過去の日誌1/1〜10 
なお、リンクは新規アップロード直後の物なので切れていたり変更されていたりすることがあります。ご了承ください。

新しい日誌を見る

コンコースに戻ります


1月1日 長いのでご注意
というわけでゆるゆると参道へ進む。

「参道、狭くないすか」
onoa嬢が同意してくれた。明らかに参道が狭く、キャパシティが減少している。なので、山門の外に列が溢れてしまったのだろう。

参拝したのは大体いつも位か。今年も無事過ごせますように。

さて、参拝が終わったら夜店食べ放題(但し自費)である。
甘酒に美河フランク、たませんをむしゃむしゃと。あと、明日の朝食用にだんごを調達(逝)

0145豊川稲荷を離脱。山門前の店で稲荷寿司を調達してからホテルに戻る。0545ごろにロビーで併結予定。

部屋に戻る。浴衣に着替えて布団にもぐりこむ。

が、眠れなーい。こりゃやばい。
というわけで眠らないことにする。VAIO Xを起動してぐるぐる。

0430ごろから風呂に入ろうと蛇口をひねるも、おや。お湯が出ない(逝)諦める。

0510、ベッドに寝転んだら眠気がやってきて危機感を覚える。これはいけない。というわけで0520、まだ早いけどロビーに下りてチェックアウト。

どこかの部屋からのコールにフロント氏が「ボイラの調子が悪く」とか説明していたのでお湯が出ないのはこれが原因だな。夜風呂に入れただけでよしとすべきか。

0545、定刻に文市一家が下りてきてさて出発。
程近い豊川駅まで歩く。
青春18きっぷに日付をいれてもらい1番線へ。

0614発の501Mに乗車。313系3000番台だ。
始発駅からではないからと当初危惧していたが、あまり問題ないようである。豊橋にはたくさんの人人がいるが実は中部国際空港行の名鉄特急に乗る人がほとんどなのだよな。

東上。いつもなら空が赤く輝くところだけど今日は北東の空にがあるようで明るくなってくれない。
諦めて寝る。

本長篠で上り列車と交換。

水窪手前でぱらぱらと窓を叩く音に気が付いた。だ。むう。

そして長いトンネルを抜けて大嵐。になってる(逝)
中井侍。完全に雪。

文市氏と相談してそれでも田本下車を強行することにする。1時間くらいならもつだろう。

0849田本着。雨だ。むう。雪の方がまだましだよなあ。ただ、風は吹いてないので十分しのげるな。

文市氏がジェットボイルでお湯を沸かす。いいよなあ。こういうときとても羨ましい装備だ。買えない金額ではないがでは買ったら使うかというと、実は微妙なんだよなあ。コーヒーをおすそ分けいただいた。

雨が一瞬みぞれに変わったので、このまま雪になるか、と思ったけどそうはならず、みぞれはほどなくふたたび雨に変わった。

待合室から外に出る事はできなかったけど、のんびりできた。楽しいね。

 雨。でも寒くなかった。

0940発の1540Mで折り返す。213系5000番台だ。

例年なら為栗で降りて河原で昼食、だけど今日は雨は降っているわ、河原が消失しているわでちょっと厳しい。河原がないのは水量の影響か、それとも浚渫されて本当に消失したのか。

