

どんどん道が狭くなるぞ(逝)
やがて道はマジクルマ1台分まで狭くなり不安が募るぞ(逝)でも暗くならなかったのはBGVに再生していたアッセンブルインサートだったからに違いない(逝)悲壮感ゼロ(逝)

本当なら明智で左折する前にでも地図でじっくり確認してやるべきだったのだけどもね。アッセンブルインサートのせいで危機管理能力が極限まで低下していたのかもしれない(逝)

いくつかの集落を抜けてなんとかR257へ戻って来て一息。野生の勘はネタを求めるらしい(逝)
後は来た道を戻れば愛知県だ。
県境をするりと抜けて豊田市。どんぐりの里稲武の横を抜けて東へ戻る。
つくで手作り村への分岐は解らなくて断念(逝)かわりにアグリステーションなぐらの前を通れたが営業終了だった。残念。

あとは日も暮れてしまったので水分補給のために偶然見かけたコイン洗車場に寄り道した以外は基本的にノンストップで走り通し、2000帰着。
結局雨らしい雨には遭わなかったなぁ。

いろいろネタを披露しつつ2140撤収準備。名残惜しいがしょうがない。
ってクルマの前で立ち話して出発が2220は遅すぎるな(逝)

豊川から東名へ。帰路は安直な方がいい。
美合PA近くでメータが69000kmを突破した。

小牧から名神高速だ。もっとも走っていて東名から名神になったという変化は全くない。

養老SAで空腹のため夕食調達。関ヶ原越えが雨になっているという情報があったので気合の入れ直しも兼ねて。

関が原越えに挑む。下りと急カーブで流れが遅くなる。
車間を一定に保ち、前が空けば速度を上げる。
結局、雨は降っていなかった。路面は濡れているので慎重にステアリングを切る。

草津PA。時計は0035になっていた。あと30分ほど走れば帰りつける可能性もあるのだけど、力尽きて休憩。
エンジンが切れたらそのままうとうとする。

0120まで寝ていたらしい。
エンジンを始動して本線へ戻る。するすると走って、吹田で高速を下りる。ETC車載器には所定5700円が4000円と標記された。
中央環状をゆっくり走って、帰宅。0215。給油はしないことにした。

バカにつきあってくれたかねなし氏に感謝を。またよろしく。


7月7日  
出勤中の車内で日誌を必死に補完。早く補完しないと忘れちゃうよ(逝)

ロンドンで同時多発テロ。次は日本ではないのか、と言ったら、父親に「日本に爆発物は簡単には持ち込めねえよ」と一蹴された。
高校生にだって作れる爆弾である。それを高度化したものを国内で作成出来ないと誰が言えるのだろう。
起きてからでは遅いのである。

まあ、だからといって今更イラクからの撤兵を叫ぶつもりはないけれど。

轟沈(逝)


7月8日
車内で上を見たらいきなり見慣れた小和田の風景。なにかと思ったらBE-PALの広告だ。鉄道旅がテーマらしい。どれ、冷やかしに調達してみようか。

業後に会社のパーティ。まあ、要は激励会である。昨年までは大阪丸ビル、つまりホテルの広間でのパーティだった。
今年はなぜかマイドーム大阪の会議室である(逝)全体で縮小せざるを得なかったのなら解るけど外は変わらずホテルなのにっ(逝)

まあ、全体の成績が落ちたのは事実なので強いことは言えないか。頑張ろうと思った駅長である。

2300帰宅。メールチェックして寝ようっと。


7月9日
今日も車内でふにふに日誌の補完。

BE-PALをBooks1stで調達してみた。

帰宅してから読んでみる。
鉄道旅のおいしいところだけを取り出してあるのはいつものことだけども、夜行列車のピックアップ時に急行を取り上げているところがBE-PALらしいと言えばそうなのかなぁ。しかし、夜行急行は臨時のちくまを入れてもたった4往復か……。

この時期の鉄道旅のパターンとして青春18きっぷの特集もあった。お勧めプランで気になったのが、東京発0520で静岡着0826で乗り継ぎ2分というのはどうかと思ったなぁ。3時間普通電車(っつても373系だけど)に揺られたあとに2分乗り換えは結構きついはず。

あしたは休み。
連休だったのに気づいたのは出勤してきてからだったのは内緒(逝)


7月10日
あいぼりい氏から沙神奈邸に来いと指令があったので出撃(逝)

猪名川を渡ったところで貸し出し予定の頭文字D最新刊とか見せて困らせてやろうと思ってたスキージャンプペアを持って出て来忘れたのに気が付いた(逝)