1017大嵐着。
待合室に荷物を置いて、夏焼トンネルに挑む。ここのところ、折り返しがダッシュになることが多かったが今日はじっくり行くぞ。

 明らかに鉄道用のトンネル。奥が夏焼隧道。

 トンネルの中。高低差があるので出口が完全に見えてない。

 トンネルの出口は佐久間湖。左手のほう、天竜川沿いに旧飯田線の線路があった。

トンネルの向こうにはランクルが停まっていて、釣り人の人が準備中だった。へえ。ここから下に降りるんだね。

 ちなみに川沿いの道は20年以上通行止のままらしい。

引き返す。このトンネル、1km以上あるんだね。そりゃあ、ダッシュで戻ろうとして息が切れるはずだ。

 反対側。出口が見えない。人影のようなものは霊、ではなく人影。

ちょうど駅に戻ったところで下り特急伊那路1号が通過して行った。慌ててダッシュしてカメラに収める。

 間に合った。

さて、1140。昼食にしよう。
稲荷寿司をいただく。わさび稲荷

これが辛い。文市氏のもわさび稲荷だけど、店が違う。交換してみたら明らかに味が違った。これはおもしろい。

さて。まだ1時間ほどある。
また雨が降り出したのでこのまま缶詰かと思ったけどほどなく日が出て、雨は上がった。吊り橋の方へ行ってみる。

 ここの吊り橋はこわくない。

逆光の天竜川を何枚かメモリに収める。

駅に戻ったらいい時間だ。
1314発の上諏訪行519Mで大嵐を離れる。313系3000番台だった。

伊那小沢で上り普通と交換。313系1700番台の列車だ。

1413天竜峡着。
げえ。降ってる。傘は持って来てるけど出したら負け。みたいなところあるじゃない(逝)

でも素直に負けを認めて傘を開く。文市氏たちはジュース買ってるけど駅長はいいや。

 小雨に煙る天竜峡。画面右手の宿が龍峡亭。

小雨の中、今夜の宿、龍峡亭まで歩く。
1440チェックイン。広い部屋にぼっち(逝)というか今日の宿泊は駅長一行のみらしい。のんびりできるのはいいけど少々心配。
ところで本日のルートはこんな感じ。天竜川沿いはGPSの電波も届かない秘境である(逝)

 広ーい。

ところで、E-M5のバッテリーグリップに異常
ダイヤルとボタンが効かない。シャッターボタンは効くし、電池も使えている。接触辺りだと思うんだが、点検に出した方がいいかなあ。
で、宿に到着したところで再度接続し直したら改善した。ちょっとおかしいのは事実なんだが接続レベルの問題となると、点検に出しても異常が認められないといった最悪のパターンもある。気になるところだなあ。

なんてこと考えていたらホットカーペットの上で意識をとばしかける(逝)あぶないあぶない。

まず年賀状作成。

あっさり終わる。昨年も思ったけど宛名書きに時間を要していたことは明白だな。

よし、風呂に行くか。
というわけで展望温泉に行く。ちょうど文市氏と千早ちゃんが来ていた。

体重量ったら、昨日から1kg程増えてる。ま、それくらいは食べたかな。

部屋に戻り、天地明察を読んだり、日誌を補完したり。

夕食は1800でお願いしている。1700になったのでもう一度温泉。暖まるだけを目的にぼへーっとしてくる。

ほこほこになって部屋に戻り、疲れたーとごろんと横になったら意識が15分くらいとんだ(逝)

1800夕食。

 おせち。どれも上品な味。

 鯉の旨煮。ラスボスにふさわしい大容量と狡猾な小骨。そして美味い。

鯉の旨煮をラスボスに戦いを挑む。駅長はなんとか勝利。文市氏が初勝利。じゃあ夏は倍増で(逝)
鯉のあらいが甘くて非常に美味だった。

部屋に戻る。
ふとんにもぐってみたら意識が飛ぶ(逝)

目が覚めたら2340(逝)4時間近く寝ていたようだ。

お茶を飲もうと急須をみたらこれ、いい急須だ。試しにぬるめのお湯でお茶をいれたら味が変わった。この急須で川根のお茶をいれてみるかなあ。

風呂に行こう。
体重量ったら、夕食前から400gしか増えてないイリュージョンだっ(逝)

ほこほこになって部屋に戻る。

お茶を飲んで、0100消灯。

ところで。

 二人で「命」にみえなくもないよね(逝)


1月2日 長いのでご注意
0600、ISW11Fのアラームで起床。まずは起きたての1枚。

 天竜峡が朝を迎える。

朝風呂に行こう。
体重を量るとさらに1kg減っている。イリュ(略)

0730朝食。
鮎の干物がおいしかった。3杯飯(逝)

0830チェックアウト。
遊歩道を歩く。5分上ると1日分疲れた気分
そして吊り橋。あんたらなんでそんなに元気なんだ(逝)

 下から跳ね上げられて飛ばされそうなのが恐怖なのだ。

というか坂行くん。虫や夏焼トンネルよりこの吊り橋の方がよほどこわいぞ(逝)そうそう、一番こわいのは1万円札なので是非とも本物を束で駅長にくれてやる人募集中(逝)

天竜峡駅に到着。青春18きっぷに日付をいれてもらう。0916発1509Mで出発。213系5000番台だ。

 今日もいい天気。ただしこの電車は上り普通。

 こっちが乗車する1509M。

まで20分ほど。0935着。
ぽくぽく歩く。風が少しあるけど暖かい。そしていい天気だ。

赤門やさんで、自宅にお菓子をごっそりと発送。送料込みの話ではあるが2万円近くになった。
甘酒をいただく。うん。屋台のもおいしいけど一味違うね。

1055、赤門やさんを出発。
来た道を通りに戻る。やっぱり20分は余裕を見ておいた方がいいなあ。

1122発の221Mに乗る。213系5000番台車だ。かなり空いている。
市田で上り普通と交換。上諏訪からの完走電車だった。

車窓の山々がいい感じで雪化粧している。どうしてもシャッター切っちゃうよね。

1233田切着。
旧駅跡をみながら中田切川を目指す。

中田切川の河原はあっさり降りることができた。そうか、冬のほうが楽なんだ。
枯れ草と石と砂の河原で赤門やさんのお菓子を昼食にいただく。赤飯万十がふかふかでおいしい。熱いお茶とともにいただきたいところだ。ここでジェットボイルがあればと思うが、ジェットボイルに加え、水を輸送するほどの余力はもうないのだよなあ。

しばしやってくる列車の撮影に勤しむ。

 夕陽を浴びて。

1530撤収。

田切1600発の519Mで田切を離れる。
やってきたのは313系3000番台でボックスシートには座れなかった。まあ、ドア横のロングシートもパーソナル感があって悪くない。

のんびり過ごす。途中上り列車との交換も何度かあるのでそのたびにホームに出てパチパチと撮影。

伊那市辺りで真っ暗になった。

辰野からJR東日本だ。
60CSxをみたら事切れていた。やっぱりもたなかったか。さすがに3日目は厳しかったようだ。25時間近くログを記録したのだから問題は使う側だな。
日誌編集時にログを確認したら17時頃、伊那松島まで位置情報が取得できていた。

下諏訪1735着。
券売機であしたのムーンライトながらの指定券を受け取っておく。

うん。飯田界隈よりやっぱり寒いね。

食祭館でお土産を調達。これは自宅へ送ってしまう。

山王閣チェックイン。本日の移動ルートはこんな感じ
5Fの部屋は初めてじゃないか。眺めがいいなあ。さらに線路まで見えるようだ。

夕食は4Fの広間で。ここ自体は初めてではないけど、随分久し振りのような気がする。
まくまく食べて4杯飯(逝)むにゃむにゃもう食べられない(逝)

食後に風呂。
いつもの温泉。いつもの(とても寒い)露天風呂。
星がきれいなようだ。めがね外してるからよく判らないけどえらく綺麗なのは判る。

売店。そばの実なめこを調達。あと、部屋でいただく用に養命水を調達。

2200をまわったので再度風呂。
今回はメガネをかけたまま入ってみた。

すぐに露天風呂へ行く。

……すげえ。

星座と言えばオリオン座くらいしか識別出来ない駅長だが、オリオン座の内側に星が見えることは大阪ではほとんどない。こりゃいいものをみた。

部屋に戻る。

 諏訪市街の夜景。

明日夜は充電できないので、すべてのデバイスを満充電にしておきたい。特にカメラだな。天地明察を読みながら充電が完了するまで待つ。前回北海道行ってからあまり時間が経ってないから追い充電しなかったんだけどえらく充電に時間がかかった。

最後の1個の充電に入った辺りで寝る。

ところでバッテリーグリップの不具合だが、寒いところで起きることがあるようだ。室内に入って取り外してから再度認識させると復活したりする。よく判らない。


1月3日 長いのでご注意
目が覚めた。悪夢とかではなくすっきりと。枕元のISW11Fを見たら0330(逝)ちょっと早過ぎる。寝る。 

……寝れない(逝)