息子ちゃんが異様にデカくなっててびっくり(逝)
「大きくなって〜」
とか社交辞令を言おうと思っていたのだけど、本当に大きい、って言うか1年以上逢ってなかったっけ?(逝)

夕方になって息子ちゃんのプチピクニックが必要とのことでさんごちゃんで出撃。昆陽池公園まで走ったら駐車場が閉まっている。時計をみると1700。もしかして閉園?(逝)

気を取り直してスキージャンプペアを取りに自宅まで走った(逝)
途中で食事をして沙神奈邸に戻る。
スキージャンプペアを鑑賞させて笑いを強要する(逝)

帰ろうか帰らないか考えていたけど結局F1観戦(逝)

F1観戦中にSL-C860の電源が入らなくなり大いに焦る(逝)結局電池の抜き差しを何度か行うことで復帰してくれて一息ついたが、やはりバッテリーは全滅(逝)

結局帰宅は0330(逝)夜中にしゃべり過ぎ(逝)ごめんなさいごめんなさい(逝)


7月11日
だらだらと起き出す。今日は引きこもってようかな。

沙神奈嬢より借りて来たマンガを読み耽ってみたり(逝)
1冊読んだところで今日の作業に入る。

現像処理後、放置プレイだったポジフィルムの整理をふにふに。
整理先は水饅頭の入っていた箱だ。
いつ撮影したかは日誌をみれば判るのだけど、機材をよく覚えていないていたらく(逝)ま、使っていないレンズをラインナップに挙げるとかそういうレベルだとは思うけど(逝)

作業途中で飯田線オフの宿確保を忘れていたことに気が付いた。
冬の飯田線の時に、山王閣の閉館の話を聞いていたけれども実際に閉館の話はまだ耳にしていない。サイトもそのまま残っているので取り敢えず電話してみたらまだ営業中。秋に閉館らしいと聞いているサイトを見つけたりもした。

結局10名、2室で確保。
人数が減ったらちょっと割高になるかも。

ついでに部屋の片付けモードに入るがどうにも片付かない(逝)
サンデー増刊の鉄腕バーディをどうするかで激しく悩む。初期版のバーディは全部単行本になってないんだよなぁ。

他の雑誌と一緒に切り抜き保存するかなぁ。

轟沈。日誌が遅れているのは判ってるけども6日の分がまだ終わらない(逝)


7月12日
星界の断章があったので調達。意外に分厚いぞ。

さてさて先日の沙神奈邸でもアライグマ氏と話してたのだけども、デジタル一眼はいっそニコンにするのも手なのかなぁ。
考えて見れば駅長はα-7は未導入だからD70Sあたりでシステムを組み直しても問題が出るのは望遠レンズ側のみだから差額としては小さいんだよなぁ。広角レンズや専用ストロボが必要なのは変わらないし。
でもα-7Dのアンチシェイクは指名買いする極めて大きな理由ではあるし。

さてさて。

帰宅して星界の断章を読む。ううむ。なんというか玉石混合(逝)
のんびり読むか。


7月13日
やっと日誌の補完が終わった。メールで専用アドレスへ送り付けておく。次はアップロードだな。それはそれで面倒だ(逝)

撤収が2225とはこりゃきつい(逝)

ところで、サンヨーテクニカからはまだ返事が来ない。もう7営業日を過ぎているのに、である。思い出したら気分が悪いな。再度、メールを送っておくか。採用担当とやらのメールフォルダでごみ箱に行った可能性も考えられる。

次に反応がなければ直接電話だろうな。サンヨーテクニカサービス最悪と断定することにならなければいいのだけど。
対応次第では今使ってるレーダー探知機はごみ箱行きだ。これは駅長のプライドだから出金に対しての文句は言わない。別の探知機を早期導入することになるだろう。

ちなみにユピテルはサイトに問い合わせ用のアドレスをきちんと掲載しているし、金曜夜に問い合わせたら土曜日中に返事が来た。似たような製品を作る会社だと思っていたけど、中身は別物と言われても仕方ないんじゃないのかね。


7月14日
朝、御堂筋線が信号故障とかで遅れていた。改札の前まで人が溢れて身動きが取れない、というのでなければ迂回したろうけども緩やかに流れているのでそのまま梅田から乗車。

電車はすぐに来たけど乗り込んでも発車しない。ちょと焦る(逝)

星界の断章読了。コミケに萌えに眼鏡っ子に次は何だっ(逝)やはりおぎんぎょうか(逝)

個人的に気に入ったのはやはり書き下ろしの原罪かな。明らかにアーヴの源流がどこにあるかが示されている。
滅びの一歩手前だった母都市が哀れを誘う。

ふと思う。我々はアーヴに滅ぼされるまで歴史を記すことができるのか、と。


コンコースに戻ります