0430くらいまで寝返りを打っていた気がする。

ISW11Fのアラームで0600目が覚めた。ぼーっとしているうちに二度寝(逝)はっと気づいてISW11Fを見たら0638(逝)やっべー(逝)

朝焼けを撮影してから朝風呂へ。
山王閣の朝風呂は露天風呂が異様に心地いいので長風呂になりがちである。

朝食前に精算してしまう。

0730朝食。
3杯飯を敢行。納豆がふわふわでおいしいんだ。

0830チェックアウト。
5分ほど早く1Fに降りて、お土産の追加プラス発送。まさかの真珠漬本舗の子持ち昆布が。販売者が別になっているが一度試してみよう。

駅までぽくぽく歩く。うわあ寒い。冷え方がワンランク違うな。北海道もこれくらい。

文市一家とお別れ。手を振って解放。
0901発の427Mで出発。115系だ。ボックスシートに座ることが出来た。

一駅乗って岡谷。
向かいのホームに飯田線から来る普通松本行が停車し、そちらが先に発車する。普通列車同士なのに向こうが格上に見えるのは、あちらがもとは長野行直通、さらに前身は快速だったことからだったことからか。松本で打切りになったのは昨年の改正だったはずだ。3回くらい乗車したことがある。
次回改正で適正化の名前の元にまた大きく様変わりするかもしれない。

今回は115系優先で行こう。
427Mは9分停車して出発する。

塩尻でさらにスーパーあずさに道を譲るために8分停車。

0950松本着。
接続は悪く、長野行は1108発。いったんコンコースに出て、家用のお土産にそばきりを調達。

とくにやりたいことが見つからなかったので1番線ホームでぼーっと待つ。
1229Mは1057に上り普通として到着した。
E127系だ。列の先頭にいたからボックス席に座れたけどギリギリの電車だとまずかったかもしれない。

 E127系だった。とほほ。

1108出発。車内は座席は全部埋まっている。立ち客も多い。

梓川の向こうに見える雪山にカメラを向けていたら眠くなったので目を閉じた。

目が覚めたら冠着。雪景色の中だ。真っ青な空に真っ白な雪原。これはいい風景だ。


そして姨捨。ここで下車する人が結構いたのは驚きだったが車内は全然空かないので外に出ることができなかった。天気がいいから善光寺平の眺めは絶景だ。
上り普通と交換。こちらもE127系だった。

 車内から1枚。

その善光寺平に向けて一気に駈け下って行く。

1222長野着。
2番線から妙高3号が発車する。今まで指定席をチョイスしたことが何度かあるがいずれも自由席がスカスカだったので今回は自由席にする。4号車に陣取る。

席を確保してから駅弁の調達。信州善光寺門前弁当を選んだ。

1245長野を出発。4号車の座席は50%程度が埋まった感じ。
ただそれも、北長野、三才、豊野と下車が発生してのんびりとした空気に。

信州善光寺門前弁当を開ける。お、お品書きか。凝ってるね。

善光寺門前回りの老舗の料理を組み合わせている。なかなかのもの、と言いたいが課題が多々見受けられた。
ご飯。少し固い。許容範囲だが冷えていると食べづらいこともある。いい駅弁はここがすばらしい。
おむすび。味の違うおむすび2種は企画としていいのだけど、前述の固いのほかにセパレータが剥がれず、手を使って剥がす羽目になった。残念。ぜひ改良していただきたい。

牟礼で上り普通と交換。ホームには待ち客が一杯。そして到着した115系3連も立ち客で一杯。長野まで25分と言ったところだがあまり嬉しくない光景だ。

車窓は雪景色。かなりの積雪に見える。

二本木。スイッチバック駅だ。上り普通と交換した。

ホームからいったん逆進し、引上線に入る。ポイントが切り替わり、進路は直江津方。ノッチイン。右に弧を描き、列車は勾配を下り始める。1駅、新井に到着する前に雪景色は姿を消した。

新井から先、乗客が増えた。それでも6連の座席は埋まらない。

脇野田。北陸新幹線との接続駅になる。駅名も開通の際に変更されるはずだ。そして、開通とともに今駅長が乗っている路線はJRではなくなり、第3セクターとして苦難の道を歩み始めることになる。

そんなことを考えているうちに列車は脇野田を出発し、北陸新幹線の真新しい高架が西の方へと伸びて行く風景が見えた。

高田。上り普通と交換。待つ人の列はやたらと長い。なんだこりゃ。

1415直江津着。
12分の乗り換え、だが、乗り換えるべき1339Mのボックスシートは残念ながらすべて埋まっていた。ま、しょうがない。ドア横のロングシートに陣取る。

1339Mは115系3連。先頭のクモハ115に乗っている。
1427出発。2駅目の犀潟までは昨夏北越急行に乗りに来た時に乗車したので見覚えのある風景。
直江津までと同じ信越本線だけど、日本海縦貫線の一部分と言った意味合いが強くなるこの先は全線複線となる。線路もがっちり整備されており、モータが唸りを上げながら爆走する。
眠くなったので目を閉じる。

目が覚めたら正面の車窓が海だった。15分程も寝ていたようだ。
柿崎、米山、笠島、青海川と海沿いの駅が続く。この辺も一度は訪れてみたいが。

 車内からの撮影とはすごく考えにくい1枚。

柏崎で少し乗客が入れ替わった。
この区間、急行きたぐにでなんどか乗車したことがあるけど普通列車で乗り通すのは初めてだな。

のんびり過ごし、1557長岡着。
上越線に乗り換えだ。
本当は信越線直江津方から上越線に乗り継ぐなら宮内で乗り換えないといけないのだけど、青春18きっぷなら問題はない。

1632発の水上行1744Mは同じく115系3連だ。座席モケットがふかふかタイプでいいね。
1両目のクハに陣取る。

1632発。車内は結構な混雑。

宮内で信越本線と分かれて進む。
車窓は雪国らしいのっぺりとした曇り空。西の方が少しだけ夕焼けになっているのが見えるけれどもいつの間にか見えなくなった。

小千谷で乗客がかなり入れ替わった。乗った方が少ない。

越後川口。飯山線到着が遅れて接続を待って発車となり、遅れ3分が車掌氏から告げられた。
既に日は暮れて、青く白い雪国の夜だ。

浦佐。上越新幹線との接続駅。大量に下車客が出た。乗車客もいるがかなり少ない。

六日町。北越急行の分岐駅だ。結構な乗車があった。

上越国際スキー場でさらに大量の乗車。ああ、車窓に見える斜面を煌々と照らしているのはスキー場か。乗り込んで来た人の半分位はスキー板っぽい物を抱えている。

座席はほぼ埋まった状態で越後湯沢着。
北越急行の特急(ということははくたかだ)が遅れ、接続を待っての発車となった。1両目の乗客の1/3程度が入れ替わったか。

越後中里でさらに乗車。

土樽。融雪のために水がホームに流れていた。

1837水上着。5分ほど遅れて到着となった。
接続の752Mも1837発だが当然のごとく接続待ちとなる。階段渡って1番線から。湘南色の115系が6連で待っている。いいね。

……狭っ!階段狭っ!なんだこりゃ。エスカレーターみたいな幅の階段だ。

そして752Mは6連だから3連の1744Mからだと座れると思ったのだけど思ったより立ち客が多くボックス席には座れなかった。残念。

高崎エリアの115系は座席はともかくロングシートに仕切りのアクリル板がない。これが何かというと、すいてるからどこかのおっさんの尻が当たるとかはないが、寒い(逝)

1942高崎着。7分の延着となった。

 高崎到着。湘南色は見ていて落ち着くね。

さて、夕食をどうするか。
階段を上がったら今まさに弁当屋のシャッターが降りて行った(逝)だめじゃん。どうするかなあ。
立ち食いそばも考えたけど、ジャンクな考えが脳裏をよぎる。

というわけで夕食はロッテリア(逝)

バーガーを2個テイクアウトにした。

次の上野行は976M。これにするか。
迷わずSuicaグリーン券を買ってグリーン車に乗り込む。景色も見えないし1Fでいいや。

ところでまたE231系か。結構E233系も増えて来ていると思うのだけど一度も当たったことがない。

2015出発。
まあ、この時間帯の上り列車だから利用層自体が限られている。そして1Fはただでさえ人気がないのでのんびりしたものだ。

ハンバーガーを食べ終えてだらだらする。

さいたま新都心。
ちょうど停車中に向かいのホームを青色の客車が通過して行くのに遭遇。あけぼのだ。昨年五能線を訪問した時にちょっとだけ乗った。これが最初で最後になりそうだなあ。

2200上野着。

京浜東北線に乗り換え。もちろん東京で下車。

60CSxの電池を交換した。このままだとムーンライトながらが大垣に到着する前に電池切れになりそうなのだ。

10番線ホームでしばし待つ。

2255、回送幕で185系10連が到着。これが今期からのムーンライトながらだ。
昨夏の臨時までは183系だった。定期時代はJR東海の373系で、個人的にやはりこの印象が強い。183系時代には一度乗ったことがあるが、翌日風邪を引いて割りと印象はよくない。まあ、半自動ドアシステムのない113系に乗って房総半島で冬風にさらされたのが原因だからながらに罪はないのだけど。

 そっけない臨時快速の表示。

車両正面のヘッドマークは結局臨時快速。そりゃないよ。側面はさすがにムーンライトながらの表示が用意されていた。

なんとか確保できた指定席に収まる。
隣はガタイのでかいおっさんでちょっと残念。

2310出発。
結構空席が目立つ。小田原からぞろぞろ乗車して来ると思われるがどうか。

2340、横浜を出発した辺りで車掌氏登場。車内改札を済ませたところで寝る態勢に入る。
藤沢を出たあたりで日付が変わった。

小田原でやはり乗車あり。

そして2席占拠の輩はやはりいるようだ。取り締まった方がいいと思うのだがどうか。

本日の移動ルートはこんな感じ


1月4日 長いのでご注意
静岡停車の記憶がおぼろげにある。ここから乗車して来た人もいるようだ。

長時間停車は豊橋辺りで行っていたと思われるが窓の外を確認しなかったので不明。

名古屋出発後起き出して準備。洗顔を済ませておく。

岐阜を出るとにわかに車内がざわつき始める。

うん。185系のムーンライトながら、いいんじゃないかな。ヘッドマークをぜひ用意して欲しいところではあるけど。
年々短くなる運転期間が非常に危機感を感じるところではあるけれど、末長く走り続けて欲しい。

0551大垣着。
岐阜出発直後からドア前に待機していた人々がダッシュする。大垣走りとか呼ばれているようだが、接続する3203F4連なので席の奪い合いが発生する。
3203FはJR西日本車で運転される。米原で増結して姫路以西まで走る。国鉄分割民営化後も残った米原を越える列車のうちの1本だ。

列車が大垣場内に入ってから席を立ったのでは到底間に合わない。駅長がたどり着いた時には座席はすべて埋まっていた。なお、ラッシュ時にかかる時間帯を走る列車なので補助席は使用できない。
そして駅長が乗り込んだ後にも大量に乗車が発生する。

0556満員で出発。
立ったまま日誌の補完を続ける。まあ、ながら車内で熟睡できたようで眠さやだるさはこの段階では感じていない。いいことだ。

0629米原着。
ここで新快速に接続があるのでまた大量移動が発生する。駅長は下車するのでどうでもいい。

 LEDとかがぼやっとしているのは曇っているから。

それにしてもほとんどの人が米原まで行くのだから、ムーンライトながらが米原まで走ってもいいと思うのだけど、JR東日本車を使用する以上、そんなことをすると、余計な支払いが増えてしまうので、それがいやなんだろうなあ。

改札を出て近江鉄道米原駅へ。
JR米原駅の再構築に伴い、近江鉄道の米原駅も移転した。

取り敢えず乗ろう。
というわけで0651発の近江八幡行に乗車。800形だ。

 近江鉄道800形。もとは西武電車。

一日乗車券を所望したら駅で買えとさ。

まずは撮影地を探しがてら乗り通そう。
近江八幡なら朝食にありつけるだろうというもくろみもあるが。

と、思ったら彦根で長時間停車。20分も止まるのか。

0818近江八幡着。
一日乗車券と記念の硬券を調達。記念用に鋏をおいてくれているのがいい。これは最高だ。

近江八幡の駅前にマクドがあったのでのんびり朝食。

0911の八日市行で再始動。
820形のパト電車だった。

げげ。降って来た。うーん、駅から歩きたいところがあるんだけどなあ。

八日市で貴生川行に乗り換え。800形。
運転席後ろにかぶりついて貴生川まで。1017到着。

改札を出る。
JRのコンコースを抜けて西口へ。ちょうど信楽高原鐡道の代行バスが来ていたので撮影。結構乗ってるなあ。

そして取りたかったのは信楽高原鐡道の杣川橋梁。台風18号によって橋脚が流失した鉄橋だ。
11月にR307を通った時はだらりと線路が垂れ下がる泣きたくなるような状況だったが、放置はできないということなのだろう、レールが切断されて途切れた状態になっていた。

 明らかに道具ではないものでレールが途切れたことが判る。

復旧に向けて行政の支援が固まりつつあるようなので、復活を祈りたい。

駅に戻る。雨がまたぱらつき出した。今日はずっとこんな感じかなあ。

電車を待っていると雨は上がった感じだ。行けるか。
1130の米原行に乗って、水口松尾で下車する。

駅近くで撮影。と言っても1時間に1本だとなかなか厳しい。やって来た電車を撮影してダッシュしてホームへ、とか(逝)

 800形。

高宮で多賀大社前行に乗り換え。
やっと900形に乗れた。

 2013年投入の900形。ピンクの帯が特徴。

確かに運転台には多賀線入線不可とある。何かあったか。

 多賀線は入線不可なのにこの電車は多賀大社前行き。

多賀大社前から多賀大社へ向けて歩く。
でも人が多い。本殿前で30分待ちとか言われたので回れ右(逝)4日になって何でこんなに混んでるんだ。

そもそも空腹なのでやって来たエリアである。
門前通りのお店に入り、名物らしい鍋焼きうどんをいただく。うむ。暖まった。

同じく名物の糸切り餅を調達して駅に戻る。
またもやギャラリー電車。今日はこういう日なんだな。

高宮行なので2駅乗って乗り換え。
900形がやって来た。彦根行だ。

ひこね芹川で降りて撮影しようかと少し考えたけど完全に逆光だ。やめよう。また今度。

終着彦根
米原行は40分待ちと言われて心が折れる(逝)
JRへ乗り換え。やって来た1523発の新快速に滑り込んだ。

うとうとしていると京都に着いた。はやいよ新快速。

1643大阪着。
まっすぐ阪急梅田を目指す。

1650の急行に乗れた。
同時発の神戸線特急が1000Fだ。
もちろん豊中で降りて歩いて帰宅。本日の移動ルートはこんな感じ。近江八幡までJRで先行した方が効率よかったかなあ。

帰宅したら父親の快気祝いと称してくら寿司に連れ出された。

1800前なら待ち時間もあまり長くない。

うむ。いい旅だった。
深夜までぐるぐる。


1月5日
0930起床。夜更かしが過ぎた。

昼食にわんこもち(逝)いくつ食べたか忘れた(逝)
そして食べたら轟沈(逝)

目が覚めたら1800で正月休み終了のお知らせ(逝)

深夜は鉄道フォーラムの書き込みをいくつか。

さて、明日から仕事かぁ。


1月6日
眠い(逝)

仕事始めふにふに。いつも通り(逝)1845撤収。

淀屋橋のスイーツボックスにスイートオーケストラが来ていたのを年末に確認していたのでおもっちーずを調達する。

梅田に到着したら南側の出口から出て、清風堂書店を荒らす。おもっちーず買うためだけに淀屋橋に回るこの執念(逝)月に1回くらい発揮するぞ(逝)

続いて紀伊国屋書店に突入。彷徨える艦隊の外伝を調達。

ヨドバシのカードの利用回数特典が始まったのでごりごり使うのが目的でもある。

1952の普通で帰る。

おもっちーず美味かった。

深夜、初めてα77にフラッシュをつけてみる。
ちゃんと動いているのはいいとして、何で2回発光するんだろう(逝)そんな設定有効にしてないのだけど。というか設定はどこだ(逝)

70-210mmと100-300mmのどっち持って行こうかなあ。

厨房アサシン読了。
うへえ(逝)救いのない話だなあ。これに「痛快」とか帯をつけた感覚がちょっと疑われる。帯に騙された感があるなあ。
重苦しい展開だけどページをめくりたい気持ちが途切れなかったからこれはこれでいいのだろう。帯に問題ありと思う。


1月7日
ただいま独身中3巻
を調達して出勤。

仕事ふにふに。1930撤収。

なんか、夕方から調子悪い?胃というか消化器系

紀伊国屋書店に突入し、ゲート〜自衛隊、彼の国にて斯く戦えりの5巻の上を調達。

2005の普通で帰る。
だめだこれ。まずい。

消化器系に異常の感覚。だめだこれ。

早寝。


1月8日
早寝したはいいけど、2時間くらいごとに目が覚めてトイレ直行便。消耗するなあ。
口の中がからからだ。

しかも雨とか。

そして豊中駅にたどり着いたら、いつも下から見かける準急は定刻に出発して行くのが見えたのに、そこでホームに上がったら
「お客様にご案内とおわびを申し上げます」
はないだろう(逝)
能勢電鉄内で線路の安全点検とかで遅れがまさに今から発生

遅れのトリガとなった日生エクスプレスの後の普通が7分遅れ。
これは本来なら立って行くべきなのだがお腹ぴーぴーでそんなのやだ。

というわけでいつも乗る電車で出発。7分遅れくらい。

梅田に着いたら18分遅れになっていたのはどういうことか(逝)

会社に駆け込んだのが0858。遅刻寸前。

仕事ふにふに。だめだ。今日はだめだ。1550早退
昼ごはんのおにぎりも食欲がなくみそ汁をすすったのみ。しかも腹が減らないんだからダメージは甚大だ。

紀伊国屋書店でサンデーマガジンだけ調達して帰る。

梅田駅に出ていたおわび。能勢電鉄の線路点検は動物と接触したことが理由らしい。熊でも撥ねたんだろうか(逝)

豊中駅に着いたらその足で医者へ。

風邪の診断。ノロとかでもないようだ。

帰宅。寝る。


1月9日
昨日に比べて食欲は戻った。

が、しかしふなっしー状態

仕事ふにふに。ふなっしー状態である以外は順調。1930撤収。

東梅田へ出る。
駅前第3ビルで白いネクタイを調達。

紀伊国屋書店でゲート〜自衛隊、彼の国で斯く戦えり5巻の下を調達。

2030の急行で帰る。
自宅近くのローソンでゆうパックの送り状をもらう。明日出して千葉に届く?届くって。

夕食後、段ボールに着替えをメインとしてごりごり詰める。ガムテープで封をして送り状を書いて。

ベルト入れ忘れた(逝)しょうがない。持って行こう。

あまり夜更かしして消耗もできない。さっさと寝る。


1月10日
夜中じゅう、腹がゴロゴロいっていた。あと、放屁。いい傾向だ。

仕事ふにふに。ばーかばーか(逝)1820撤収。

ヨドバシへ突入。70-210mmのフィルターを交換してあげることにした。銀塩時代から頑張ってくれてるご褒美だな。55mm。

カメラバッグを物色してたら遅くなる(逝)

2FでCASIOの腕時計のカタログと、1Fでauのカタログをもらって撤収。

紀伊国屋書店でゲートの人の作品氷風のクルッカを調達。これもミリタリーものらしい。ん、ゲートはミリタリーものではないのか。

1945の普通にジャストタイミング。
って6号線のホームに上がったところで1952の普通が5号線に。1001Fじゃないか(逝)ホームを移動する気力なし(逝)

帰宅後auのカタログを見て驚く。LTEはテザリングにカネ取るのか。こすい時代だのう。

出撃準備を続ける。本調子ではないけど回復基調なのはよかったよ。


コンコースに戻ります